喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2019年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
野菜の様子 9/30
畑・ガーデニング
/
2019-09-30 10:07:05
日中は
日の当たる面積もせまく
なってきた9末の畑。今日は
白菜
を買ってきて定植。そして種から育てているブロッコリーの苗の位置を調整です。
白菜は去年はナメクジにやられて途中で廃棄
したので、もみ殻を十分に下に敷いて虫がつきにくいようにしてみました。でもこのままでは
間違いなく芋虫が発生
するので、本当は
防虫ネット
などをかけないといけません。他にブロッコリー、カリフラワーとあるので、どう覆うか少し考えたいと思います。
花壇の方も、コスモスも大分大きくなってきて、当初想定していた、
前列にコキア、後列にコスモスの形態が少し実現
してきました。
コキアが思ったより大きくならなかった
のは、何回か植替えしてしまったことと、土の中に
球根やヒルガオ月見草などの根が張っているため
か。根の除去もしないとな。あとは
パンジーを5本
買ってきて植えてみた。11月になると去年は20ポットで1000円の特価で売り出されていたが、それを待てず先に植えてしまいました。
夏野菜は、
ピーマンが大量収穫
。ピーマンは肉詰めかチンジャオロースでいつも食べていますが、家のピーマンは味が濃いというか苦みがありいかにもピーマンと言った感じです。花もバンバンつけているので追肥しながら様子見です。
びっくりしたのはオクラ。
黒い羽蟻
?のようなものがたくさん付いていた。そしてびっちりと黒いアブラムシのようなものが。気持ち悪いので
殺虫剤
をかけておいたが。。。なんだったんだ?殺虫剤の効果か数日でこれらの現象は収まりました。まだまだきれいな実をつけてくれるので頑張って欲しい!
ちなみにほうれん草の種も先週蒔いたのですが、
去年の種だったからか発芽率が非常に悪い
!水菜に限っては発芽すらしなかったです。なので、改めて種を買ってきて植えました。
少し出遅れ
た感じです^^;
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ビアンテ3回目の車検実施
車(ビアンテ)
/
2019-09-29 10:26:35
無事
3回目の車検
を本日実施!2013年に購入してもうすぐ6年ですか、買った時既に5年目の中古だったから、そろそろ買い替えの検討もなくはないが、タイヤを交換したばっかりだし、
あと1回、できれば2回は通したい
ですね。
自分は、毎回特定のところで車検をするのでなく、その時に合わせてキャンペーンをやっていたりする店でお願いしているが、今回は
楽天経由で申し込むと基本料金12000円オフというENEOS
にお願いすることに。メーカーでやるのが一番確実とは思うが、壊れるときは壊れるんだしな、とりあえず安くできるところでお願いするのが自分の中では基本です。
2時間車検
ということで、午前10時半について、車検証や納税証明などを提出して見積もり。前回のコスモ石油は見積もりでそんなに詳しい説明はなかったが、ENEOSはその辺しっかりしていた。見積もりに当たって、
実際に車の点検箇所を見ながら説明
してもらったし。
こんな感じで写真をたくさん撮ってもOKとのこと。
タイヤを取り外したところ
とか、なかなか見れないからどうなっているのかよくわかって安心感があった(すごい錆びていたはずだが、先日のタイヤ交換で除去してもらったようだ)。そして、
車体を上げて車の下も見せてくれる
という。
すごい。ちょっと
下に入るの怖いと思いつつ
も、パイプが一部さびていますが、あと2年は問題ないので、次の車検でどうなっているかチェックでよいと思いますとか、タイミングなども教えてくれてとてもわかりやすかった。この時点でコスモ石油より全然上だと感じた。
結果、今すぐに交換するほどのポイントはなく、むしろ
オイル交換とか小まめにしているようで素晴らしい
ですね、とお褒めの言葉をいただいた。そして車検は2時間で見積もりから点検、支払いまですべて終わり、早いな~と思ったのだった。
車検基本料金 22,000円
楽天割引 12,000円
---------------------
計 10,000円
自賠責 25,830円
重量税 32,800円
印紙税 1,200円
---------------------
計 59,830円
---------------------
総計
69,830円
前回とほぼ同額でできました。これに
楽天ポイント3000ポイント
が入って、今回からすべて楽天カードで支払いできるようになったので、ポイント還元目線ではプラスになりました。普段から税金とられまくっているのに、ここでも税金がかかるなんて勘弁してほしいですね。
今日は、結婚式記念日ということで、りっくんがおもちゃのケーキを作って書斎へてきてくれました。結婚記念日、結婚式記念日というのも少し薄くなりつつありますなぁ。もうすぐ10年。その時は盛大になにかやりたいと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
スイミングの進級テスト合格
子育て・子供
/
2019-09-28 10:07:07
今月からスイミングに通い始めた陽菜。今日は
入会して初めての進級テスト(毎月月末に実施)
。入ってすぐの学童生徒は赤帽子からですが、水中歩行から始まり、
水中もぐり5秒、ボビング10回、けのび
ができることが合格条件になります。
今日は初めてのテストという事で3階から様子を見ていたが、わずか4回目ですがいろいろできるようになったんだなと思いました。けのびどころか、バタ足をして泳いでいたり、もぐる時間もかなり長くもぐっていて、基準は結構余裕でクリアできているように見えました。
そして
テストでは見事合格
!よく頑張ったね、テストをクリアしたって喜んでました。この調子で次の白帽子でも頑張って欲しい!ピアノもテキストが終わり、クリスマスコンサートに向けてクシコスポストの練習に励んでいます。習い事好き!って言ってくれてるので、
好きなものを一生懸命頑張って
うれしいって思える成功体験をたくさん積んでほしいです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
運動会に向けてテント購入
喝!!
/
2019-09-27 16:24:16
陽菜の運動会
が来週に控えていて、結構みなさん
テントやタープ
を持っていくというので、テントを買っておいた方がいいかなと思ったが、、、
どうせ買うならキャンプとかでも使えるちゃんとしたテントを買った方がいい
よなぁ。でもまだなんも調査していないし、いま
じっくり調査する時間もない
から、一時的な適当なテントでいっか~、と思い、ちょうどTRIALの増税前セールがあってテントを格安で売っていたのでそちらを購入。
クレジットカードで買おうと思ったら、
TRIALは3001円以上でないとクレジットカード使えない
、あと普通のレジではダメでサービスカウンターでないと使えないという縛りがあって、テントだけだと買えない上、
サービスカウンターも人が全然いなかった
から思った以上に時間がかかってしまったわ。これからの時代クレジットカードでサクっと帰るレジ運営を望みたいですね。
さて、さっそく家で組み立てようと思ったが、そもそも組み立てどころか開けると、バッと開いてあっという間に完成しました。むしろ
しまうために畳むのが難し
かった。あと、入り口のカーテンを停める紐がついていませんでした。これは
不良品
だろ!?返しに行くのも面倒だから、妻が紐を作って取り付けてくれました。
値段は2000円
!安物だけあって虫とか入りまくりでキャンプでは使えないだろうな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ひ孫の墓参り
プライベート@実家
/
2019-09-23 00:24:34
午後は台風一過で
9末なのに30℃を超える暑い日
となりました。午前中こそのんびりしていたが、
お彼岸だし墓参り
に行っておこうと思い提言。思ってみれば去年はいっていないですしね。
陽菜もりっくんも
私の先祖の墓参りに行くのは初めて
。お彼岸だけあってお線香の香りも強く人がたくさんいました。今はお墓って昔ほど怖くなくなりましたね。自分が年をとっただけでなく、スタイリッシュなお墓とかかわいいお墓とか増えて、見ていていろんなのがあるなと感心してしまいます。スマホを片手にながら歩きの人、そして墓でも写真を撮りまくる自分w
墓でもデジタルが所々に見られ、なんか怖さも似合いません
ね。先日は無縁仏が増えて墓を取り壊すケースが増え、しまいには
墓じまい
といって墓地全体をショベルカーなどで壊していくテレビを見ましたが、人も減ってくれば当然地方の墓はこうなっていくんでしょうね。お寺だってかなり激減しているし。自分の先祖の墓も将来どうなってしまうのか。私が生きている限りは来たいですけどね。
お墓に
水をかけまくる
陽菜とりっくん。お墓に対する恐怖心は全くなく楽しく遊んでいるようですが、これでいいんだと思います。先祖も元気な子供の姿を見るほうがいいでしょう。でも他の家の墓に侵入しようとするはやめてくれ…
墓参りで疲れて少しゆっくりして、つくばに戻ってきたのは18時!
午後はかなり風が強かった
ようでまたもや庭の木などが傾いてしまった。台風の季節は本当に大変です。
筑波山の上にだけ
灰色の雲
がかかっていました。ひっかかってるのか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
誕生日プレゼントを買いにトイザらスへ
プライベート@実家
/
2019-09-22 23:26:08
台風が来るといっていたが関東はいい天気、今日は
りっくんの誕生日プレゼント
を買っていなかったから、おもちゃを買いに行く予定だったが、天気もいいしせっかくだから
きのこ探し
にでも行ってみます。
舞台はもちろん
父の実家の裏山
。去年は当たり年だったので期待が高まります。相変わらず誰も踏み入れていないのか道がなくなってきていて道を作りながら進んでいきます。
ここ最近雨がちょこちょこ降っていた気がしたのだが、
思った以上に山は乾燥
していてなんだか
キノコが生えている気配がない
。山には木がたくさんあるからなぁ、ちょっと雨が降ったくらいだと地面まで雨が届かないんだろう。それにしても毒キノコすら見当たらない。。まさかの
発見0本
!去年はあんなにあったのに。そして、
朽ちたキノコや幼菌すら見られなかった
ということは、今年はハズレなんだろうなと思った。なんと気まぐれなきのこなことか。
15時すぎにおもちゃを買いに
太田のトイザらス
へ出発。佐野のトイザらスが閉店してしまったから遠いです。りっくんは何が欲しいの?というと最初はプラレールかと思っていたが、
「シルバニアファミリー」
らしい。陽菜と意見が一致して、暫くシルバニアを見ていたが、こえだちゃんとかリカちゃんとかいろいろあるのに、
これ以上ファミリー系が増えると置く場所にも困る
ので家自体を買うのは一旦保留にして、シルバニアファミリーの人形とドレスの部屋グッズみたいのをまずは購入。りっくんの誕生日プレゼントなのに、なぜか陽菜が選定。りっくんはあまり欲しいものがなさそうだったから、次の機会に少し豪華なのを買ってあげようと思います。それにしてもシルバニアファミリーはアニメがやっているというから驚き。今更か!?
そのまま夕食。
味噌ラーメンの「こぐま」
という店がおいしいというので行ってみたら1時間待ち。諦めて
「足利麺」
に行ってきた。ラーメンなのにワンタンのような四角くて平べったい麺がたくさん入っていて、おいしかった。醤油ラーメンは佐野ラーメンに近い感じでしたね。ここはまた来てみたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
実家に帰省
プライベート@実家
/
2019-09-21 14:52:20
この3連休は足利の実家へ。あいにく
台風
が来るとのことで
荒天の3連休
になりますが、逆にあまり外出することもなくのんびりとできればなと思います。強風が怖いので、
レモンなどの鉢植え
の木を玄関に入れたり軽く準備。
収穫が近づいてきたこのタイミングでレモンの枝が折れたら悔やんでも悔やみきれませんからね^^;
帰り道に結城に少し寄っていろいろ頂いてきました。ここに来る前に
マクドナルド
に寄って来たんだが晩御飯食べられなくなるぞ~って言ってるのに随分食べてますね。自分も
安納芋ロール
と聞いて手が止まらなくなってしまった。
18時半近くに実家到着。母は相変わらず
仕事を引退してから引きこもりのような生活
をしているようだ。何もしないで衰えを加速するより体を動かすような運動なりちょっとした仕事なり初めて欲しいのだが。今日は父が仕事だったようで、夜は母を連れて
スシロー
へ。妻の実家であれだけ食べたにもかかわらず良く食べること。
トロ祭り、ウニ祭
などやっていたのでおすすめっぽいのを一通り食べてみたが、同じネタでも大分味に差があるようだ。注文するより、回っている者の中からおいしそうなのを取った方がいいかも。
そのあと"
とりせん
"で買い物をして帰ったのは21時半!こりゃ寝るのも23時コースかと思ったら、お絵かきとか始まって日が変わっても起きていた。夜中はなぜか兄弟げんかが始まって自分の方が先に寝てしまった。上の写真も、
ばあちゃんと孫が寝る前に楽しくお話ししているほっこりする1枚のようで、時刻は23時半
。どこかいけません!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ネットワークスペシャリストの勉強
資格試験
/
2019-09-16 23:07:37
今回は
10月にネットワークスペシャリスト
を受験する予定なので、勉強を進めているところです。午後Ⅱの勉強で2時間確保するのがなかなか難しいところだけど何とか過去問中心に深めていきたいところ。ネットに転がっている解説を参考にして答え合わせしているけど、googleブックスなどでも過去問の解説が読めるし、ほとんどテキスト要りませんね。便利な時代になった、これじゃ本も売れないわけだよ。
セキュリティはまぁそれなりに得意だとして、やっぱり
苦手なのが経路制御(BGP・IGP)とか、トンネルプロトコル(VPN関連)
。テーマとして
SDNは深追いしていないし、音声も弱い。IPv6とか出たらどうしようもない
。午後ⅡはSDNが連続して出題されている一方で、音声がここ最近出ていないから、そろそろ出題されるかも?
午後Ⅱは年度によって難易度に随分差があるので、難しい回もしくは苦手な回にあたると苦しいんだよな。しかも年一回の試験だし。
自分はまだまだ運に左右されるレベル
だけど、合格率が上がるよう、苦手テーマの底上げと全体的な過去問の学習を進めていきます。(9/16)
コメント (
3
)
|
Trackback ( )
野菜の様子 9/14
畑・ガーデニング
/
2019-09-14 12:16:56
台風が来て初めての土曜日。やることが一杯です!
結局
きゅうりは枯れ
てしまいました。あんなにたくさん実をつけていたのにあっさりとね。。あっけないもんだ。
で、
トマトもこのタイミングで処分
。きゅうりが絡まってほどきにくいから残していたようなものだしな。でもトマトはよく実をつけてくれたと思います。
なす
は、、、まだ行けそうか。支柱を増やしておきました。
トウモロコシを収穫してみるものの、やっぱり
アワノメイガ
が残っていたか。そもそも受粉率もよくなかったし、
食べずに廃棄
することにしました。やっぱりアワノメイガ対策は今年も課題として残りました。
コンパニオンプランツはあまり効果がない
と思いました。跡地には種から育てている
ブロッコリーの苗を定植
。大きく育ってくれ!
枝豆は何者かに食われている
と思い、さやをもぎ取って中を見たら小さな芋虫がいました。しかも、豆のおいしいところだけ食べてる。こいつもムカつくわ~。枝豆を食べる幼虫で検索したら、こいつも
メイガの仲間
らしい。もはや
xxメイガ対策は最優先事項
だろう。逆にアスパラは幼虫とかの被害に遭っているのは見たことない。地面から最近ニョキニョキ生えてます。たまにはとって食べないとモサモサしちゃうな。
ほうれん草と水菜の種を蒔いて
おきました水菜は去年ので古かったからか、少し粉が出ていた。カビか?発芽しないかもしれないな。
で、注目なのが
スイカ
。今日触ったらなんだか
一部フワフワ
していた。苗自体も急激に衰えて萎れてきている。もしかして、根の方はもう死んでる?で、
スイカの玉から水分を吸い上げて何とか生きながらえてる??
悪い予感は的中でした。
3910グラム
!えぇ、
先週から300グラムも減ってる
じゃん!そんなこともあり、第三子は速攻で刈り取り。苗自体ももう終わりなので第四子も刈り取りというかこいつは食べられないな。無理して育てず、第三子までで終わりにしておけばよかったのかもしれない。
せっかくだから第三子を割ってみた。やっぱりまだ早い。フワフワしていたが、それなりにジューシーではある。でも
甘くない
。…
食べるには値しない
な。残念だが廃棄。分かったことは、スイカはポンポンなるが、やはり
1株でせいぜい2個
まで。同時に2個育てるのはかなり効率落ちるから、基本的には
1株に同時に1つまで
を守った方が結果的においしいスイカが採れると思いました。常識のようで、実際体験してみるとよくその過程含めてわかりました。
花壇の
菊
が風でだいぶとっ散らかっていたので、ひもで固定しました。去年に比べてかなり大きくなっているな。
根が成長している
んだろう。さすがにこれくらいの大きさが限界だが…来年どうしようか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
凄まじいカミナリ
喝!!
/
2019-09-11 22:51:30
台風で
千葉の南部はかなりの被害
を受けたことがニュースで流れています。もっとニュースで伝えるべきだとの声もありますが、一応SNSなどで拡散してくれている方もいるので、ニュースで知ることができない内容もSNSを通じて知ることができるようになったのはとても助かりますね。房総半島を始め南部は旅行でもよく行くところだし、私もできることがあれば何かしたいところですが、なかなか現地に行くことも叶わず、無力さが残念です。
一日も早い復興
をお祈りしています。
台風が過ぎてそのあと来るのは
台風一過による猛暑
。そのせいかここ2日は
夕方~夜にかけてすさまじいカミナリ
が北関東に発生しています。今日は音がすごすぎて
子供が怖がってなかなか寝れません
でした。私?当然私もです。
雷苦手
なんです、昔から。
かなり近くを通っているようなので動画で撮影。
激しく落ちるカミナリ
がたくさん撮れました。自然って怖いわ~。(9/10)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』