喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



2024年もあっという間に過ぎていきました。振り返ってみると自己研鑽・自身の見識を広げること・親孝行といろいろ実行してきたが、一方でもう少し子供の成長に加担できるような努力が足りなかったかなと思います。

■よくできたこと
・資格試験:5件取得(5勝0敗)
・親孝行:紀伊半島一周、東北一周旅行、新潟佐渡旅行。
・日本全国制覇への道:佐賀・長崎旅行に行って、残りは宮崎・鹿児島・岡山のみ。
・株主優待生活へのチャレンジ
・みかん栽培と収穫、シャインマスカット初収穫、キウイ初収穫、すいか収穫量最高記録

■もっと頑張らないと(仕事関連は除く)
・英語の学習、TOEIC受ける
・子供と遊んだり一緒に過ごす時間を増やす
・youtubeの見すぎをやめる
・遅寝遅起きをやめる

物価もさらに高くなってきてますが、まだまだ安くお得に楽しめることはいくらでもあります。自己研鑽としてはあまり適さないかもしれないけど、娯楽の幅も非常に拡がって息抜きもしやすくなってきたので情報を集めればいくらでも楽しめる世の中になったと思います。来年やりたいことはいろいろあるけど、やっぱり日本全国制覇は1つ実行したいな。あと生成AIを使いこなせるようにして、プライベートも仕事も効率を上げていきたい!

■1年のまとめ

イベント
旅行等
家族・子供行事 自己研鑽 畑/ガーデニング その他 各月に一言
1月 初詣(鑁阿寺、千勝神社))、東京観光 妻の実家帰省 漢字検定準1級の勉強 キウイの剪定、たまねぎの苗植え 能登大地震、歯の定期診断、コロナ第10波 おめでたいはずの元旦に能登地震発生、JALの事故など不穏な幕開け。車を使わない電車での初の東京観光。子供の勉強にもなるし悪くなかった!
2月 福島旅行、りっくんプログラミング教室 節分イベント、恵方巻、陽菜11歳 漢字検定準1級合格、酒まんじゅう作り じゃがいも植え 今シーズン初雪 今年一番難しかった試験は漢字検定準1級だったな。正月含めてよく勉強したものだ。酒まんづくりをきっかけに今年は市のイベントも沢山参加したな
3月 紀伊半島1周旅行、バーベキュー
ひなまつり、陽菜スイミング引退
  レモン剪定、みかん定植 初コロナ感染、日経平均初の4万越え 両親を連れて紀伊半島1周旅行を決行!今年の旅行の中ではこれが一番スケール大きかったな。そして初のコロナ感染。後遺症なくてよかった。。。
4月 松島・蔵王旅行、亀城公園 大沼で花見、つくばジオパーク     唾液検査、ゲーム部屋作り 月に1度の歯科通いが定着してきたイメージ。今年は遅い桜の開花で、大沼や亀城公園などいろんな所へ花見に行けてよかった!
5月 筑波山登山、向井千秋こども科学館 陽菜の修学旅行 プロジェクトマネージャの勉強 シャインマスカットの薬剤処理、にんにく収穫 蔵の模様替え 今年は桃、シャインマスカットと本格的に薬剤を使った消毒、そしてホルモン剤による果実肥大に挑戦。キウイもきちんと受粉して、いよいよ果樹園としての楽しみも出てきた!
6月 東北の名湯を巡る旅、かすみがうら水族館 陽菜バスケット体験で骨折、弟が結婚 タイの料理教室 さつまいも植え 太陽光メンテナンス 父母との東北名湯の旅で念願の銀山温泉、気になっていた夏油温泉へ。弟もついに入籍ということで家族関連のイベントが多い月だったなぁ
7月 住宅展示場、真岡一万人プール りっくんそろばん4級合格、バーベキュー パンシェルジュ検定開始 もも、すいか、とうもろこし収穫 スマホ買替え、ゲーム部屋にクラー 化石となりつつあるスマホをようやく買い替え。デジカメ替わりになるし最高だった!7/3から新紙幣が登場、残念ながら7月中に見ることはできなかった
8月 佐賀長崎旅行、お化け屋敷  、まつりつくば   足利で飲食店巡り パンシェルジュ1級とG検定勉強 すいか3個目収穫 テニスサークルの同窓会、サモランカンスト 夏休み+お盆は実家でテレワークしながら充実した夏を過ごせた。佐賀・長崎を制覇して、後は宮崎と鹿児島で九州制覇だ。
9月 新潟佐渡旅行   パンシェルジュ1級とG検定合格 シャインマスカット収穫 ドラクエ11、庭の芝刈り、名古屋出張 久しぶりの三世代旅行、資格試験ではパンシェルジュとG検定が2週連続。ゲームではドラクエ11が印象的。やっぱドラクエは最高!という濃い1か月
10月 あんぱんパーク 運動会,バーベキュー,陽菜とハロウィンケーキ作り 通勤中に英語を聴き始める シルクスイート収穫、キウイ収穫 ビッグエコーinモナコが閉店、カブト虫幼虫発見 長年お世話になったビッグエコーが閉店は残念だった。3年目にしてようやくキウイを収穫できた時には感動したな。来年は30個収穫を目指したい!
11月 ラーメンフェスタ、モビリティ旅行、Arioのスポッチャ 習字イベント、陽菜のバスケット大会、授業参観 統計検定の勉強 みかん収穫、キウイ収穫 住宅ローンの金利アップ 上がり続ける物価、そしてついに住宅ローンの変動金利がアップ!住宅ローンは早く返さなきゃなぁ。今年定植したみかんも2個収穫できてうれしい
12月 東京観光、キッチンカーグルメフェス クリスマスピアノ発表会、大掃除、クリスマスパーティ 統計検定2級、3級合格、イタリアンクリスマス料理講座 玉ねぎ植え 健康診断、門柱の木処分、発熱で大晦日ダウン 今年は総じて、Youtubeを見て夜更かしが多かったことが反省。終盤はドラクエⅢリメイクで懐かしい気分に。大晦日に38.4℃出てやっぱり年末に体調を崩すのは大変だなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




深夜に悪寒を感じてすぐに寝たものの、朝起きてみると、やはり少しだるさを感じる。。恐る恐る熱を測ってみると、37.4℃!うわー、これはやってしまったなと思った。ちなみにこれからの予定は明日から自分の実家に帰って、その後妻の実家へ行くと言うプラン。今日熱が下がらなかったら行けるわけないし、そもそもこれだけ急に熱が上がるのは単なる風邪ではなさそう。

とりあえず年末年始にやっている病院に一通り電話をしてみるが、全く電話が通じない。やっと通じたところも、「患者が多すぎて、薬が切れてしまった」とか、「インフルエンザコロナのPCR検査はやっていないので診察のみです」、と言うものばかり。仮にインフルならば薬を処方してもらって一発で回復したいと思っていたので自分としては期待する内容ではなかった。ということで冬休みの予定を急遽変更。とりあえず明日の帰省は一旦キャンセルだなorz



午後になって再び寒気がして熱を計ると38.4℃。今38.4℃あるようだと夜には39℃行っちゃうかもなぁ。こうなるととりあえず寝ておくしかできません。子供が以前もらった解熱剤(カロナール)とカルボシステインを飲んでとりあえず熱を下げ明日また医者に行ってみようかと思います。年末年始に原因不明な発熱があると本当に大変だなぁと改めて思いました。




正直、昼夜と全く食欲もありませんでしたが、夜は何か食べないといけないなと思って、年越しに取っておいたいくら丼を小盛りにして食べました。症状としては熱があって体がだるいだけなので、インフルやコロナの可能性は低いかもしれないけど、一応隔離部屋として陽菜の部屋を使わせてもらうことに。

元気ならば牛久大仏のカウントダウンに行こうと思っていたけど、YouTubeでいろんな年越しの動画を回ってみていました。どのチャンネルもたくさん視聴者がいたので、年越しをYouTube見ながら過ごす人も多そうだなぁと思います。ひなもりっくんもゲームをして年越しをしたりパソコンを見て過ごしたり、今年は午前2時位まで起きていたみたいです。まぁ1年で今日位はいいかなぁと思いますが、ここから生活のリズムが崩れないようにしてほしいところです。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は年越しに向けていろいろ買い出しをしてきた。





まずはドンキホーテへ。ドンキに来るのはかなり久しぶりだ。ここでは、米と1部の食料品を買うつもりだったが、いろいろ安くて、結局1万円位使ってしまった。赤カゴに入れたものは10%オフにできるようで、そんな割引があったんだなってのは初めて知った。ついでに焼き芋も購入、5秒で1本売れていると言う。中身がべちゃべちゃしてなくて、ほくほくしていて、他のとこで買ったものよりもおいしいと思った。



そのままお隣のニトリへ移動。2階へ向かう。階段への出入り口にかけるカーテンを買うのが目的、とりあえずカーテンレールは買ったものの、カーテンの丈が少し希望のものとは違っていたので、こちらは別途考えるとしよう。
その後、イーアス。毎年恒例の通帳記帳と、お年賀の購入を済ませる。昼食はまだだったので、お腹がすいたのでモチモチの木でラーメンを食べてきた。相変わらず熱々のスープだが、ダシの効いたスープで大盛りもペロリといただいた。

これで大体年内で買うべきものは買ったし、後は明日は年越しに向けてゆっくりできるなと思ったが、その時は突然やってきた。午前2時、いつも通りゲームをやっていると、急に背中に悪寒が走った。これは心霊現象と言うことでなく、これまでも何度かあり大抵熱が出てしまうので、やばいと思って早めに寝たのだが、布団の中で体が震えて、しばらく寝れなかった。明日どうなってしまうか?


コメント ( 0 ) | Trackback (  )






今日は年末の歌い納めということで、お昼からビックエコーへ。早速先日届いた優待券を使おうと思ったけれど、残念ながら優待券の利用開始は来年からみたいだ。バースデークーポンをまだ使っていなかったので、そちらを利用。パイ生地の上に生クリームがたっぷりのったケーキが出てきた。今年もお世話になりました。来年は優待券もあるし引き続きご利用させていただきたいと思います。



さて、帰ってきてからは、ドラゴンクエストⅢをプレイ。自分の世代だと子供の頃多くの方がやったことがあるゲームだと思いますが、自分もドラクエⅢは何度も全クリした思い入れのあるゲームです。頻繁に記録が消えるので、多分レベル99にはできていなかったと思うけど、全体のストーリーやボスなんかはまだまだ覚えてます。特にこのゲームは後ほど有名になりすぎたこともあり、いろんなところで音楽が使われているので、その都度思い出してしていることも要因かと思いますけど。前評判を聞いていると、既存のプレイヤーにも楽しんでもらえるように作り込んであると言うことで、自分も新鮮な気持ちで再びプレイしてみようと思って、昨日旅行から帰ってきた後にダウンロードボタンをポチったのでした。(ちなみに左上の写真は、昨日旅行から帰ってきた後にクリアしたゼルダの伝説ふしぎなきのみ 大地の章

早速プレイしてロマリアまで進めましたが、グラフィックがきれいになりすぎて、ファミコン版とは別のゲームという感じ。壺や樽にアイテムがふんだんに隠されていて、ファミコン版に比べてめちゃくちゃものが揃いやすくなっていると思います。最初に主人公の性格診断のイベントがあり、ひねくれ者とか乱暴者などあまり自分らしくない性格が当てられたので、そこを何度かやり返すだけで20分ぐらい時間かかりましたね。最終的に正直者になりました。新しい職業のまものつかいも加えて楽しく進めてます。冬休みのうちにクリアできるだろうか?子供も興味を持って見ているので、これを機にRPGもやってみたらいいのにと思いますけど。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




朝8時起床、少し早めに起きて、近場でも歩いてみようかなぁとも思ったけど、やっぱり朝寒いと億劫になっちゃいますね。カンデオホテルはチェックアウトも11時までオッケーなので、ちょっと朝はダラダラして過ごしたくなります。





(朝食 8:20-9:35)


でも朝食は9時半までなので、8時半位には入っておかないともったいないよな。今日は朝食をたくさん食べておいて、お昼の時間は少し後ろにずらす作戦でいたので、朝からがっつり行きます。



カンデオホテルの朝食って種類も豊富でおいしいんですよね。まずは和食系で攻めて、その後クロワッサン2個食べて、フルーツ山盛りとコーヒーで満腹です。

(10:50 チェックアウト)


さぁ、で、部屋に戻ってチェックアウトの11時までダラダラしていくか。「Nintendoトーキョーは行くのが遅くなると、めちゃくちゃ混んでいて、整理券が必要になるかもしれないよ」との事なので、以上チェックアウトの11時よりほんの気持ち早くスタートしました(このぐらいなら変わらないか。。)



至るところで、りっくんがカメラマンに。もうちょっと良いカメラを買って、りっくんにも写真撮影協力してもらおうかな。前回同様山手線で鶯谷から渋谷まで向かいます。



去年はハチ公前がめちゃくちゃ混んでいて、まともに写真も撮れなかったけれども、今回は比較的ハチ公をちゃんと捉えることができた。去年とのこの差は何なんだろう?



スクランブル交差点ははぐれないように気をつけて!道路歩いてると退職代行の車がwネーミングが面白すぎるだろ。年明けにモームリ!となってしまう人も多いんでしょうね。私だって長期連休があったら会社に行くの憂鬱になりますよ、でもそこはね、勤勉な日本人なのでwまたこうして旅行に来れるように頑張りたいと思います!



幸いなことにNintendoトーキョーは入場制限かかってなく、普通に入ることができました。1年前と比べると、今年はスプラトゥーン3はかなりやってるし、ピクミン4もクリアしているので、去年よりも没入してアイテムを見ることができるようになりました。任天堂、相変わらず人気のあるゲームをたくさん出していて、すごいなぁと思うばかりです。新しいNintendo Switchも出る噂があるし、来年もたくさんの夢を与え続けて欲しいところです。





子供はそれぞれ5000円位は使ったっぽい。まぁ自分のお金で買ってますからね。こういうところで欲しいものを買うために貯めておいたと言うならば止めるつもりはありません。ちょっと自分も欲しいなと思ったのが、スプラトゥーンのサーモンランの帽子。知る人と知ると言う感じですが、普通に帽子としてもかっこいいですよね。5700円位したので、さすがにやめておきましたけど。。



買い物を終えてみんな大満足のようなので、そろそろ次の目的地へ。お昼を食べるにはまだ全然早いので、軽くおやつでも食べていこうかなと思い、妻が近くのドーナツ屋さんを検査。I'm donuts?と言う店が最近大人気のようなので近くにあるとのことで行ってみるか。



確かにすごい行列です。明らかにここの店だけ長い行列ですごい目立ってるw売りは生ドーナツと言うが、ドーナツが生だったら普通だめでしょ!?でも、早速食べてみると、中がもちっとしていて、とてもおいしいドーナツでした。生地にかぼちゃが練り込んであるようで、時々、かぼちゃの皮が出てきたのが面白かった(最初は異物混入かと思った)



今日はあまりこの後の予定は考えていなかったので、どっか観光に行くと言うよりも、食べ歩きに行くことに。新大久保の韓国グルメも気にはなっていたが、帰り道から近い上野のアメ横へ行くことにした。



年末のアメ横と言うと、よくテレビでは取り上げられているが、実際に行った事は無いんだよなぁ。ものすごく混んでいるイメージがある。、実際行ってみると、混んでいるところではなく、自由に歩けないレベルだった。人の流れが決まっていて、そこから外れるともう戻れない。これはここで子供とはぐれたらえらいことになるぞ。



大量の肉や魚が積み上げられていて、まるで東南アジアのようだ。これが年末のアメ横の風物詩か。大きめのマグロの柵が3000円と値札が付いているところ、1000円でいいよと言うので、お得感につられて買ってみたり、カラフルでたくさん付いているフルーツ飴が500円で売っていたのでその辺をちょこちょこつまんでみた。



ちょうど腹も空いてきたので、居酒屋風の海鮮屋へ。生牡蠣と焼き牡蠣が1個200円で売っていたので、これは食べたいと思いみんなで注文。これでノロウィルスにかかったら、年末年始終わりだなぁなんて話していたが。。これが原因かはわからないが、実際自分は急性胃腸炎になって年末年始寝込むことになるのであった。。(子供がならなくてほんとによかった。)



焼きイカとか焼き鳥とかも普通においしかったし、清潔感はちょっと気になるけど、やっぱりこういう路肩で食べるご飯っていうのは私は好きですね。お酒も飲んじゃおうかなぁと思ったけど、帰ったら飲もうかなと思い、ここではやめておきました。



さて、上野から秋葉原へは電車で行っても良いのだが、せっかくなので最後の力を振り絞って歩きます。もうちょっと近かったかなと思ったけど、意外と距離があったな。



秋葉原から乗車して、無事帰宅。ずっと徒歩だったので疲れがどっと出ます。そうそう、本当はスイーツパラダイスに行こうと思ったのだけど、3日前に予約しようとしたら予約が既にいっぱいで行けなかったんだよな。行くと決まったら数週間前からチェックしておかないと入れなさそうだ。東京に行くと、子供もすごい!といろいろ刺激を受けるようなので、また来年くらいに行ってみたいと思います。

----------------------------------------------------
【関連ブログ】
・2024/12/27 お台場とアメ横観光1日目~ジョイポリス・フジテレビ・ダイバーシティ~
・2024/12/28 お台場とアメ横観光2日目~Nintendoトーキョー・アメ横~
・2024/01/05 東京観光1日目~東京スカイツリー・浅草・上野~
・2024/01/06 東京観光2日目~渋谷・Nintendoトーキョー・原宿~

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




去年に続き、今年も冬休みを利用した東京観光行ってきました。今年はコロナやインフルエンザも流行っているので、正月明けに実家に行くのに大丈夫かと言う声もありますが、やっぱり長期休暇には旅行という、楽しみが必要です!去年ほどは暖かくないので、しっかり防寒していく必要がありますが、天気は良さそうなのでよかったです(荷物が増えるのは困るので)





プロローグ(出発 8:25)




去年行ったニンテンドートーキョーは子供が今回も行きたいと言うので2日目に行くとして、先日、ハウステンボスに行った時に、バーチャルリアリティー系のアトラクションが楽しかったみたいなので、お台場のジョイポリスに行くことにしました。ジョイポリスは10時から開始なので、それに合わせて8時半出発です。



ジョイポリスはいろいろ行き方はあるけど、新橋からゆりかもめに乗っていくルートを選択。ゆりかもめって本当に久しぶりに乗ったけど、レインボーブリッジと並走していて、結構乗ってて景色が楽しいなと思いました。まぁ私自身は出社するときは、よくこの辺りにいるわけですが、私の会社も見えたりして説明なんかしているときの時間はあっという間だったなぁと思います。

 
①ジョイポリス(10:25-13:00、16:40-18:40)


平日とは言え、年末なので混むかなぁと思い、先にジョイポリスに行ってすぐに乗れそうなものは乗ってこようという作戦。チケットも窓口で買うよりも、アソビューを使ってウェブで購入した方が大人料金だと断然安いのでチェックしておきましょう。(今回は大人ペアチケットが8400円で売っていてなんと2600円割引だったという。。)



ジョイポリスは昔1回だけ来たことがあるが、当時のアトラクションは覚えてないし、ほとんど刷新されている気がします。まずは3階にあるバーチャルリアリティーの乗り物系から。ワイルドウイング、陽菜は高いところが苦手なので、最初乗ったときにびびっていたが、これバーチャルリアリティーだぞと伝えると、割とキャーキャー楽しんでいた。これって高所恐怖症対策に有効!?バーチャルリアリティーとわかっていても、結構動きが激しくて、障害物に衝突しそうな時は危ない!って思います。加速感もしっかりしていて、普通にワイルドーって感じで楽しめました。

続いてお隣りの進撃の巨人アトラクション。これは通常結構人気があるようですが、まだ早い時間だったため待ち時間15分で乗れました。待ち時間15分というか前の組が終わったらすぐ案内される感じだったので、タイミングが良ければ待ち時間なしでも行けるんだろうな。進撃の巨人は読んだことがないですが、巨人が出てきて人々を食べたりするようで、結構グロいって言う話は聞いてます。今回もクルーが最後食べられたり、エグい一面もありました!でもアトラクションが終わったときに、選んだコースに応じて、カードが配られたり、コレクション観点でも何度も楽しめる工夫がされていていいなと。来年時間があったら、進撃の巨人も読んでみたいと思いました。



お次はフォーチュンフォレスト。待ち時間はなんと0分。まぁ、占い的なものは、あまり自分をやったことないし子供がどういう風に診断されるのか興味があるのでちょっと楽しみです。

家族はみんな「本当の自分について亅を選んでいた様子。子供なのにこの選択肢を選ぶとは!で結果的に自分の場合めちゃくちゃ的を得ているなと思いました。これは結構信憑性あるか?と思って子供のやつも後で見せてもらいましたが、意外と私の知らない一面も書いてあったりして、「へぇそうなんだー亅という感じ。自分の占い結果を他の人に見られると言うところに、特に恥じらいなどは無いみたいなので、たまに見て参考にさせてもらおうかなw





その他、ワイルドリバーだったり、山小屋に閉じ込められて、殺人鬼と一緒に過ごすアトラクションをやったり、妖怪の演劇みたいなものを見たり、お昼までに8つのアトラクションをクリア。午後になってちょっと混んできたけど、一旦お台場に出て昼食を食べて、また戻ってくる予定。







とりあえず、ダイバーシティに行ってみようかなと思い、プロムナードを歩く。ここからの景色も綺麗ですね。レインボーブリッジや、自由の女神像。夜は、夜景も期待できそうです。



②フジテレビ(13:35-14:00)


ダイバーシティに行く道を間違えて、ぐるっと遠回りしてしまったが、ちょうどそこにフジテレビがあったのでちょっと立ち寄ってみました。お昼番組のぽかぽかがちょうどやってるようで、みんな見たいと言うので行ってみることに。



おぉ、すごい人だかりです。ガラス越しですが、ぽかぽかの生放送を一部見ることができました。自分もお昼休みにテレビをつけるとやってるので、よく見てますが、こういう風に収録されてるんですね。



1階には、サザエさんさんショップが。外国人観光客がサザエさん一家の人形の前でみんな写真撮ってました。もしかしたら芸能人もいるかなと思ったけど、残念ながら会えませんでした。



道路を渡って、ダイバーシティへ。入り口のドラえもん像のところで写真撮って寒いので、早速中へ。



③ダイバーシティ 昼食(14:30-)

お昼時はだいぶ過ぎているので、空いていることを期待していたけれども、フードコートは激混みでした💦何とか場所を確保して、各好きなものを注文。自分はまた天丼を頼んでしまいました。こんなんだからコレステロール値が。。



これが有名なうんこミュージアムか。あまりよく調べていませんが、入場料が2000円以上かかるのでちょっと入りにくかったんですよね。でも結構並んでいたから、それなりに面白いところなんだろうなぁ。そして、近くのドラえもん、未来デパートへ。さすがにどこでもドアや、スモールライトが売っているわけではないが、かわいいドラえもんグッズがたくさんあって、妻は大喜びでした。自分はちょっと睡魔が襲って、買い物ところでは。。



後は、、PayPayのサーティーワン、アイスクリーム半額クーポンを使いたいので、再びジョイポリスのほうに戻ってサーティーワンへ。試食キャンペーンをやっていて、1口好きなアイスをいただけました。自分を頼んだことないもの食べようかなと思い、ベイクドチーズケーキを注文。イチジクのジャムが練り込まれているようだが、半分ぐらい食べたところで、結構甘さにやられてしまった感じ。サーティーワンアイスは甘くて、こってりしているタイプのものが多いですからね。そしてこの店舗はPayPayクーポン対象外だったので、ポイントが戻ってこなかったと言う失態もかましてしまいました。残念すぎるわ。



そして、再びジョイポリスへ。午後に出た時よりめちゃめちゃ混んできているようで、アトラクションの待ち時間もほとんどが30分以上のものが多い感じ。待ち時間が短いものは比較的3階に集中していて、これだったら空いているうちに、1階や2階のアトラクションに乗っておけばよかったなぁと思ったのだった。まぁ待つよりはどんどん乗りたいので、もう一回3階のアトラクション乗ってくるかぁ。





6時を過ぎると徐々に人が減ってきた。今のうちに乗れそうなもの乗っておこうということで、1階へスパイシータクシーは家族4人で乗れて、ゲーム感覚で終わりと盛り上がれたし、撃音は最初はジェットコースターかなと思ったけど、半分はミュージックゲームだったので、意外性があったし、いろいろ面白かった。身長制限があってりっくんが乗れないものなんかもあったので、もうちょっとりっくんにはたくさん食べてもらって大きくなって欲しいなぁと改めて思ったのだった。

結果的にジョイポリスで乗ったアトラクションは、以下12回。1部ダブりもあるが、金額で言うとパスポートを買った分の元は充分取れたし、1日遊ぶならパスポートは絶対勝った方が良いだろうな。
---------------------------------------------------
第一部(10:25-13:00)8回
・ワイルドウイング
・進撃の巨人 THE ATTRACTION ~決断~
・フォーチュンフォレスト
・MURDER LODGE
・妖屋敷 〜大江戸百鬼夜行奇譚〜
・ワイルドリバー ザ・トレジャーハント
・ワイルドジャングル ブラザーズ
・Pirate's Plunder~ブラッディモーガンの宝~

第二部(16:40-18:40)4回
・ワイルドリバー ザ・トレジャーハント(2回目)
・ワイルドジャングル ブラザーズ(2回目)
・Spicy Taxi
・撃音 ライブ コースター
---------------------------------------------------





外に出るとすっかり暗くなっていて、思った通りきれいな夜景が広がっていた。少しプロムナードを歩きたいところではあるが、結構寒いし、りっくんは早くホテルに行きたいと言うので、そろそろ向かいますかね、カンデオホテルヘ。



前回同様、鶯谷のカンデオホテルを予約してます。いくつかシティーホテルを調べたけど、どこも本当に高くて、なかなか気軽に泊まれるようなところが少なかった。ただ、ここは会社の提携ホテルでもあり割引が効くのでだいぶ泊まりやすいところです。隣に業務スーパーがあるのもいいんですよね。



④カンデオホテル(20:00チェックイン)




チェックインするときに、フロントにはたくさんの外国人観光客が。外国からすればこのホテルも激安なんだろうなぁ。入り口で入浴剤がもらえるので、必要分だけ取って部屋へ。今回は521号室か。前回利用した時もそうだったが、非常に狭くて荷物を置くところもあまりないのでね💦ベッドをくっつけて、スペース確保が必要です。



昼食が遅かったこともあり、あまりお腹が空いてないのでまずはチェックインして、各自お腹の付け替えに応じて注文を受けて、業務スーパーへ買い出しへ。自分はカップうどん、陽菜はカップラーメン、りっくんは何とメロンパンと言うディナーにしてはジャンクフードっぷりw部屋の給湯器が調子が悪いのか、お湯が沸いたと思って注いだら全然熱湯になっていなくて、中途半端にふやけたカップうどんができたと言う。。熱湯3分のものだからまたよかったけど、熱湯5分の硬い系の麺だったら柔らかくさえならなかっただろうな💦

やっぱり徒歩での東京観光は車がない分荷物を運んだりちょっとした移動も歩かないといけないので、結構ずっと疲れが来ます。みんな割と早く寝てましたね。明日はニンテンドートーキョーへ行ったあと特に予定が決まっていないのだけど、どこかで食べ歩きだったり、上野のアメ横に行ったりして、年末の活気を見てきたいなぁと思ってます。天気は良さそうなので、詳細のプランは明日の気分次第かなぁ。近場だけにあまり細かくプランを決めず、ぶらぶらできるのも東京観光のメリットかもしれません。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年の冬休みは12/27~1/5までの10連休。去年に続いて今年も東京観光に行こうとプランを立てており、早速初日の明日から行ってくる予定。インフルエンザも流行っている中なのでちょっと心配だが、恐れていたら何もできないですからね。気を付けて行ってこようと思います。

年明けからはいつも通り自分と妻の実家に行って、ゆっくりとしてくる予定。今年中にやらないといけない、大掃除や情報整理などがまだ全然終わっていないから年内は頑張ってやることを終わらせて、新年を迎えたいと思います。

今年は10年に一度と言われた暖冬に比べると普通な感じ。10月くらいまで30℃くらいあったけど、冬はちゃんと寒くなるんですね。11月からの気温降下が激しすぎる!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年もクリスマスがやってきました。陽菜がサンタの正体にいよいよ気づいたようです。でも、「これまでパパとママがプレゼントを買ってくれてたの」と聞いてくれてありがとうと言ってました。そういえば自分はサンタクロースの真実を知ったのっていつだったんだろうなぁ、覚えてませんね。。りっくんはまだ気づいていないと思うのでしばらくはプレゼントを運び続けたいと思います。

しかし今年のクリスマスプレゼントは、りっくんからの要求は車の乗り物。自分が乗って運転できるいいわゆる遊園地なんかにあるミニチュアの車みたいなやつです。トイザらスなんかでも売ってますけど結構高いですからね。後は買ってもどこに置くかって言う話もあるし。ということで、前から欲しがっていた大乱闘スマッシュブラザーズのゲームをプレゼントすることにしました。





去年のクリスマスに食べたコストコのエビのカクテルが非常においしかったので、今年も同じく買ってきました。先日ロピアで食べたえびのカクテルに比べてエビも大きいし、プリプリしていてやっぱりコストコはすごい!ロティサリーチキンもいよいよ値上げしてきたけど899円とまだまだ格安です。

大乱闘スマッシュブラザーズについてはダウンロードしておいたら、翌日りっくんが「なんで入っているんだ!?」と驚き。サンタがダウンロードしたの?と不思議がっていたが、最近のサンタはSWITCHを操作してダウンロードするなんてことも朝飯前だということよ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




毎年恒例のクリスマス発表会、今年はMrs. GREEN APPLEの「青と夏」。クリスマスの時期の歌ではありませんが、最近妻も良く聞いているしアップテンポで明るい曲です。

りっくんはあまり自分の練習している姿を見せようとしないので、仕上がり具合がどんな感じかわからない(練習するときもヘッドホンを使っている)のですよね^^;でも最後の方にたまたま聞いたときは、ちゃんと弾ききっていたし、なんだかんだでピアノを始めて約3年ですからね。上達したんだなぁと思います。相変わらず発表会は親がどちらか1人しか入れないので、いつもどおり妻が送り迎え。1か所だけ間違えてしまったようですが、よく頑張ったと思います!

さて、そんなりっくんですがピアノもいつまで続けるか家庭内では話題になったりします。ピアノをずっとやっていく予定ではなかったので、どこかでやめて別の事を始めようと思っていましたが、次は何がいいか。バスケットボールかプログラミング教室あたりがいいかなと思いますが、これ以上習い事は増やせないのでそこでピアノを入れ替えようかと。りっくんはピアノが嫌いなわけではないので、本人の強い意志があれば継続でも良いのですが、今年度くらいには一度結論を出さないとかな。



発表会は午前中で終了し、お昼ははま寿司へ。PayPayのクーポンと通常の味噌汁1杯無料で800円分安く食べられた。12月はPayPayクーポンもたくさん出ているので期限までにうまく使っていきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




統計検定も無事終わり、今日から大掃除や年末に向けた調整を鋭意進めていきます。妻が少しずつ進めていているので、自分がやるべき力仕事をやらねば!ということで、キッチンの換気扇を外して中のクリーニング。



去年、やっていなかったので大分油が溜っていた。やっぱりここは毎年掃除するべきだったかも。油汚れをしっかり落とせるマジックリンを使って洗っていきます。



カブト虫の幼虫のマットを交換。だいぶフンがたまっていたので、これは畑にまいて肥料にします。この時期になるとあまりたくさん食べることもないから、ここから大きくなることはあまりないかな。ちょっと小さめの成虫になってしまいそうです。



今日のメインは門柱の木を処分実に2016年から約8年間門柱の横を飾ってくれて、冬にはクリスマスツリーになってくれたのですが、一昨年くらいから茶色の部分が増えて、いよいよ枯れている箇所が多くなってきたので、近いうちに処分を考えていたのでした。8年も植わっているわけで、単純に引っこ抜くことはできません。ちょっとずつ、枝をのこぎりで切っていって、最後グルグルと回しながら徐々に抜いた感じです。



やはり弱っているのか、思っていたより根は強くなかったが、太くて横に伸びている根が厄介でした。抜いてみると寂しい感じもしますが、来年にはまた新しいシンボルツリーを迎え入れて丁寧に育てていきたいと思います。



スノーマンを今年はエアコンカバ―の上に飾る。隣の桃の木にクリスマスの飾りを括りつけて今年は桃がクリスマスツリー代わりになっています。これはこれで面白いかも。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ