県中央植物園から「ゲッカビジン観賞会」のメールを頂いたので、夕涼みに出かけてきました。
ゲッカビジンはメキシコ~ブラジル原産のサボテン科の植物で、森林に生えてるそうです。
日本で栽培されているゲッカビジンは、挿し木(容易に)で一つの個体から増殖されたものではないか(クローン)と言われているそうです(頂いたパンフレットより)
では神秘的な美しい花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/6517f65b962bdf9570f1e93b015d6917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/56326c84f80e712861487bc2cb4f616e.jpg)
夏の一夜限りの開花です。ほのかな香りが。
入り口を飾っていた株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/4d26307ed42dac682acda87efdf1a036.jpg)
明日も鑑賞会があります。どうぞおでかけください!
以前に、満月(潮の満ち欠けに関係があると)近くの日に開くと聞いたことがありますが、ちなみに昨日が満月、今日は十六夜の月ですね。雲間に見え隠れしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/06ac573e3665c5c37735965f9f7eb3e9.jpg)
ライトアップされた植物園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/ff3b823ccc5a3b48c74466a426ddc35a.jpg)
夕方、入道雲が出て、東の空が黒光りし、稲妻、雷がなっていました。何処かで夕立が…
ゲッカビジンはメキシコ~ブラジル原産のサボテン科の植物で、森林に生えてるそうです。
日本で栽培されているゲッカビジンは、挿し木(容易に)で一つの個体から増殖されたものではないか(クローン)と言われているそうです(頂いたパンフレットより)
では神秘的な美しい花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/6517f65b962bdf9570f1e93b015d6917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/56326c84f80e712861487bc2cb4f616e.jpg)
夏の一夜限りの開花です。ほのかな香りが。
入り口を飾っていた株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/4d26307ed42dac682acda87efdf1a036.jpg)
明日も鑑賞会があります。どうぞおでかけください!
以前に、満月(潮の満ち欠けに関係があると)近くの日に開くと聞いたことがありますが、ちなみに昨日が満月、今日は十六夜の月ですね。雲間に見え隠れしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/06ac573e3665c5c37735965f9f7eb3e9.jpg)
ライトアップされた植物園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/5b24f3cf174035019b373e28fe1206df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/ff3b823ccc5a3b48c74466a426ddc35a.jpg)
夕方、入道雲が出て、東の空が黒光りし、稲妻、雷がなっていました。何処かで夕立が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/fadeb185b31678d3e76bae13a1f490fd.jpg)