
中3日のサイクリング。最近定番だが、中3日というのがリフレッシュにも、ちょうど良い感じもある。仕事も5連勤でなく、3連勤の繰り返しだと体に良いのでは?などと勝手に思う。
予定より出るのが遅くなって9時近くになった。今日のランチは一粒庵の弁当と決めていたが、12時近くになるのでは、と売り切れを恐れて、まぁその時はその時と、ペダルを踏む。
高良城(こうろぎ)林道も、瀬戸林道もまったく御無沙汰であるので、走ってみようかと思ったのだ。まずは錫杖湖への登り、湖水荘自販機で水補給して、伊賀越えの道。後に高良城が控えていると思うと、馬力はかけられないが、弁当も気になって、ひたすら標高500mのサミットへ。峠を降り、県道を下って、林道分岐まで。ここは標高315m程度。ここから瀬戸林道分岐まで約300mの登り。
久しぶりの高良城林道は、新しい橋もできているが、雰囲気は変わっていない。10%表示の所から勾配は急になり、九十九折れの始まった所で写真を撮る。(ここから約1㎞、100mの登りで分岐まで)昔はアウターで登ったこともある坂だが、今は34T-25T使い放題。
瀬戸林道分岐は標高約600m、ここから青山高原へは200mの登り、今日はここまでなので、高原の上はまたの機会に。
さて、瀬戸林道、1度しか通過したことないので、さっぱり忘れている。登る場合は最後の1㎞が急だった記憶のみ。今日は下りであるので、慎重に。尖った落石が多い道。踏むとパンクする。石に注意するので、景色を見る余裕が無かったが、後半勾配が緩くなり、ゆっくり走行で景色も楽しむ。
その中で、渓流の色が綺麗なグリーンの所もあり、自転車を降りて、絵の題材になるなぁとしばし眺める。集落近くにはよさげな滝もあった。
南長野からは県道に復帰して、12時ジャスト、一粒庵に到着。しかし、不安がドンピシャ。「今日は、良く出て、完売です」と非情なお言葉。仕方なく、県道を走って、コンビニランチの仕儀となった。帰路は中勢BPで1時半頃帰宅。走行80㎞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます