昨日の続き。雨の富山を出て、10時頃に着いたころは小雨、そのうち傘をささなくてもよくなり、雨に現れた新緑が一層きれいでした。
小雨や霧がこもる大正池から出発です。お花たちや鳥さんをアップします。ちょっと多いですが、名前は後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/3c935c55267e04be24bdaa873d36056b.jpg)
キセイレイが岩の上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/2d4c1b0afab1090e30748ca91c353200.jpg)
手前はサギスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/abd133165cfd393bdc7be81ea4b415ce.jpg)
青空も出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/37e9663727acf608a8572a2d24da9974.jpg)
ウェストン碑を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/e35f0b5437cdb4b48c459b7b831ac069.jpg)
ベニバナイチヤクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/6f2d6e05e48d25d1f050c5c789a37eed.jpg)
上高地の主ヒバカリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/495ba660a21e9b913d45141d6317d942.jpg)
レンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/504a617ae4329a7d4b41751bc0fb2771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/270d40dfcd507ae7ba389893e9750f08.jpg)
コケモモとツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/569089de04025ff46be110699ceef697.jpg)
ゼンテイカ 咲き始めてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/689e7d14fadcfe6d6fb0bce7e193c919.jpg)
ショウキラン(鍾馗蘭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/fb1bb66c6e64ed1c1b13800301e2d103.jpg)
カンボク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/67e4fc896b262fd4fe3a2d60ecf38c67.jpg)
ゴゼンタチバナの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/65579271129a6119d7ce43080b51144a.jpg)
グンナイフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/b102f5b2b75894e90688cbcb9c24e41d.jpg)
きれいな梓川にバイカモがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/f636a3217671ce68ab3eb6d0f41e594b.jpg)
ウツボグサにモンキチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/088b8e2f60ce752212649513e598fc71.jpg)
サルの群れ。親子が可愛いですね。散策路に緑色の落し物がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/9c5c3ebd9f05f8cce57ed9d310862fcc.jpg)
ウグイスが至る所で鳴いています。コマドリの声もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/5b922e5e979250488f1b675f7925d7a8.jpg)
キセキレイ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/5caebf344acd09a94b1b6d59812b049a.jpg)
キセキレイ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/a965e0368031b617d41346dfa6a82190.jpg)
キオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/caafcdb9f0702fcf8947095b8c52a28b.jpg)
オオカサモチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/c024ff6ab6e3c5e4c1b80df6df8e7fb2.jpg)
マガモ数羽は、ここで夏を越すのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/d864934825819dcc831d2675806587bb.jpg)
ヤチトリカブトとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/7b7f75eb49a5c32f14f716139c16aec4.jpg)
ニシキウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/763ef1915c03318dbc8d73fe2b8e5218.jpg)
サルオガセ(猿尾枷、猿麻桛)「樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣」(広辞苑)。霧藻、蘿衣ともいう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/6b9cabf8abb9f4eb83c57aa006fe89b9.jpg)
河童橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/ba9297ab9ee742adfaa4f6ede5b8875e.jpg)
振り返って、スケッチなさっておられる方が何人も、ゆったり良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/b4d447b4f2dad0a19ce8297cae739080.jpg)
また違った季節に訪ねたいですね。
ヤナギは種類が多すぎて…
※ 追加しました。良かったら比較してみてください。
'12/2/5にみんな(このメンバーが多いです)で訪ねた時のも見ていただけると嬉しいです。ケショウヤナギの紅い枝と穂高連峰・焼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/bec51aa141a66c7f2b846cf65ed51360.jpg)
冬の上高地1 ←クリックしてね
冬の上高地2 ←クリックしてね
小雨や霧がこもる大正池から出発です。お花たちや鳥さんをアップします。ちょっと多いですが、名前は後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/3c935c55267e04be24bdaa873d36056b.jpg)
キセイレイが岩の上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/2d4c1b0afab1090e30748ca91c353200.jpg)
手前はサギスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/abd133165cfd393bdc7be81ea4b415ce.jpg)
青空も出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/37e9663727acf608a8572a2d24da9974.jpg)
ウェストン碑を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/e35f0b5437cdb4b48c459b7b831ac069.jpg)
ベニバナイチヤクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/6f2d6e05e48d25d1f050c5c789a37eed.jpg)
上高地の主ヒバカリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/495ba660a21e9b913d45141d6317d942.jpg)
レンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/504a617ae4329a7d4b41751bc0fb2771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/270d40dfcd507ae7ba389893e9750f08.jpg)
コケモモとツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/569089de04025ff46be110699ceef697.jpg)
ゼンテイカ 咲き始めてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/689e7d14fadcfe6d6fb0bce7e193c919.jpg)
ショウキラン(鍾馗蘭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/fb1bb66c6e64ed1c1b13800301e2d103.jpg)
カンボク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/67e4fc896b262fd4fe3a2d60ecf38c67.jpg)
ゴゼンタチバナの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/65579271129a6119d7ce43080b51144a.jpg)
グンナイフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/b102f5b2b75894e90688cbcb9c24e41d.jpg)
きれいな梓川にバイカモがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/f636a3217671ce68ab3eb6d0f41e594b.jpg)
ウツボグサにモンキチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/088b8e2f60ce752212649513e598fc71.jpg)
サルの群れ。親子が可愛いですね。散策路に緑色の落し物がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/9c5c3ebd9f05f8cce57ed9d310862fcc.jpg)
ウグイスが至る所で鳴いています。コマドリの声もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/5b922e5e979250488f1b675f7925d7a8.jpg)
キセキレイ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/5caebf344acd09a94b1b6d59812b049a.jpg)
キセキレイ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/a965e0368031b617d41346dfa6a82190.jpg)
キオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/caafcdb9f0702fcf8947095b8c52a28b.jpg)
オオカサモチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/c024ff6ab6e3c5e4c1b80df6df8e7fb2.jpg)
マガモ数羽は、ここで夏を越すのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/d864934825819dcc831d2675806587bb.jpg)
ヤチトリカブトとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/7b7f75eb49a5c32f14f716139c16aec4.jpg)
ニシキウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/763ef1915c03318dbc8d73fe2b8e5218.jpg)
サルオガセ(猿尾枷、猿麻桛)「樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣」(広辞苑)。霧藻、蘿衣ともいう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/6b9cabf8abb9f4eb83c57aa006fe89b9.jpg)
河童橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/ba9297ab9ee742adfaa4f6ede5b8875e.jpg)
振り返って、スケッチなさっておられる方が何人も、ゆったり良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/b4d447b4f2dad0a19ce8297cae739080.jpg)
また違った季節に訪ねたいですね。
ヤナギは種類が多すぎて…
※ 追加しました。良かったら比較してみてください。
'12/2/5にみんな(このメンバーが多いです)で訪ねた時のも見ていただけると嬉しいです。ケショウヤナギの紅い枝と穂高連峰・焼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/bec51aa141a66c7f2b846cf65ed51360.jpg)
冬の上高地1 ←クリックしてね
冬の上高地2 ←クリックしてね