8時集合であったが、日曜日はゆっくりしているので8時には到底行けない。9時に集合場所につくと車がない。これは皆さん自走だなと思う。着替えて走り出すが、いつものように306を逆走するのは止めて、マイペースでコースどおりに走る。北勢までは風強く、3周するつもりが、2周で止めようと思い始める。北勢からは追い風で調子良かった。石ぐれあたりで天気が急変、田光の坂は相当な雨の中。結局1週で終了。雨の中を走ったため、ぐしょぬれになる。
雨は通り雨のようで、着替えて休息している間に止んでしまった。
新聞に開花が掲載されていたので、田光のシデコブシ群生地へ花を見に車で306号を北上する。途中MS列車と行き違い。雨は菰野地内だけ降ったようで、旧大安地内へいくと路面は乾いている。局所的な雨のようだ。
シデコブシの花は多くはないが見ることができた。
集合地点へもどって、お花見の開始。焼肉たらふくと相成りました。(掃除せずお先に失礼してすみません)
家に帰って、昨日はお互いの予定でできなかったので、山の神と閉鎖になった旧NTT研修センターへ自転車でフェンス越しのお花見。(写真)本当にもったいないぐらいの桜が人目に触れることなく咲いている。
雨は通り雨のようで、着替えて休息している間に止んでしまった。
新聞に開花が掲載されていたので、田光のシデコブシ群生地へ花を見に車で306号を北上する。途中MS列車と行き違い。雨は菰野地内だけ降ったようで、旧大安地内へいくと路面は乾いている。局所的な雨のようだ。
シデコブシの花は多くはないが見ることができた。
集合地点へもどって、お花見の開始。焼肉たらふくと相成りました。(掃除せずお先に失礼してすみません)
家に帰って、昨日はお互いの予定でできなかったので、山の神と閉鎖になった旧NTT研修センターへ自転車でフェンス越しのお花見。(写真)本当にもったいないぐらいの桜が人目に触れることなく咲いている。
