山の神が昨日尾鷲のスーパーで「地ダコ」を買ってきた。これから夏にかけてタコは旨くなる。梅雨のころはタコの産卵期で、岸近くに寄ってきて、投げつりでつれるようになる。タコてんやを糸の先につけて、沖に投げ込んで引いてくる。タコがてんやに乗ると重くなるので、そうなったらぐるぐるリールを回して寄せるだけである。
さて、その地タコであるが、どうも味がおかしい。まぁいつもの魚屋とは違うが、スーパーではこんなものか・・・と昨日は思っていたが(他に食べるべき魚が多かったから)、今夜よくよく見ると、なんとタコの足のイボイボの中央の突起がすべて盛り上がっている。これは、地ダコなんかではない。アフリカかどこかの産物である。スーパーのシールには「地ダコ」とあったそうだから、とんでもないことだ。
他の地魚は旨かったが・・・・。
さて、その地タコであるが、どうも味がおかしい。まぁいつもの魚屋とは違うが、スーパーではこんなものか・・・と昨日は思っていたが(他に食べるべき魚が多かったから)、今夜よくよく見ると、なんとタコの足のイボイボの中央の突起がすべて盛り上がっている。これは、地ダコなんかではない。アフリカかどこかの産物である。スーパーのシールには「地ダコ」とあったそうだから、とんでもないことだ。
他の地魚は旨かったが・・・・。