昨日は、午前中は県道28号、亀が広、中勢BPと80km。午後から四日市の万古祭り。急須や好みの片口の器を買う。
今日も良い天気なので、昨日は時間の関係で行けなかった、青山高原をめざす。
まずは椋本から錫杖湖。ここでLOOKに乗ったUさんと出会う。お互いチームジャージを着ていたのでよくわかった。久しぶり。湖畔周回練習とのこと。
自分は伊賀越えを目指して登坂。ゆっくりのつもりだったがUさんに触発されて少し頑張る。しかし、次の高郎城林道で脚に来る。こちらがゆっくりとなってしまった。
去年の8月以来の青山高原への道。風車工事も終了してダンプもいなくなって走りやすい。途中で湧き水補給してサミットへ。天気が良いので自転車も多い。
青山高原道路は尾根を走るので、スカイライン、いわば「天空の道」。空気が暖かく風景は霞んでいるがそれでも気分は良い。
下りは慎重に走って、伊勢路へ。ここで11時半となり、国道脇の物産市で海苔巻きを購入して昼食。
腹もくちて県道2号はのんびりと。大山田からは裏蝙蝠峠。もう脚は残っていないが、なんとか我慢の走行で登りきれた。
加太、関経由で帰宅。走行123km。なかなか暑かった。
今日も良い天気なので、昨日は時間の関係で行けなかった、青山高原をめざす。
まずは椋本から錫杖湖。ここでLOOKに乗ったUさんと出会う。お互いチームジャージを着ていたのでよくわかった。久しぶり。湖畔周回練習とのこと。
自分は伊賀越えを目指して登坂。ゆっくりのつもりだったがUさんに触発されて少し頑張る。しかし、次の高郎城林道で脚に来る。こちらがゆっくりとなってしまった。
去年の8月以来の青山高原への道。風車工事も終了してダンプもいなくなって走りやすい。途中で湧き水補給してサミットへ。天気が良いので自転車も多い。
青山高原道路は尾根を走るので、スカイライン、いわば「天空の道」。空気が暖かく風景は霞んでいるがそれでも気分は良い。
下りは慎重に走って、伊勢路へ。ここで11時半となり、国道脇の物産市で海苔巻きを購入して昼食。
腹もくちて県道2号はのんびりと。大山田からは裏蝙蝠峠。もう脚は残っていないが、なんとか我慢の走行で登りきれた。
加太、関経由で帰宅。走行123km。なかなか暑かった。