一日中雨であった。おかげで自転車に乗るという誘惑もなく、お仕事の勉強がはかどった。
夕刻、土日に尾鷲へ行っていた山の神が帰ってきた。6時には雨もあがり、ホームセンターへ買い物ついでに4kmほどママチャリで走る。めいっぱいペダルを踏むとこたえる。それでローラーもやらずおしまい。
尾鷲の土産が「とんがらし」である。といっても香辛料ではない。海老である。地元ではあんまり赤いので「とんがらし」と呼んでいる。正式には「ツノナガチヒロエビ」という。100g100円程度と安く、スーパーで2パック550円ぐらいで山盛り買ってきた。半分刺身に、半分は煮た。甘みは少ないが、値段ほどまずくはない。尾鷲での水揚げは三重県の「一日一魚」というホームページで平日毎日更新される。毎回、1種類紹介されているが、ちょうど金曜日にこの海老が掲載されていた。山の神はただ単に安いから買ってきたようだが・・・
夕刻、土日に尾鷲へ行っていた山の神が帰ってきた。6時には雨もあがり、ホームセンターへ買い物ついでに4kmほどママチャリで走る。めいっぱいペダルを踏むとこたえる。それでローラーもやらずおしまい。
尾鷲の土産が「とんがらし」である。といっても香辛料ではない。海老である。地元ではあんまり赤いので「とんがらし」と呼んでいる。正式には「ツノナガチヒロエビ」という。100g100円程度と安く、スーパーで2パック550円ぐらいで山盛り買ってきた。半分刺身に、半分は煮た。甘みは少ないが、値段ほどまずくはない。尾鷲での水揚げは三重県の「一日一魚」というホームページで平日毎日更新される。毎回、1種類紹介されているが、ちょうど金曜日にこの海老が掲載されていた。山の神はただ単に安いから買ってきたようだが・・・