喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2011年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
成田山の紅葉
紅葉
/
2011-11-26 11:11:41
今年もどこか紅葉を見に行こうと思って、近場で
成田山
に行ってきました。千葉と言うと養老渓谷あたりが有名ですが、同じ千葉でもあっちは2,3時間かかりますからね^^;成田山というと
新勝
寺があり、初詣でも有名で芸能人とかもたくさん来ているらしいです。自分としても行ったことないし、この辺で成田を攻めてみますか~。
新勝寺についたのは昼前でしたがさすがに結構人多い!でも渋滞まではいかず歩くのには全然支障ありません。というか紅葉以外でも新勝寺は大きなお寺がたくさんあり見ごたえがありますね。
七五三
で参拝している人も多いようで大変賑わっていました。
肝心の紅葉はというと、思ったよりうーんといった感じ^^;とにかく
石碑
が乱立していて、途中までは石碑の数と紅葉している木の本数がいい勝負なんじゃないかってくらいでしたw紅葉もきれいに色づいたというよりは枯れかけていたり十分に紅葉してないものもあったりして、いまいちでした。
今年は暖かい日が続いていたから、紅葉が進まないうちに葉が落ちてしまうと聞いたことがありますが、まさにそんな感じ!?今年はどこもこんな様子なのでしょうか?
庭園を奥に進んでいくと、大きな池があり、おそらくここがべストスポットなのかなと^^
他にも滝があったり、大きな塔があったりで、紅葉としてだけでなく普通に観光としても楽しめました。入口付近にはお店も出ていたしお祭りっていう感じでした。入口には金の鯉が!珍しいですね。
帰りはAEONで買い物してきました。押入れの荷物を整理する箱などを購入。引っ越しして半年経ちますが、まだ梱包をといていない荷物とかりますからね^^;年末に向けて大掃除もしないとなぁ…
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
我孫子の住宅展示場にて
家活
/
2011-11-23 00:08:40
勤労感謝の日ということで一日暇だったので、
我孫子の住宅展示場
に行ってきました。もう家買うの?というわけでなく、暇つぶしと情報収集です。実際まだまだ家は買えないというか、放射能の汚染問題があるなかで、下手に新居など建てられる状況じゃないですよね・・・消費税が上がるから早く買おうとか金利が安いから今がお得とかそういう問題じゃないと思ってます^^;今は情報収集に徹するが吉ではないでしょうか。
今回は3軒くらい回りましたが、
キャンペーン
をやっていたようでとても混んでいました。1階と2階の間に倉庫みたいな空間を作ってる家がありましたがこれいいなぁって思いました。地域にもよりますが、
140cm以下
であれば1階としてみなされないそうで、このおかげでこの空間があっても2階として取り扱うことができるそうです。3階建になるといろいろ制限や固定資産税なども増えるので、こういった空間を作ることによって2.5階的な住宅ができる、ということがとても印象に残りました。
社宅にいられるのは7年なので、近いうちに検討する機会も出てくるでしょうが、この空間はやってみたい造りの1つになりました。少しづつ情報収集していきたいと思います^^
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
スカウターの時代
喝!!
/
2011-11-15 22:59:08
NECの展示会に行ってきました。
iEXPO
といって年に一度恒例で開かれるお客様向け展示会です。売上の不振とともに展示会規模も小さくなり、今は有楽町の東京国際フォーラムで行われてますが、今年はAKB生みの親の秋元康氏の公演を企画したり、「
はやぶさ
」のレプリカを作って展示したり、大変賑わっていました。
NECは最近
テレスカウター
っていう製品をリリースしたんですが、これがなかなか面白い。ドラゴンボールで出てくるサイヤ人がつけてる、いわゆるスカウターができたということです。戦闘力は見えませんよw今はまだ
現場業務の支援用
です。スカウターに映像や文字を出力できるので、いちいち説明書を読んだり、確認する手間が省けて楽ですねというものです。
大学院の時に
バーチャルリアリティ
の授業で勉強しましたが、そこにないものを機械で表示・再現して人の支援を行うという仕組みが、ついに50万くらいで売られるようになったんだなと思うと、やはりITの進歩はすごいなと。これが一般向けに小型化されて家庭とかでも使われるようになれば、料理や勉強などにも応用できるし、センサーと連携していろいろ活用できるんだろうな。スカウターをつけてる人がその辺を歩いてる時代もいつか来るかもしれませんねw
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
久し振りに牛角
グルメ
/
2011-11-09 20:56:45
数年ぶりに牛角に行ってきました。牛角は一時期よく行っていましたが、宝島など安い焼肉店が近くにあるためなかなか行く機会がなくなっちゃいましてね^^;
厚ぎり上タン塩
、おいしそうなので食べてみましたが、味はいまいちだったかな。。厚いけれど柔らかくはないのでちょっと食べにくいし、どこまで焼いたらいいかわからない…これなら
厚さを半分に
した方が、焼きすぎて肉が堅くなりすぎることもないし、量も2倍になるのでお得感もでるかなと。
ゲタカルビ
が一番脂がのってておいしかったな。カルビと価格は少ししか違いませんが、断然ゲタカルビですね!脂苦手な人は食べにくいかもしれないけど、脂も甘味があって値段の割に結構いい味出せているなと。こういう肉をもっと増やしてほしい!
円高還元
とかでもう少し安くしてくれたらもっと行くんだけどなぁ^^;
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ステーキハウス さく渡
グルメ
/
2011-11-05 22:00:43
地元足利の「
さく渡
」(さくと)というステーキハウスに父母嫁と行ってきました。この店は父が店長と知り合いということもあり、自分もよく聞いていたのですが店で食べるのは初めて。しかも
足利近辺でも知る人ぞ知る高級店
とのこと。ということで非常~に楽しみにしてました。
店に入ると、父と店長が挨拶しつつ奥の部屋へ。目の前には鉄板が!ここは
お客さんの目の前
で野菜や肉・海鮮を焼いて、「焼きたて」を提供してくれるのですね。
今回は父が息子がブログやってるんですよ~、と暴露してくれたおかげでブログに載せていいという許可を得て料理の一部始終を撮らせてもらいました!
まず出てきたのがサラダ。佐久渡はほぼすべての野菜を
自家農園
で作っているそうです。もやし以外は全部って言ってたかな。休日には店のスタッフの方が自ら農作業をして作りあげている野菜、それだけでサラダが普通のサラダに思えませんでした。
サラダの次に出てきたのは野菜。ここから店のスタッフさんが目の前で焼いてくれます。
しいたけ、玉ねぎ、ピーマン
、これら全て自家製野菜だそうです。しいたけまで作るとは恐れ入りました。ステーキだけでなく
農業も一流
なのですね。野菜自体もおいしいですが、きざんだ玉ねぎが入った「タレ」がとてもおいしかったです。これにつければなんでもおいしくなるでしょう!
次に来たのは海鮮。まずは
カキ
からです。通常は陸前高田から仕入れたカキを使うそうですが、今年は震災で入荷経路がストップ。一時的に別ルートから仕入れているので、やや小粒だがおいしいですよ、とのこと。一口で食べるのがもったいなかったので二口で頂きました。めちゃおいしかったので二口で食べて正解だったわぁ。
続いて
エビ、ホタテ
です。見た目も大きいし、どちらも甘味が強い!タルタルソースとも合いますね。
そしてメインのステーキ。店長が巨大な
肉の塊
を持ってきました。これだけで結構圧倒!下ごしらえをして丁寧に焼いていきます。じっくり蒸らして中まで火を通す、これがやわらかく焼く秘訣とのこと。いやぁ、こういうカウンター形式の店ってスタッフの方にいろいろ話を聞くことができるところがいいですよね~。おいしく作る秘訣とかを聞きながら提供を待つことで、楽しみや食べるときの感動が大きくなるし。
そしてカットしていきます。今回の和牛は
小山牛
とのこと。嫁が前から小山牛を食べてみたいと言っていたので、聞いた途端大喜びでした。大きさや個数を瞬時に判断し、盛りつけていく店長。さすがですね!こちらはチリソースか玉ねぎソースを付けていただきます。やっぱり玉ねぎソースが最高です。あと、個人的に高級牛は塩だけで食べるのが好きなので、半分は塩で食べました。厚いのに柔らかい、ジューシーな肉でサシが多いけどしつこくない。これはご飯と一緒に食べたいと思い、3切れ残しておきました。
最後はガーリックライスです。白米かガーリックライスか選べますが、ニンニクがどうしてもダメ!という場合以外はガーリックライスがお勧めとのことです。まぁ自分は次の日仕事だとしてもガーリックですがねwこちらも目の前で作ってくれます。一見チャーハンのような手軽さですが、ここも熟練の技が光っていて、しっかりした味を出すには数年の修行が必要だそうです。
そんなこだわりが詰まった
ガーリックライス
。もちろん最高でした。しつこくないし、ご飯だけでいくらでも入ります。自分はこのときのためにステーキを取っておきましたが、やっぱりステーキはご飯と一緒に食べるのが最高です!日本人はやはり米がないとダメなんだよ。ちなみに
脂
はカリカリに焼いてくれます。パリッとしていてこちらも美味でした。脂はチリソースの方がお勧めです。
食後のデザートは別室で、ということで外が見れる落ち着いた空間で
アイス、コーヒー/紅茶
をいただきました。気がつけば約2時間かぁ。料理の提供スピードもややゆっくりでしたが、これほどの時間が立っていたとは!おいしいものを食べていると時間がたつのも早いんですかね。店長のジョークやスタッフさんの熱意も時間の経つのを忘れさせてくれたのかもしれません。ともあれ大満足でした。
先日の神戸旅行では
神戸牛
食べそびれたので、ここでうまい牛肉を食べれてよかった~!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
神戸・有馬温泉旅行 2日目
国内旅行
/
2011-11-03 15:18:22
カプセルホテル
とはいえ、快適に眠れました。起きたら…
8時
!やばい、今日は8時から
有馬温泉
に向けて出発するつもりだったのでいきなり開幕遅刻です^^;携帯も充電しなきゃだし準備とかいろいろして結局出発は8時30分でした。有馬温泉には
電車
で行くか三ノ宮から
バス
で行くのどちらかですが、まだ眠いしバスで行くことに!調べると8時50分にあるようです、間に合うか??
三ノ宮駅のバス停について
乗車券
を買うと、ちょうどバスが!結構ギリギリでした^^;この日は祝日の割には結構空いてる。有馬温泉てもっと混んでると思ってましたがそうでもないんでしょうか…。バスに乗ること約30分、
日本三古湯・日本三名湯
(他に、草津(群馬)、下呂(岐阜))と呼ばれる有馬温泉に到着しました。
⑤有馬温泉 寺巡り
バスから降りると、
太閤橋
という有馬川にかかる橋が。神戸の中心から30分でこんな温泉街に来れるんですね!道を歩く観光客は着物だったり浴衣だったり雰囲気がさっきまでいたところと違すぎるw中にはスーツの人もいるので、仕事で来ている人も泊まったりしてるのかもしれないですね。有馬温泉にはお寺がたくさんあるので、寺めぐりをすることに。
まず向かったのは
温泉寺
。奈良時代の僧である行基によって開かれたとのことで相当な歴史を感じます。寺の内部には
観音像
が。庭では催し物でもやっているのか、たくさんの人がテントを作っていました。
温泉寺の右手に階段があったので登って行くと、、、
湯泉神社
の看板が!地図で見ると全然遠くないようですが、階段がきつかった^^;途中にベンチがあったけど、誰がこんな汚いのに座れるだろうかw
やっと湯泉神社に着きました。ここは
安産祈願
の神社でしょうか、出産に関する絵馬がたくさんぶら下がっていました。ちなみに人は一人もいませんでした。
こんなのに登って遊ぶ人がいるんだろうか?しかも「ですからのぼってはいけません!」って…何回も言ったのに言うこと聞かないんだから~、みたいな書き方しなくても^^;と思いきや「キケン」の文字が消えてたようですw
さらに上に行けるようです。でもここから上は山?
あたご山公園
と書いてあるので行ってみることに。
これはきつい!道はあるとはいえなんかすごいところを通っていきます。こっちはスーツです。万一、人とすれ違ったらちょっと恥ずかしいんだけど…
やっと頂上の
展望台
についた!と思ったら、見える景色は木と木の間から見えるわずかな山の景色だけ…そりゃないよ、あたご山さんよ~。
頂上でちょっと休憩してから、その後、
極楽寺
と
念仏寺
も見てきました。ずいぶんいろいろ見たような感じですが、1時間ちょっとです。あたご山の頂上でゆっくりしすぎたな。いい感じに汗かいたし、これから温泉に入ってきます。
⑥有馬温泉
金の湯
有馬温泉を代表する日帰り温泉と言えば、「
金の湯
」です。他に「
銀の湯
」というのもありますが、時間の関係で金の湯だけ入ることに。両方入れば割引きしてくれます。有馬温泉の泉質は
ナトリウム
が強いようで、ちょっと飲んでみてもかなりしょっぱいです!お湯はたしかに金色(というより黄金色)でした。午前11時だというのにずいぶん人がたくさん入っていますね。やはり金の湯は人気が高いようです。ただ露天好きの自分としては露天風呂がなかったのが残念=3外でこの金の湯に入れたら幸せだろうなぁ~
外には
温泉飲み場
もあります。ガブガブ飲むようなものではないですが、ちょっと味わってみるのもいいかもしれません^^
お土産としては
炭酸煎餅やまんじゅう
が有名なようです。ためしに炭酸まんじゅうを買ってみました。甘さ控えめでおいしい!なんだかんだで午前中いっぱい有馬温泉で使ってしまった^^;全然回りきれなかったので、一日くらいかけてゆっくり見るのがいいかもしれません。
12時半のバスで三ノ宮に帰りました。
⑦
生田神社
温泉入って一休憩したあとは三ノ宮駅からすぐ近くにある
生田神社
にお参り(?)です。この日は
七五三詣と結婚式
をやってるようで、とても賑わっていました。屋台も出ていて縁日状態です。
神社の後方にある
生田森
は鳩だらけでした。
生田神社、結構見るところありましたね。この後は神戸名物異人館を、力のある限りひたすら訪れます。
神戸と言えば漁港があり、そこから多くの外国人が移り住んできたため、一風変わった洋風な感じの建物が多かったりします。例えば途中にあった交番も上の写真のような感じ。一見交番に見えないですよね?こんな感じの変わった建物が現在でも残されていて観光客向けに開放されているんですが、
その数なんと20以上
!そんな中、まずは無料のラインの館に入ってみました。
⑧ラインの館
無料
なだけに迫力はいまいち?でも無料で入れる異人館は少ないので貴重です。案内人によると、ラインの館と風見鶏の館は神戸市が管理していて、その他の館は別のところが管理しているとのこと。全部の館を回るのは大変なので、メインの風見鶏の館を見ておけばあとは外観の写真だけでもいいかもしれませんね^^;実際そんなに中みても似たり寄ったりなので。
⑨風見鶏の館
風見鶏の館は今回行った異人館の中では一番見ごたえがあった気がします。基本絵の展示が多いのですが、この家にかつて住んでいたトーマス氏の娘、
エルゼ
の人形や
震災の時の写真
なども展示されていていろいろ考えさせられました。考えてみれば1995年、ここで起きた大地震はこれら異人館にも大きな影響を及ぼしたわけですからね。そういう意味でも歴史深い街だなぁと。
エルゼの使っていた子供部屋におかれた人形、よく見ると
値段
がついている!売り物にしちゃっていいの??あとは「
朝食専用の間
」とか当時の貴族の生活っぷりを垣間見ることができる部屋がたくさんありました。やっぱ金持ちのやることは違うね。。
⑩萌黄の館
この館は風見鶏の館からすぐ近くにあり、両方の館に入ると割引きが効きます。単品で入っても
300円
ですが、風見鶏の館は見た方がいいので、セットで購入すると100円で入れるのでいいと思います。こちらの館は庭まで見ることができます。庭には、
震災時に屋根から落下した煙突
が地面に突き刺さった当時そのままで保存されています。やはり被害は尋常じゃなかったんでしょうね…
そして、
新神戸駅
の前を通り、本日最も楽しみにしていた
掬星台
に向かいます。掬星台は日本を代表する夜景スポットで、
日本3大夜景スポット
(他に函館山(北海道)、稲佐山(長崎))に入ってます。時間は16時!本日の日の入りは17時なのでなんとかそれまでに行きたい!
⑪麻耶山 掬星台
麻耶山
には17時ちょうどくらいに着きました。途中まで歩いていけるかなと思って新神戸から歩いて行ったんですが、道に迷うわ、坂道辛いわで結局
神戸高校前
あたりからバスに乗りました。ロープウェイについて往復1500円のチケットを買う。さすがにカップルばっかだな。というか、ソロで来てるの俺と、一眼レフ持ったおじさんくらいか…
ロープウェイに搭乗。
麻耶ケーブル駅→虹の駅→星の駅
と上がっていきます。虹の駅前の急斜は日本でもずば抜けて急な角度らしいです。まだ明るいですが街並みも見えてきました。今日はちょっと曇ってるな…ちゃんと夜景見れるだろうか?
そして星の駅到着!まずは明るいうちの写真を撮っておきます。日の入りから徐々に暗くなって街の明かりが少しずつ増えていくのを取るのが最高らしいです!
まず
17:22
の写真。まだまだ明るいですが、徐々に明かりがついてきます。
17:35
。だいぶ暗くなってきました。明かりもほぼフルについているようです。あと一息!
17:50
。完全に暗くなり明かりがはっきりと見えるように。後ろを振り返ると暗いのに、街の上空はなぜか明るい!これが日本3大夜景、「掬星台」からの夜景です!デジカメでもこの迫力かぁ、まさに日本のタンタラス夜景だわぁ。
いつの間にか後ろもいい感じに
イルミネーション
がついてます。
ブラックライト
が点いていて、歩道に埋め込まれた石が白く浮き上がって幻想的な道を作りだしています。デジカメでは残念ながら映らなかったので載せられませんが、これは実際に目で見た方が感動するのでぜひ見てみてください!
そろそろ降りるか~、と思ったら、下りのロープウェイ
渋滞中
!帰るときはロープウェイが空いたタイミングを見計らって行ったほうがいいですね^^;帰りの道もイルミネーションがきれいでした。帰りはちゃんとバスで帰りましたよw
そしていよいよ神戸の旅もおしまい。今日はかなり歩いたし疲れ果てました。ということでうまい
神戸牛
でも食べるか~と思ったんですが、神戸牛が新幹線駅付近で見つからなかったので、
黒毛和牛のシャトーブリアン
で神戸牛を食べた気分に!シャトーブリアンが2600円なんて結構安ものだと思うんだけど、柔らかくて十分なおいしさでした。
20時22分
の新幹線で帰宅。自宅に着いたのは
午前0時30分
でした。疲れた~。
でも今回の旅は、
日本三大夜景の掬星台、日本三大神滝の布引の滝、日本三名湯の有馬温泉
と見どころたくさんだったので本当満足です。いろいろな三大を見たけれど、今回の旅行はほとんど自分の足で回ったので、歩いた距離も自分の旅行の中では三大(ベスト3)に入っていることでしょう。次回きたら、六甲山、ポートアイランドあたりも行ってみよう、ということでまたこれたらなと思います。
今回の旅行ベスト3は、
1位:麻耶山 掬星台からの夜景
2位:有馬温泉
3位:モザイクとポートタワーの夜景
かな。いいところがたくさんあったからえらぶのが難しいです。でもやはり夜景!神戸の夜景は本当にきれいでした。掬星台は絶対行くべきですね^^
>>
1日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
神戸・有馬温泉旅行 1日目
国内旅行
/
2011-11-02 18:34:41
11/2日は久しぶりの
出張
だったのですが、仕事が17時には終わってしまうことと、
11/3が祝日
ということで1泊2日で神戸旅行計画を立てて行ってきました。出張、すなわち今回は新幹線を使った一人旅です。尾道でもやりましたが、恐れ多くも
スーツ
で名所を歩きまわりますw
神戸と言えば、
日本三大夜景スポットの掬星台
や
有馬温泉
あたりが有名どころでしょうか。あとは
ビーフ
ですね、まぁ出張が決まったのも結構急だったので、ゆっくり神戸の雰囲気を味わって来れればと^^
プロローグ
10時発の新幹線に乗るため、一旦会社に出勤。旅行行くんだからどんな荷物ぶら下げて会社行ったんだ?と思われるかもしれませんが、たいしたことありません。
手提げバック
と
小さめなショルダーバッグ
のみです。着替えは下着、パンツ、靴下だけで十分。余計なものは持っていきません!客先に持って行く資料の準備と、急ぎの仕事を片づけて新幹線へ。
出張先での仕事は想定よりも早く終わりました。とりあえず仕事上の責任は果たした!まだ16時だし、早速前倒しで観光スタートしますかね☆
ということで、まずは新神戸駅に戻って日本三大神滝の布引の滝に向かいます。
①布引の滝
布引の滝は、
雄滝、夫婦滝、鼓が滝、雌滝の4つの滝の総称
で布引の滝という名前の滝があるわけではないようです。そんな新神戸駅から
徒歩10分圏内
にあるこの滝は、
日本三大神滝
とされ、日光の
華厳の滝
や和歌山の
那智の滝
と肩を並べています。こんなすごい滝が新幹線停車駅付近にあるならぜひ行かなければならないでしょう!新幹線の下をくぐっていくと、一旦は民家の集落に入りますが、すぐに階段が現れ、滝ありまっせ的な雰囲気を醸し出してくれます。
階段登って行くと、いくつか小さな滝が見えてきます。調べたところによると雌滝と雄滝があるようだけど、雌滝はどれだろう?
よくわからないままずっと登って行くとなんと
雄滝
が!(あれ、
雌滝
とばしちゃった??)へぇ、ネットで見たのとは全然違う。看板を見ると高さ
43m
らしい。やっぱり滝は目で見てみないとわからないものですよね~。観光客も結構います、ツアーで来てるみたいだなぁ。
雄滝からさらに登ってみると
休憩所
が。でも人がいませんでした。平日はさすがに運営してないですかね、
記念スタンプ
を押して引き返しました。
帰りに違った道から下ってみると、なんと
雌滝
が!ここにおったか。最初に階段登らずに左道に入っていけば雌滝があったようです。こんな手前で分岐していたとは!看板見てませんでしたwまぁ冒頭にあげた4つの滝を回るのに15分もあればいけそうですからね、交通アクセスのいい滝としても素晴らしいと思います。
日も暮れはじめ17時前。ポートタワーに上って見える夕焼けと夜景がきれいだと聞いて夕暮れ時に訪れようと決めていました。新神戸から電車で向かって到着が5時ちょうどくらい。暗くなるまでに間に合うか!?
②
神戸ポートタワー
駅から結構歩きましたが、なんとか真っ暗になる前に到着しました。上はまだ暗くなりかけていない
ポートタワー
と海の向かいに見える
モザイク
というショッピングモールです。これが暗くなるときれいらしいです。ポートタワーから降りたらまた撮ってみよう♪
ポートタワーは入場
600円
です。もう訪れる人は
7割がカップル
!あとは家族連れですね(汗)エレベータで4階まで上がると、外はいい感じに暗くなっていました。うーん、夜景で有名なだけあってどの景色もすごいです。個人的には
海洋館博物館
のライト(左上写真)が気に入りました。
モザイクの観覧車
(右上写真)もいい。
5階は天井が星空を意識しているのか、キラキラ輝いていてカップル的にはいいムードになれそうです。ひとりで来ると寂しいですよ?w
そして夜になった
ポートタワーとモザイク
!やっぱり夜のが断然きれいや~!(特に水面への反射具合が!)
③モザイク
ここは東京でいうお台場みたいなところでしょうか。観覧車や小遊園地、あとは買い物したり、ゲームセンターも充実してます。ここでご飯たべようと思ったんだけど、歩きながら
クレープ
を食べてしまったらなんかお腹一杯になってしまった^^;甘いものを見るとつい…
嫁へのお土産に
イチゴショコラ
を買いました(右上写真)。神戸はお菓子有名ですから
プリンとかチーズケーキ
とかいろんな種類のお菓子があるのでホント迷いました。
遊園地もなかなかきれいです。ポートタワーと比べると、女同士で来てる子や、仕事帰りの人も結構いてカップル率は低め!俺の格好も違和感なく周りには映っているだろうなw
さて、ここまでで20時です。今日の行程は終了しました^^;でもまだまだ早いしホテルに入るにはもったない!ということで歩いて
三ノ宮
まで行くことに。元町の中華街なんかも見ていけばいい時間になるかなと^^
そんなすごい距離ではないですが、ポートタワー~三ノ宮駅間を歩きました。元町は商店街みたくなってて、途中店に立ち寄りながら行けたので楽しかった!でも20時だというのに多くの店がシャッター閉まってたなぁ。次の日休日なのにちょっとさみしい感じです。
そして三ノ宮へ。さすが
神戸の中心地
。ここは人だらけでした!しかも物価ちょっとやすい気がします。ラーメンとか大抵500円くらいだし、寿司や焼き肉も都内より安い。ちょっと腹が減ってきたので、近くにあった屋台で食事です。
ぼっかけ丼
ていうのいただきました。牛スジの煮込み丼です。これで580円!安いわ~。でも味はすき屋の豚角煮丼と≒でした^^;
いやぁ、つかれた。もう21時か。。。そろそろホテル取っとくかぁ。(とかいって結構道に迷ってしまった^^;)
④三宮カプセルホテル
本当は明日行く予定の温泉地の旅館やホテルに泊まろうと思ってたんですが、あっちは少なく見積もっても7千円。一方このカプセルホテルは2千円です!移動も大変ということでカプセルホテルにしました。浮いた金で明日うまい肉食ってやる(涙)
近くのローソンでマンガ立ち読みしてたら午前0時回ってしまいました。明日は8時起きの予定です。さぁ、早く寝よう…
>>
2日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』