今朝はランニング4.2㎞。速く走るためではなく、左脚のリハビリ。ランニングは自転車に乗る回数よりも多くなってきたのではないか、寒いし・・・すぐあったまるし。効果なのかどうかわからないが、左脚の違和感はこの頃なくなってきた。
続いて、FIT号のタイヤ交換。先日買った、オデッセイの中古パンタジャッキでやってみると、これがFIT純正より軽く上がる。ジャッキは(少し)大きいほうが良い。油圧ジャッキの方が楽だろうが、置いておく場所がいるのでこれでいいや。
そのほか、タイヤ交換で使っている道具に、写真の「てこレンチ」と「十字レンチ」がある。どちらも安いもの。てこレンチはナットを外すとき重宝する。55cmまで伸びるので、純正レンチのように馬鹿力で回す必要がない。(締めるときにはトルクがかかりすぎるので使わない。)最初これでナットを緩め、ジャッキアップして次は十字レンチの番。座り込んで、両脚でタイヤを押さえ、左手でレンチの軸を保持して、くるくるとレンチを回してナットを外す。締めるときも併せて、これで速く作業ができる(使うナットサイズの所にマークしている)。純正レンチは、ジャッキの上げ下げと、ナットを最後に締めるときに使うだけ。
自分でやるのは、お金の節約にもなるし、タイヤの状況の確認もできるので、苦にはならない。