13日、北陸と東北地方が梅雨入りしたとみられると発表した。北陸は平年より1日遅く、昨年より6日早い
現在廃道となっている姥ヶ懐道で、行方不明になっていた姥石と地蔵石仏(立山曼荼羅にも描かれている名所の一つ)が、県埋蔵文化センターの調査によって25年8月に発見されました。
昨日12日、Kさんに案内してもらいました。
光背に「天明三卯六月廿四日」と「右うばいし道」と刻まれているそうです。天明三卯は西暦1783年(今から233年前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/c98fb175d4d00293e7a6c078c8de49dd.jpg)
ここの近くで、富山県の天然記念物に指定されているクモマツマキチョウに出会いました。
この蝶、温暖化の影響で、高い所に追いやられていると書いてありました。
♂二頭 なかなか止まってくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/40de94f721731469e8aa977c2c725479.jpg)
♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/04f97c0649e49f104fe13016c3900d1d.jpg)
この後、弥陀ヶ原や室堂平散策で出会ったライチョウや高山植物は、随時アップしていきます。
ここまで書いたところで、夕べから深夜そして今日日中のgooブログメンテナンス作業に引っ掛かり、投稿ができませんでしたので遅れましたがアップします。
現在廃道となっている姥ヶ懐道で、行方不明になっていた姥石と地蔵石仏(立山曼荼羅にも描かれている名所の一つ)が、県埋蔵文化センターの調査によって25年8月に発見されました。
昨日12日、Kさんに案内してもらいました。
光背に「天明三卯六月廿四日」と「右うばいし道」と刻まれているそうです。天明三卯は西暦1783年(今から233年前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/c98fb175d4d00293e7a6c078c8de49dd.jpg)
ここの近くで、富山県の天然記念物に指定されているクモマツマキチョウに出会いました。
この蝶、温暖化の影響で、高い所に追いやられていると書いてありました。
♂二頭 なかなか止まってくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/40de94f721731469e8aa977c2c725479.jpg)
♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/04f97c0649e49f104fe13016c3900d1d.jpg)
この後、弥陀ヶ原や室堂平散策で出会ったライチョウや高山植物は、随時アップしていきます。
ここまで書いたところで、夕べから深夜そして今日日中のgooブログメンテナンス作業に引っ掛かり、投稿ができませんでしたので遅れましたがアップします。