今日はチャジローさんと二人でラン伴2017三重(北勢)の自転車での伴走。鈴鹿市役所から津市まで。(写真は雨のためありません)
雨のラン伴、冷たいのを予想して、山用レインジャケット、レインパンツを着用。一日雨に打たれると思い、簡単な自転車用レインウェアはやめた。ゴアテックスなので蒸れないので良い。
今日のコースは自転車のみの走行パートがなく、あくまで、ラン走者の安全誘導確保が仕事。
しかし、先導していて、中継地点への進入時、入口の扉のレールへの進入角度が20度ぐらいと小さく、前輪が滑って、ラン走者の到着を待つ大勢の前で転倒。速度は出ていないので大事には至らず、良かった。線路など平滑面が濡れている場合は危険だと再認識。
津の県庁舎が近づくと、チャジローさんがそこで帰宅すると。県庁が最終ゴールだが、そこまで行くと帰りが暗くなる。雨の暗夜行路となるので、その気持ちは十分理解できる。で、県津庁舎に到着すると、チャジローさんは帰ることに。
県津庁舎で伊勢のほうからくる部隊と合流して県庁へ行くのだが、20分ほど早着し、しばらく待機の時間となる。今日は、雨の暗夜行路は避け、輪行しようと思っていたが、まぁラン走者の前後は伊勢のほうからくる部隊に任すこととして、チャジローさんの6、7分後に後を追うよう(とうてい追えないけれど)に帰宅とあいなった。
今日は雨中の走行練習となった。ヘルメットはサランラップで覆ったため頭は濡れず。サイクルキャップをかぶって雨だれを避けた。
レインジャケットとレインパンツは効果あり、体は濡れず、冷たさを感じなかった。手袋は初冬用だが防水はないので、漆作業等に使っているビニルの極薄手袋を下に付けていたので手が濡れず、冷たさは感じなかった。靴はレインシューズカバーとその下にゴム製のトゥカバーを付けたが、靴の下に空いている穴から水が入ってきて、靴下(冬用)が濡れた。チャジローさんは靴下にサランラップを巻いていて、濡れないと言っていた。靴は工夫の必要あり。
(歩行にも対応し(底が強力)、かつ水の侵入を防ぐようなレインシューズカバーのようなものはないのだろうか?)
ちょっと早退、と言う感じになったが、転倒なければ無事終了。
鈴鹿市の中継地点では14日に伴走参加されたS水さんから暖かい飲み物の差し入れがあり、人心地着きました。わざわざ持って来ていただき、ありがとうございました。
雨のラン伴、冷たいのを予想して、山用レインジャケット、レインパンツを着用。一日雨に打たれると思い、簡単な自転車用レインウェアはやめた。ゴアテックスなので蒸れないので良い。
今日のコースは自転車のみの走行パートがなく、あくまで、ラン走者の安全誘導確保が仕事。
しかし、先導していて、中継地点への進入時、入口の扉のレールへの進入角度が20度ぐらいと小さく、前輪が滑って、ラン走者の到着を待つ大勢の前で転倒。速度は出ていないので大事には至らず、良かった。線路など平滑面が濡れている場合は危険だと再認識。
津の県庁舎が近づくと、チャジローさんがそこで帰宅すると。県庁が最終ゴールだが、そこまで行くと帰りが暗くなる。雨の暗夜行路となるので、その気持ちは十分理解できる。で、県津庁舎に到着すると、チャジローさんは帰ることに。
県津庁舎で伊勢のほうからくる部隊と合流して県庁へ行くのだが、20分ほど早着し、しばらく待機の時間となる。今日は、雨の暗夜行路は避け、輪行しようと思っていたが、まぁラン走者の前後は伊勢のほうからくる部隊に任すこととして、チャジローさんの6、7分後に後を追うよう(とうてい追えないけれど)に帰宅とあいなった。
今日は雨中の走行練習となった。ヘルメットはサランラップで覆ったため頭は濡れず。サイクルキャップをかぶって雨だれを避けた。
レインジャケットとレインパンツは効果あり、体は濡れず、冷たさを感じなかった。手袋は初冬用だが防水はないので、漆作業等に使っているビニルの極薄手袋を下に付けていたので手が濡れず、冷たさは感じなかった。靴はレインシューズカバーとその下にゴム製のトゥカバーを付けたが、靴の下に空いている穴から水が入ってきて、靴下(冬用)が濡れた。チャジローさんは靴下にサランラップを巻いていて、濡れないと言っていた。靴は工夫の必要あり。
(歩行にも対応し(底が強力)、かつ水の侵入を防ぐようなレインシューズカバーのようなものはないのだろうか?)
ちょっと早退、と言う感じになったが、転倒なければ無事終了。
鈴鹿市の中継地点では14日に伴走参加されたS水さんから暖かい飲み物の差し入れがあり、人心地着きました。わざわざ持って来ていただき、ありがとうございました。