喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2021年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
桃の贈り物が届く
喝!!
/
2021-07-18 19:16:08
今年もおいしそうな桃が妻のおじさんから届きました。
大玉、そしてジューシー
!甘さはばらつきがありますが、相当な高級品です、いつもありがとうございます。おいしい桃をいただいていて思うのは、これ
自分で育てられたら楽しいだろうな
ということ。最近は、
果物の種をとったら、とりあえず植えてみる
変な癖がついてしまったので、桃の種もちょっと植えてみようかなと。
しかし桃の種はちょっと変わっていて
一旦寒気にさらして休眠打破しないと発芽しない
ようです。冷蔵庫で2~3か月寝かせて秋に植えるとよいのだとか?そんなに寝かせて腐らないか?ただ、植物はその性質に合わせて管理しないと発芽すらしてくれないので、とりあえず冷蔵庫で寝かせてみます。桃栗三年というから、種から育てると3年かかるのかな。気が変わったら、ホームセンターで2年目くらいの木を買ってくるかなw
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
畑の様子
畑・ガーデニング
/
2021-07-17 20:49:12
梅雨が明けて非常に強い太陽の日差しが降り注ぎ
、きゅうりやピーマンは光合成が追い付いていないのか日中は葉が萎れています。やはり
梅雨で根がやられて水を吸い上げきれていない
のですかね。少し水やりは控えて根をしっかり回復させて夏本番に臨みたいと思います。
とうもろこしは
収穫間近
。すでに第二弾も準備して植える準備はできています。来週収穫して、そのまま第二弾を植える感じかな。今のところ
アワノメイガの被害は最小限
で抑えられており、14本中3本は上の部分だけ幼虫に食べられましたが、それ以外は発生していないので、早い段階で駆除できたと思います。
スイカは、
梅雨の時期に受粉した実は残念ながら腐ってしまいました
。
樹勢が弱すぎ
なんですよね。そして新たに出てきた子づるで、今週受粉したようです。今からだと
収穫は9月
になるかな。今年はこの1つですかね。梅雨が明けたから、ここからダメになることはないと思うが、樹勢が弱いので例年のような大玉にはならないと思います。
レモン(左)とオクラとモロヘイヤ(右)。
レモンは大量のつぼみ
を付けてきた。5月には花がほとんど咲かない他、めしべがないという明らかに体力切れの状態だったが、5,6月で栄養を蓄え、このタイミングで大量に花を咲かせてくるとは。。今から受粉したところで冬までに収穫できるのだろうか?あと、
暑さのせいか花粉が少ない
。これは受粉障害でどっちにしろ実がつかない気がしてきたぞ。。オクラもなかなか大きくならないですね。ようやく花が咲いてきた感じです。
カラーピーマン
をようやく収穫、いやぁカラーピーマンって育てるの時間かかり過ぎですね。パプリカもそうですが、
色づくのがとにかく遅い
。緑のピーマンだったら3倍くらいのサイクルで収穫できそうですが。。これは、苗が小さいうちに実をつけてしまうと余計に時間がかかるので、ある程度苗が大きくなってからの方がいいかも。
さて、、、実は
枯れたメロンになっていた実を1つ残したまま
だったんですよね。いよいよ穴が開いてきて腐ってきたか。このまま捨てるしかないが、この大きさで中身はどれだけ出来上がっているのか?気になったのでちょっと割ってみた。おぉ、
種はしっかりできている
。種が先にできて、実が熟れて甘くなっていくんですね。メロンは結構枯れやすいから、種を早く完成させて、実が熟するのは後回しという植物の本能でしょうか。このまま種を植えれば芽が出るのでしょうが、先日おいしいアンデスメロンの種を回収して植えているので、そちらに期待です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
りっくんサマースクール
子育て・子供
/
2021-07-16 11:37:54
りっくんは本来なら今年は
お泊り保育だ
ったのですが、やはりコロナ禍でお泊りは中止になってしまいました。その代わりに
サマースクール
というのがあって、園内で一日企画づくしで遊ぶというイベントが実施されます。梅雨もほぼ明けた感じで、暑い日でしたがりっくんも楽しく遊んできたようです。
お泊り保育が中止でも、子供に少しでも思い出を作ってもらおう
という園の考えには本当に感謝ですね。
りっくんも、
サマースクールの思い出を3ページにわたる日記
に綴っていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
再び1000人越え
喝!!
/
2021-07-14 09:08:05
やはり
オリンピック前に1000人
超えてきましたね。ワクチン接種が進んでいるはずなのに、このペースとは恐ろしいものです。ワクチンがなかったらもっと加速していたということでしょうか。ただ高齢者の感染数が減っているところを見ると効果は着実にあるように思えます。早く国民全員に届くとよいのですが。
自分の市でもようやく昨日ワクチン接種の案内が届きましたが、、、
どこの指定クリニックも予約一杯
!さらにワクチン供給も遅れているようなので、予約は8月以降になりそうです。まぁどのみち夏休みには2回接種は間に合わないし、旅行の予定もないのですがね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
小学校の工事が始まる
喝!!
/
2021-07-13 18:59:15
再来年に小学校が建てられるとのことで、最近は説明会などの行事も入っています。いよいよ工事も始まったみたいです。うちの近所ですがこの広大な土地に、小・中学校が2年後には建っているのですね。
夏は草ボーボーで虫が発生する原因
にもなっていると思いますし、ここに学校ができると
通学時間が大幅に短縮される・かつ、交通安全の観点でも安心
なので完成が待ち遠しいです。
仮設トイレや小屋が建てられていました。梅雨が明けるこのタイミングからの工事は、現場の方は大変だろうな。この辺りはよく私もランニングしているので広大な景色もそろそろ見納めかな。自分が引っ越してきたときと比べて、開発も飽和してきたけど、残っている土地も着実に建物が建ってきているな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
7/11りおと画伯のキノピオ
喝!!
/
2021-07-11 08:59:15
この週末は日差しも出てきて、梅雨明けの雰囲気が出てきましたね。まだプール、、とまでは行きませんがりっくんは
庭に出て絵を描いて
いました。
マリオメーカー2
で毎日のように面を作って、私もやらされてますが、マリオのキャラクターもすっかりお気に入りのようです。
コロナがなければ、
ユニバーサルスタジオジャパン
でリニューアルオープンされたマリオワールドでも行って、子供に見せてやりたいんですけどね。いつになったらいけることやら。行くなら一番マリオに夢中になっていると思われる今がいいんだけどなぁ(というかこれ以上夢中になられると、支障が。。)。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
散髪と珈琲哲学
プライベート
/
2021-07-10 21:08:15
今日は午後から、子供の散髪へ。
妻はりっくんの2ブロックがお気に入り
なのですが、今回は前回より出来がいまいちだったようで、ちょっとな~と言ってました。
くせ毛だから毎回同じようにやるのは難しいでしょうけどね。そういえば自分は床屋はしばらく行ってないなぁ。1000円でやってもらえるみたいだけど、白髪も増えたのでうまく切らないと
白髪が目立っちゃう
から悩みどころです。(まだ染めるつもりはない!)
せっかくなので、近くにどら焼きで有名なお店があったので寄ってみました、
しちの
という店ですが、どら焼きだけで20種類くらいある!?
アイスどら焼き
とか夏にぴったりのメニューもありました。1人1つ買って車の中で試食。どら焼きの記事がふわっともちっとしている感じで食べやすかったです。
いちごカマンベール
だったかな、それが一番おいしかったですね。完全スイーツでした。りっくんはまた明日もきたいと言っているほど。明日は無理だが散髪の時にまた来ようかな。
ちょっとぐるっとドライブして、遠くから
筑波山
を眺める。
雲に半分くらい覆われている珍しい姿
でした。梅雨なので、遠くから筑波山をみることも儘ならないですが、梅雨が明けたらまたその姿を見せてくれるでしょう。
で、この後寄ったのがタイトルにも書いた
珈琲哲学
という店。昔から知っていたが入ったことがなくて、どんなコーヒー?と気になっていた。喫茶店かと思っていたが普通にパスタとかピザもやっていて
洋食屋
さんだということがまずわかった。
午後4時だし、さっきどら焼きも食べたばかりで、ちょっとコーヒーを一杯…くらいのつもりだったから
アイスコーヒー、コーヒーフロート、アイスココア
を注文。コーヒーを飲んで人生を哲学するというのだな、よし飲んでみよう。うまい!まぁ冷たいコーヒーがしみるだけでも心地よいですが、苦みそして風味の残り香がよく、おいしゅうございました。
おいしいものを飲んでおいしいと思う。それすなわち幸福の証
なり。しっかり哲学できました。近場でおいしい店をたくさん発見できてよかった!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
泣く泣くメロンを収穫
畑・ガーデニング
/
2021-07-09 19:06:21
メロンは結局枯れ
てしまいました。
梅雨による湿気で根が腐って水を吸い上げることができなくなってしまった
のが原因で結構多い失敗例です。マルチングが必須だと思ったし、うどんこ病もひどかったのでどちらにせよ厳しい状況でしたが、
あと2週間
あればおいしいメロンができたのかなと思うと残念です。
大きさは1450g
。全盛よりも100g減りましたが大きさは売っているものと変わらないレベル。これは葉が元気だったらもっと大きくなったんだろうなー。ちょうど
重さが毎日10%くらいずつ増えていた
矢先での梅雨でしたね。
ちょうど妻の実家でもらったメロンがあったので比較してみましたが大きさだけなら980円のアンデスメロンを上回っています(Top写真)。ただ、こうしてみると
アンデスメロンの網目の細かいこと
!これは種類の違いなのか、出来の違いなのか…
売れるメロンの美しさ
を再発見しました。
約30日での収穫
です。一応1週間くらい寝かせると甘くなるというので、1週間ちょい待ってみてから食べてみます。中身がどうなっているのか気になります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
陽菜の習字作品
喝!!
/
2021-07-08 20:49:12
学校で書道の授業があるようで、作品を持ち帰ってきました。下という字と、日という漢字。うまく書けています。
習字を習っていないのに止めとかしっかりできていて素晴らしい!普段の字はあまり上手とは言えないのですがね。
と思ったら、下のしたが長い字もありました。笑ってしまいましたが、この字ってある意味下が長いことで下を表していて、これはこれで芸術だな。上という字もうえの部分が長いのだろうか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
聖火ランナーを見に行く
喝!!
/
2021-07-05 21:52:37
オリンピックの話については、特に興味がないのでほとんど情報は見ていないですが、道路に
聖火ランナーが走るので混雑注意みたいな看板
が出ていて、滅多にあるものではないので平日だが行ってみようと思いました。夜の20時くらいに到着予定とのことだったので、一旦仕事を切り上げて研究学園駅へ。
会場には
「五輪は中止」
を訴える人もいました。本来オリンピック直前のこの時期は、国民が自国で大イベントが開催されるのを喜んで国全体が明るい雰囲気になっているはずなのに。。
国民の大半がホントにやるの?という状況
。これはある意味歴史に残る大会であり、こういう瞬間に立ち会えたのも、自分としては印象に残りました。
みんな前に出ようとするので、距離を置こうと思っても後ろから攻めてきます^^;カメラのズーム使えばいいじゃんと思ったが、前の人の手が邪魔とかで確かに見えにくい位置もあるんでしょう。自分は比較的前の方を取れたのでズーム越しに
ランナーがはいってくるところ
は見えました。結構年配の方で、誰かはわかりませんでした。誰が走るかも知らず、とりあえずお祭り騒動だったので来ただけの自分。。予定時刻よりだいぶ遅かったかと思います、ちょこっと見て帰るはずが、
しばらく待っていた
気がしますね。
聖火の近くに行くには事前予約制のようで、チケットを持っている人だけのようでした。聖火は自分が待機していた位置からは死角で、いつのまにか
聖杯に火
がと持っていました。遠目で見ただけでしたが、それで十分満足だったかなと。あとで調べてみたら結構県南のいろんなところを走っていたのですね。
牛久大仏と聖火の共演
、見たかったですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』