喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



8月までの猛暑が一気に崩れた9月。発電も低かったです。どんなに暑くてもやっぱり終わりのない夏はない


コメント ( 0 ) | Trackback (  )






猛烈な強さの台風が接近中。こん週末は天気もいまいちだし、おとなしくしているかと思ったが、肉の日なので折角だからすき焼き食べ放題なんていかが?と提案していた。が、多数決で3対1で寿司になったのだった。(自分以外は寿司派だった…)

普段は29日というと、はま寿司だとクーカというカードを使うとポイント9倍だからそっちに行くんだが、妻がスシローのテレビを見たらしく久しぶりにスシローに行ってみることにした。



感想はスシローってこんなにおいしかったけ!?ということ。シャリもはま寿司より大きく、ネタもおいしく(甘エビ軍艦とか海老アボカドなんてほんとに同じ100円か?)、何より築地直送のメニューなんかもありはま寿司より飽きない。サイドメニューのポテトもしっかりとジャガイモの味がしたし、1人1皿頼む勢いだったw足利にもはま寿司とスシローが近くにあってどちらも食べに行くんだけど、こんなにおいしいと思ったことはないんだけどな。つくばのスシローがレベル高いのか?システムが変わったのか?



午後は雨が強かったので室内で運動。りっくんが逆上がりやりたいというから支えてあげて連続で3回くらい回してやった。これを怖いと思わないんだから大したものだ。



陽菜のピアノも相当上達しました。クリスマス発表会では、となりのトトロの「さんぽ」を演奏する予定。両手でそれなりの曲を弾きこなせるように。既に半年前に私はあっさり越されました(右手で弾くレベル)。難しいと、言われてももう自分が教えてあげられることがありません。子供の成長に感心するとともに、自分が教えてあげられない時どうすれば力になれるのか考えさせられましたよ。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




毒きのこを食べて死んだとか、病院に運び込まれたというニュースが目につくようになると、怖いと思いつつもきのこシーズンが来たなぁと。今年はツキヨタケとニセクロハツで、特にニセクロハツは生で食べたらしいからな。きのこは基本生で食べると食用であれ危険だというのに。。。ということで自分も今日は実家の裏山へきのこ狩りに行ってきました



こちら裏山。昨日も日光白根山で大量のきのこを見てきましたが、9月の気候は雨も多いし気温もほどほどでかなりきのこの発生にはいい条件な気がします。去年の9月は全然きのこが見当たらなかったが、今年はどうか?



祖母の家の裏から相変わらずの茂みを通り抜け、父が昔からよく知るキノコの発生場所へ。



あるある、やっぱり当たりだ。いろんな種類のきのこが見つかりました。特に多かったのが、ウラムラサキシメジ。これは父が昔から食べているキノコで、父はこれをムラサキシメジと呼んでいるが、表面は‏‏茶色なので、正式にはウラムラサキシメジで間違いないんだろう。



これはカラカサタケで間違いなさそう。高さ40cmにもなる背高きのこです。長い柄とツバが特徴的。傘が開く前のものもあり、初めて見たが面白かった。こいつは食べられるそうだ。



これはツチグリだろう。初めて見た。天気によって開いたり閉じたりする。晴れが続くと閉じるようだが、開いていたのでキノコにはいい環境なんだろう。食用だが、つつくと煙が出るし食べる気にはならん…



こちらは毒キノコのテングタケだな。固まって大量発生していた。毒とか以前にブツブツがあってそもそも食べてみようという気が起きない。というかそんなもの素手で触らないでくれ、父よ。



シロテングタケ。見た目からして毒キノコだが、粉っぽさが特徴。



これはドクツルタケでしょうか?でもツバのようなものはなかった気が。。。こんな感じの白いキノコは至る所に生えていた。



ドクベニタケ?触る気すら起きなかった。



こいつは分からん。裏がスポンジ状で見た目からもイグチ系だと思うが、今日一番多く見かけたきのこであった。写真を見るとイロガワリかとも思ったが、傷つけても色変わらず。強い毒性ではなさそうだが手は出さず。

あとはクラウラベニタケがかなり生えていた。柄の中が空洞。父もこれにはよくあたって腹を壊していたらしい。もともとこの山のキノコはクサウラベニタケ、ウラベニホテイシメジ、ムラサキシメジで9割と言っていた割に食べられるウラベニホテイシメジはなかったようだ。今年は色々生えていたが何だか毒キノコばっかだったような…



ということで豊作豊作。帰ってとりあえずウラムラサキシメジを食べてみた。う~む、市販のきのことは香り、味、風味ともに違う!うまいです。今はネットがあるから同定もしやすいが、昔の人は図鑑と先祖からの知恵だけで判断してたんだろ?同じキノコでも時期によって見た目変わるし本当恐ろしいことしてたんだなと思う。まぁ食べるのは絶対安心なものに絞って、長く楽しめればと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ようやく念願だった日光白根山登山に行ってきました。ここ2年間チャンスを伺ってましたが、ずっと天気悪かったですからね。もう何回代替案の日帰り旅行に行ったことか^^;ここ最近天気が優れない中、いい天気の日に行ってこれたと思います。


出発(8:10出発)


母は山は登れないというが、仕事辞めてから全然運動もしていないみたいだし、登山まではいかなくとも軽く運動させるつもりで連れていくことに。ローソンで朝食買って出発!ローソンのカツサンドは初めて食べたがサクサクでめちゃうまだった。



足利からだと、東北道で日光側から向かう場合と関越道で沼田から吹割の滝を経由して向かう場合でほぼ同じくらいで行けるので、どちらかと言うと空いていそうな群馬から行くことにした。



白根山のロープウェイに到着。駐車場は満車で道路の端に停めるような形になった。予想以上の混雑ぶりです。時期的には紅葉も始まっているし、観光シーズンなんでしょう。往復券をJAF割りで1900円で購入(通常2000円)



ロープウェイ乗り場へ。ここから標高2000メートルまで登っていきます。



今日は白根山から五色沼へは行かず、阿弥陀ヶ池を通って戻ってくるルートで歩く予定。大体4時間半くらいの行程です。ロープウェイから見えるのは丸沼ですね。なんせ丸沼高原ですから。



山頂につくと足湯が。どうせ入るなら登った後かな。今日は雲の形がまた特徴的で息をのむような景色でした。この辺にいる人たちは登山というよりは観光で来ているみたいだな。



二荒山神社へお参りして参道へ。二荒山神社の分社ってたくさんあるんですね。



山に入って大量のきのこが出迎えてくれた。この茶色いきのこなんだ?似たようなものが多いから同定は難しい、でもテンション上がってきた!



こちらはスギヒラタケ。昔は食用だったが、急性脳症が出たことで現在は食べてはいけないきのこになっている。でも味噌汁にするとおいしいらしい。



こんな感じで他にもたくさん生えていて楽しい秋山の登山という感じです。



今回の登山では母がどこで引き返すか、というのも考えなければならない。八海山の時みたいに開始15分で引き返させるわけには行かないが、さすがに白根山まではいけないから、七色平で折り返してもらうことにした。ここまでの道のりで既に苦しいとのことだったので仕方ない。幸い遊歩道がちゃんとしていて帰りの道も散策を楽しめるようになっているから観光しながらいい運動になるだろう。ということでお疲れ様でした。



ここからはしばらくはなだらかな道だったが、後半になってくると結構急なところもありそれなりに疲れる。紅葉もうっすら始まっているみたいだ。途中すれ違った人が「山頂付近は渋滞ができてますよ」って言っていた、まだ山頂までは大分時間があるし、それまでに解消されていればよいのだが…



そして山頂への道が開けた。風が冷たくて汗を一気に冷やすがこれだけ人がいると着替えにくいな。仕方ないからそのまま上った。



山頂付近は木こそないが、眼下に広がる樹林は黄色や赤の色付きがみられ見ごたえがある。そして渋滞。まだこの時間でも解消されていなかったか・・・

と思ったら、「どうぞお先に行ってください」と。どうやらツアーの団体客のようで、クラブツーリズムのタグをつけていた。登山ツアーまであるんだな。先にいってくれと言ってもずっと行列ができているので、そのまま待つことに。



白根山は遠くからみてもわかる通り、3つの峰があって、真ん中が山頂。こちらは1つ目の峰の写真。トップ写真も同じく。



最高峰はちょっと人が多くて、だいぶ1つ目の峰でゆっくりしていった。ここからのパノラマ写真、素晴らしい。



2つ目の峰に移動するには一旦下って、また登る。持ってきたステッキが結構邪魔になってしまった。



そして最高峰!ツアーの団体客とほぼ同じタイミングで滞在したので、ここではまともに写真撮れなかったな^^;でもようやく登れた!うれしいです。



男体山を望む。左手には阿弥陀ヶ池という池があり、今日の天気のおかげか、青く見えた。



ここで昼食。今日は父が速攻でにぎったおにぎり。中身は具なしかい!



さて下りますか、ここの下りはかなり急だった。角度的にもきつく、しっかり岩を掴んでいかないと危ないぞ。そして昨日まで雨が降っていたこともあり、滑りやすい。



父はそんな岩場で見事に転んでしまった。頭を打たなくてよかったが、手の指あたりから軽い出血が。こういう時の準備も忘れずにもってこないとな。



さて下まで降りてきた。一応、阿弥陀ヶ池に行けるみたいだから平地からも見てこようと思い、立ち寄り。気軽に考えていたが、道が岩場となっていて往復するのは割と疲れた。



さぁここまでくればあとはゴールに向けて進むのみ。一応来た道と同じ道でも帰れるけど、せっかくだから違う道を通ることに。帰りは相当早いペースで戻った。ロープウェイの営業は16:30までだけど母も待っているだろうからな。ちょこちょこ面白いキノコを見つけたので立ち寄ったが。。



二荒山神社へ。なんとここできのこを大量に収穫している人発見。「それ食べられるんですか?」と聞くと、「ヌメリササタケといってうまいんだよ!」と笑いながら、袋に詰め込んでいた。そうか、これがヌメリササタケか。名前と何枚かの写真は見たことあったが、正直外見からはわからなかった。表面もヌメっていないやつもあったし。こういうのを見分けて大量に狩れるのは地元の人なのか??



そして帰りのロープウェイの行列のすごいこと。そこへ母のナイス機転。真ん中あたりの列に既に入っていてくれた。売店が近かったのでソフトクリームを買ってロープウェイへ。



帰りはだいぶガスがかかっていた。青空の見えるいいタイミングで登れたのは本当によかったと思う。



さて、登山の後は温泉と行きたいところだが…この時間だと日帰り入浴できるところも限られるんだよなぁ。奥日光温泉郷にも寄ったが、見つからず・・・



結局日光まで降りることに。華厳の滝といろは坂のところで大渋滞にはまった。この時期そこまで紅葉進んでいないはずなのになんでこんなに混んでいるんだ??



日帰り温泉は、やしおの湯へ。ここは初めて来たが父母は何度か来たことあるようだ。510円という安さでいて、弱アルカリ性のヌルっとした湯、サウナ、露天とついており、なかなかいいところだと思った。周りに何もないのがちょっと残念だが…



で、飯はどうするか?日光ではもうほとんどやってる店もないだろうから、結局足利まで戻ってくるまやラーメンに行ってきた。もう10年以上来ていないというか、最後に行ったのがいつか覚えていないが、ネギ味噌ラーメンを食べたとき、こんなにうまかったのか!と思った。さすが長らく鎮座しているラーメン屋。自分が子供の時からありますからね。

ということで、ここ数年の目標が達成されました。白根山の周りには他にも100名山がたくさんありますが、次はどこか?となったら八海山のリベンジか、妙高山あたりの新潟の山を狙ってみたいと思っています。もう少しで紅葉真っ盛りなのでもう1箇所くらいどこか行けたらいいんだが。。

=======================================
【登山・ハイキングデータ】
■日時:2018年9月23日(日)
■気温:?℃(片品村)
■登山時間:4時間37分
■天気:★★★★☆:4
山頂での青空と雲は見事だった。下りの頃にはガスが出てきた
■疲労度:★★★✬☆:3
下りで膝をやられた危うく足を攣りそうになった…
■スリル:★★★☆☆:3
白根山からの急な下りはやや危険だったが特に危険な箇所は
■景観:★★★★★:5
白根山からの男体山の展望、阿弥陀ケ池、紅葉の景色は感無量

ステッキ:あっても良いが白根山付近は岩場が多いので邪魔になる時もある



■各ポイント通過記録(☆が最高地点)
 ・8:10  足利発
 ・8:32  足利IC
 ・10:45  白根山ロープウェイ
---------------------------------------------
 ・11:14  二荒山神社:スタート
 ・12:06  七色平
 ☆13:36  白根山山頂(2,578m)
 ・14:48  阿弥陀ヶ池
 ・15:51  二荒山神社:ゴール
----------------------------------------------
 ・16:08  下りロープウェイ
 ・18:51~19:50  やしおの湯
 ・21:03  足利IC着
 ・21:13  くるまやラーメン

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




朝顔が8月後半に一時勢いをなくしましたが、9月になって再び花を咲かせ始めました。種も大分できてきたしこれは来年も使えそうだ。






しかしこの朝顔、たくさん花は咲くが2日くらいで枯れてしまうので、子供に色水を作って遊んばせてみた。理科の実験でよく山ぶどうとかすりつぶして色のついた栞を作るなんてあったが、朝顔でもよく色が出て「ピンクだ~」とか楽しそうだった。自然を活かした遊びもたまにはいいです。



先週石灰をまいて置いた場所にほうれんそうの種を蒔きました。4×10列。今蒔けば11月、12月に収穫できるので冬どれの甘いほうれん草が収穫できることを期待しています。でもシュウ酸の採りすぎは注意だ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年3回目のバーベキュー。せっかくセットを持っているんだから3回くらいはやらないと勿体ないという思いと、ふるさと納税で注文した肉が賞味期限近くなってきたので食べてしまおうという思いから急遽セットを引っぱり出しました。


夏を越えてか固形燃料が液状化していてびっくり。エタノールだから自然発火することはないと思うが駅が漏れだしたら何かに引火したら大変。液状化してもよく燃えはするが、固形燃料は定期的に取り換えないとな。あと、アルミホイルは3重に敷いた方がいいな。2重でも溶けて下に炭が落ちてしまった!


ということでおそらく今年最後のバーベキュー。去年もやったが9月のバーベキューは虫の声をバックに、涼しい風が通り抜けてかなり快適。終わってから椅子に浅く腰かけて空を見るのも一興。でも蚊も居ます。


今回は特に蝿も多かった。1匹また1匹と集まって最終的には4匹に!生肉の臭いに寄って来たのか?食材をカバーするフタでも用意する必要があるな。。


夜は定番の花火。りっくんも何とか1人で花火を持てるようになった。最近はようやくおむつからパンツに切り替えが少しずつ増えてきて、さすが幼稚園に行ったら一気にお兄ちゃんになってきたなという感じです。

---------------------------------
【今回の反省】
・炭の下に敷くアルミホイルは3重に
・蝿がつかないようにフタが必要


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




トマトときゅうりが実をつけなくなってしまったので、これ以上植えておいても仕方ないということで残念ですが処分することに。きゅうりは最後は葉が枯れかかっていたので病気にもかかっていたようです。ちょっと最後の方は少し手入れが雑になってしまった感が今年は否めないからな…あとは原因の1つに株間隔が十分でなかった事もあると思う。前列はまだしも後列は日も当たらないし、葉が生い茂って手入れも難しかったからな。もう少し配列を考えないといけない。

ということで、トマトときゅうりを抜いた後は、石灰を撒いて元肥として牛糞を混ぜておきました。跡地には冬まで時間があるのでほうれん草でも育ててみようと思います。

台風で先週植えたブロッコリーが2本折れてしまったので、その代わりに白菜を2株買ってきました。白菜、ブロッコリ、カリフラワーと初めて育てる野菜が増えてきたので、こちらも色々調べながら秋の収穫まで頑張って育てていきたいと思います。



9月の日の当たりはほぼ南中(11:35)の時刻でこのありさま。畑の半分も当たっていないので、来年は10月まで収穫するならこの日当たりも考慮して配置を考えないと。(トウモロコシを右半分に植えたほうが良さそうだ。)



コスモスが無駄に伸びてしまってだらしないので、こちらも処分して、ブルーベリーの手前に生えていたコキアを移動させた。このコキアは妻の実家からブルーベリーをもらって来た時、種が混ざっていてこれが大きくなったもの。これほど大きくなってから移してよいものか迷ったけど、いつまでもブルーベリーの前に置いておくわけにいかないので前列に持ってくることにした。秋が深まれば赤く染まって秋らしさを見せてくれると思うので楽しみだ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




毎年敬老の日付近にある祖父母参観



自分は仕事なので参加できませんが今年も妻の母と父に参加してもらいました。陽菜にとっては幼稚園最後の祖父母参観。写真を見せてもらいましたが、そこは子供たちと祖父母の方々の笑顔で溢れていました。皆が幸せそうでいいですね!妻の父と母もいつも来ていただいてありがとうございます。



まつりつくばで披露した鼓笛隊も再びお披露目したようです。あと運動会でもやるんだそうだ。1回目は頑張って、本番でも緊張して、うまくいってよかった!ってなるけど、これが2回目になると、だんだん慣れてきて前より苦労しないでこなせるようになって、そして3回目になるともっとコントロールできるようになってより自然にできるようになる。幼稚園のうちにこういうのを学べる機会があるっていうのは素晴らしい。

これを意識して取り組めたらもっと成長するし、子供の頃の自分に指導できるなら是非伝えたいが、子供に理解してもらうのは難しいだろうな^^;


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ようやくランドセルが届きました。いろいろ悩んだ結果、スイートピクニック ハートランドセル フィットちゃんにしました。色はブラウンチョコレート色でハートの刺繍があってかわいいですね。ちなみに陽菜はピンクがいいな~と言っていましたが、6年生まで使うのでかわいすぎるのはちょっと…という妻の意見もあり、落ち着いた色になったわけです。



この日は同じバス停の友達が遊びに来ていて立ち合ってくれた人がたくさんいましたw気づけば幼稚園もあと半年か、これからイベントも増えますが、お互い良い思い出が残せるよう親としてもしっかりサポートしていかないとな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




9/6よりりっくんの幼稚園が始まりました。この日は自分も仕事が直出だったため結構遅くまで家にいたので、「今日は頑張ってね」とか「幼稚園に着くまでは陽菜が面倒見てあげてね」とか話はできたけど、お見送りまではできなかったので妻に写真を撮っておいてもらった!


妻はこれから2人の準備を夜のうちにして、朝着替えさせて送ってと大忙しになります。2人育てるって大変だなぁ、共働きの人とかどうしてるんだ?専業主婦でないと無理じゃないか?


家の前で記念写真。チューリップ組といって帽子はピンクなんですね。意外とピンクが似合ってる。

バス停へ。いよいよしばしのお別れの時だ。妻と離れるのを嫌がると思いきや、意外とあっさりとバスに乗って行ってしまったんだとか。陽菜の時もそうだったらしい。妻としては逆に寂しかったようだ^^;

帰ってきて感想を聞いてみると、楽しかったみたいだな。泣くこともなく、体育レッスンも楽しそうにやってたとのことなので何とかやっていけそうです。思えば人間ってここからずっと勉強が続いていくんだなぁ。。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ