そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

saku saku

2005-07-21 00:34:39 | Entertainment
テレビ神奈川(TVK)の「saku saku」という番組が世間で話題になっているらしいことは、いろんなところで耳にしていたが、いつ放送されているのかも知らず視たことがなかった。

実は朝7:30から放送されていることをごく最近知った。
我が家では朝「めざましテレビ」をつけているのだが、個人的に訳知り顔で自社の宣伝トークをする軽部アナが大嫌いなこともあって、ここのところ7:30になるとTVKにチャンネルを合わせて、出勤の仕度をしながら眺めている。

なんつーか朝から脱力してしまうような番組だ。
かの木村カエラと、白井ヴィンセントという人形(以前はジゴロウとかいうキャラだったのが権利関係の問題か何かで突然降板・交替して視聴者から大ブーイングが起こったらしい)が屋根の上の安っぽいセットで、メールとかをネタに他愛も無い会話をしたり、ゲストとテレビゲームしたり、とかっていうしょーもない内容。
なんだか深夜ラジオみたいな雰囲気だなーと思ってたら、いみじくも先日の放送で、出演者の知り合いのニッポン放送の人が「この番組はキタネーよ。テレビでアレやられちゃったらラジオの出る幕無いよ。」と文句言ってたという話が紹介されていた。確かに。

しょーもない番組なんだけど何故か見たくなっちゃうんだよな。ヤミツキになりそう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜のピクニック」 恩田 陸

2005-07-18 17:45:21 | Books
夜のピクニック
恩田 陸
新潮社

このアイテムの詳細を見る


一言でいうと、マンガみたいな小説。
例えば、あだち充のマンガみたいな。

二人の主人公(少年と少女)の関係の設定が、まずあだち充っぽい。
そして二人を始めとする、中心となる少年少女たちの造形も。
中心人物は皆、美男美女で、聡明で、性格が良くて。
その周囲の友達は、美男美女を引き立てるそれなりのルックスだけど気は良くて。
んでもって、敵役の性格の悪い少女が出てきて。
なんつーか、わかりやすすぎて拍子抜け。

高校生って、もっと混沌と、悶々としてるもんじゃないだろうか。
この小説に出てくる高校生たちは誰も聡明すぎる。
悩んでいないわけではない。が、自分の性格もよく理解できてて、周囲の友だちのことも友だちではないクラスメートのこともちゃんと分析できてて。完全に自己完結できている。
こんなの全然リアリティがないと思う。

しかも心情説明が親切すぎる。
何を感じているのか、何を感じていないのか、イチイチ言葉を尽くしてト書きで説明されてしまう。
行間を読ませる、ということが一切無い。
作者は表現力に自信が無いのか。それとも読者を信頼していないのか。

けっしてつまらない小説ではない。この小説を大好きになる人、ノスタルジーを感じる人がいても驚かない。
だけど自分は認めない。まったくもって認めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ安定期なので

2005-07-18 00:05:35 | Diary
安定期に入るまでは・・・と思い、これまで公表を控えていましたが、このたび子供を授かりました。
出産予定日は来年の2月4日。今は妊娠3ヶ月の終わり頃。
このブログ上で過去に非公開で書いた妊娠関連の日記も、カテゴリー=Maternity Diaryで公開します。

いろいろたいへんなこともあるけど、新しい生命の誕生と父親になることに対する期待を抱きながら日々を過ごしている今日この頃です。


2007/12/23追記
カテゴリー「MaternityDiary」は廃止し「Diary」に統合しました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11週目

2005-07-17 23:30:46 | Diary
妊娠11週目。
ついに長かったつわりも治まってきた。
今週に入ってからのヨメの様子は明らかに先週までと変わってきた。
吐き気をもよおすことはほとんどなくなり、だいぶ元気になってきた。
どうやらそろそろいわゆる「安定期」に入るようだ。

つわりだとか安定期だとか、言葉としては知っていたが、このように実体験として傍で見ていると「ああホントにこういうものなんだ」と感心するほどよく分かる。

お腹の方もみるみる大きくなっている。
つわりは治まったものの、すぐ空腹感に襲われる症状は相変わらず。その一方で、一度に食べられる量は少ないので、食べて少し時間が経つとまた空腹に、という悪循環。
これからは体重が増えすぎないように気をつけなければならない。

ここ一月半ほど、ヨメはつわりでほとんどどこにも出かけられなかったので、今日は久々にドライブに。
海が見たいと言うのでお台場にでもと考えたが、フジテレビのお台場冒険王もあって相当な混雑が予想されたので、途中で行き先変更して羽田空港へ。
食事してからMy実家へ、元気になった様子と大きくなり始めたお腹を見せに行ったのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な美容師

2005-07-16 23:35:13 | Diary
美容院に髪を切りに行った。
いつも同じ美容師さん(男性)にお願いしている。
芸術家肌というか、独特の感性を持っている方で、その人の個性を感じ取って、合ったヘアスタイルを創り上げる、みたいなタイプの人。

無口な人で、いつも黙々とカットしてくれるのだが、たまに口を開くと不思議なことを話しかけてくる。
今日もこんな会話が・・・

「Hさん(=私のこと)、お仕事は数字に関係したものですか?」
「は?・・・いや、数字はあんまり関係ないですけど・・・」
(しばし沈黙)
「子供の頃、いたずらとかけっこうしましたか?」
「・・・あんまりそういうタイプでは・・・そういう感じしますか?」
「うん、なんかね、数字を駆使して上司を惑わせるみたいな仕事されてる、そんなイメージなんですよね・・・」

いったいどんな仕事やねん(笑)
リアクションに困って苦笑いするしかなかった。
いつもこんな感じで、独特のワールドに引き込み楽しませて(?)くれる。
あ、美容師としての腕前は確かですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマティ

2005-07-15 22:16:05 | Entertainment
映画問題で合意、クロマティ氏が仮処分申請取り下げ (読売新聞) - goo ニュース

これってさ、もしかして話題づくりのための配給会社の策略だったんじゃないの?
だとしたらいい宣伝になったよな。
前にも細木数子にタイトル変えさせて話題づくりした映画とかあったけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つくる会」教科書を読んでみた

2005-07-13 23:38:05 | Society
韓国が「深い遺憾」表明 大田原市の教科書採択 (共同通信) - goo ニュース

「つくる会」の教科書ってネットに部分公開されてるんだね。
ということでどんなものなのか読んでみた。

確かに、日本の南進がアジア諸国を解放したという面が強調されているのは目に付く。
でも、朝鮮人・中国人の強制連行にだってちゃんと触れられているし、客観的にみて「侵略を美化してる」だの「歴史を歪曲してる」だのって批判にあたるほどメチャクチャなことが書かれているとは思えない。

だいたいこの教科書を使って授業したからといって、軍国主義に染まった学生が出来上がると考えること自体ナンセンスだと思う。
教科書は唯一の情報ソースではない。ネットの世界にアクセスすりゃ、左から右まで様々な意見・主張に簡単に触れることができる。いろんな見解を幅広く吸収しながら自分なりの歴史観を形作っていけばいい話だ。高校生にもなりゃそれくらいのことできるだろう。

左の人たちや韓国・中国は、「100%日本が悪かった」と書いてないことが気に入らないんだろうけど、でも一般的に言って諍いが起こったときにどちらか一方が100%悪いなんてことがあるだろうか。それを絶対視して押し付けることのほうが危険なのことのように思う。カウンターパートとして、或いは一つの選択肢として、「つくる会」教科書が存在することは良いことだと思う。

そう考えていくと、自治体(教育委員会)単位に教科書を一つに決めてしまうことがナンセンスなのかも。色の違ういくつかの教科書を生徒自身が見比べてみて思考を巡らせることができた方が、実のある勉強ができるように思う。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなうな

2005-07-13 22:53:52 | Diary
昼間土用の鰻についてブログを書き、夜帰宅したらヨメが鰻を買って帰ってきてた。
まあ季節柄、ということだろうけど。グッジョブ、ヨメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用のコンビニ

2005-07-13 12:40:29 | Diary
土用の丑の日が近づいている。
鰻は大好きなので、自分の場合、年がら年中よく食べるのだが。

ところで、この時期になると毎年、コンビニに「土用の鰻、ご予約受付中」みたいなポスターが貼られる。
コンビニで鰻を予約する人って、どれくらいいるんだろうか?

どうせ食べるんなら専門のウナギ屋の方がいいような気がするし、予約しなけりゃ手に入らないってほどのもんでもないように思うのだが。
コンビニで頼むと旨い鰻が安く手に入ったりするんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立つ鳥後を濁しまくり

2005-07-11 23:43:01 | Sports
J1得点王・浦和のエメルソン、カタールのクラブへ (読売新聞) - goo ニュース

なんなんだ、コイツは。
欧州のビッグクラブならまだしも、カタールって。
けっきょく金かよ。日本よりカタールがいいのかよ。って文句も言いたくなる。

一時期、帰化して日本代表入り、なんて話もあったけど、その時から胡散臭いなぁとは思っていた。
ラモスやロペスのように10年以上も日本でプレーしてたり、アレックスのように日本の高校出てたり、というのなら理解もできるが、せいぜい在日3~4年で日本語も大して喋れない、しかも素行不良。プレーが凄けりゃそれでいいのかよ、と疑問に思っていた。
よかった。期待しなくて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする