今朝はMBWでした。
支部長さんから
・国設1級婦中鳥類観測ステーションでの渡り鳥調査について
・「純野生」のトキのひなが巣立(絶滅前の昭和49年以来、42年ぶりです)
・バードストライク
・ツバメの種類
夏鳥の渡来もない静かな観察舎でしたが、外でコヨシキリの声がするとのこと、参加者一同 かすかに動く葦の方向のカメラを構えるが、なかなか上に上がってこない。姿は次回へ… 結局今朝撮った一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/531f180ddcafb9aca3b7c20e6ad0d6ed.jpg)
観察した鳥11種、参加者11名でした。
帰りはいつもコースの神通川河川敷へ、オオヨシキリを撮影。何羽も撮ったが一番男前?の個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/5dacc96bc52b9963c59b43cc0c9f8227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/383dd3f2ef4a111a86bf0754ebe5c46d.jpg)
ホオアカ 今季ここでは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/9b08f4e52db2ae2fc55c175bad4a668a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/859ad2b9f0fd4cd936cc4a181f6de2b9.jpg)
今日の富山は、最高気温が21℃と5月初旬の陽気で、さわやかな一日でした。
支部長さんから
・国設1級婦中鳥類観測ステーションでの渡り鳥調査について
・「純野生」のトキのひなが巣立(絶滅前の昭和49年以来、42年ぶりです)
・バードストライク
・ツバメの種類
夏鳥の渡来もない静かな観察舎でしたが、外でコヨシキリの声がするとのこと、参加者一同 かすかに動く葦の方向のカメラを構えるが、なかなか上に上がってこない。姿は次回へ… 結局今朝撮った一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/531f180ddcafb9aca3b7c20e6ad0d6ed.jpg)
観察した鳥11種、参加者11名でした。
帰りはいつもコースの神通川河川敷へ、オオヨシキリを撮影。何羽も撮ったが一番男前?の個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/5dacc96bc52b9963c59b43cc0c9f8227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/383dd3f2ef4a111a86bf0754ebe5c46d.jpg)
ホオアカ 今季ここでは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/9b08f4e52db2ae2fc55c175bad4a668a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/859ad2b9f0fd4cd936cc4a181f6de2b9.jpg)
今日の富山は、最高気温が21℃と5月初旬の陽気で、さわやかな一日でした。