室堂平での出会いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/9ef77c0c239790a2e4b9ea8868b82828.jpg)
スキー客でにぎわっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/67da3dbb8ff1ef18c542ae4f0f9c413b.jpg)
時々雲が晴れ、雄山の峰本社と社務所が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/dd178c9954bfcd6baafddf6f3de9c8bf.jpg)
みどりが池に映る逆さ立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/45cd2314cfd1534ecc69e54bc33627bb.jpg)
そこへカヤクグリ(茅潜)スズメ目イワヒバリ科 L14㎝がやってきて、水浴びをしだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/6192644dd88bb8d2a52f1d38f3979856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/27b4457fedc369e43dd6106065b3d961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/e39e09d2f448954df09826fb31a36656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/09c3742d14b469452fd318b0bd071a63.jpg)
水から上がり目の前のロープへ、そして枝へ羽繕い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/9c6af6d3a881bb4aa95c4c6a2e96176f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/de6e41f69040fb175eb45426325fcdca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/72560f6e9b380960d956da50a98fe74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/0ac10bfdc1602c23c8fc36ec4faad7ab.jpg)
イワヒバリ(岩雲雀)スズメ目イワヒバリ科 L18cmの姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/c40bae283b5f74278aed281344cdfe8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/a7126289c2009b2587e935c8b25a648e.jpg)
ハイマツの中から、青虫をゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/23ffb9c94cdee5b82e68af8391343589.jpg)
東北大震災以来活発な動きが、入山禁止の地獄谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/fd5e0e0bf9de21f190a09ef85ac12caa.jpg)
日本一高い所にある温泉、みくりが池温泉近くで、
ライチョウ(雷鳥)キジ目ライチョウ科 国指定の特別天然記念物であり、富山県・長野県・岐阜県の県鳥である。L36cm 雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/44dda7b7f2fec4ace62e151eabd95f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/c29ba9bf36246220b41e4beea2f49411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/658053ae724874e3a99a2c642725f205.jpg)
ここの鳥たちは、人を恐れません。3羽とも目の前での撮影です。
みくりが池に立山が映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/1dcf800c5aa3752833e00b9524a8cae7.jpg)
雪筏の端のブルーが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/9af40669ccb5a3cbacb264ba35df8f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/889e8de7b9b9effe48a1254ce7c28488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/5362bc49d4e2dca7b51f3614a499e040.jpg)
左端に剱岳です。頭だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/bec7658c57ba09f705678e7d167ca74b.jpg)
雪融けの進んだ所では、お花が咲きだしていました。
ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/a3108996f0c74dfcb1c2b3464795a262.jpg)
キジムシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/96acbf8963b4d6285ae40038f5ac56ea.jpg)
クロユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/af7853924ed7fbf8fa556321bdc2a78a.jpg)
今度の日曜日、ライチョウサポート隊のライチョウ保護柵設置の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/9ef77c0c239790a2e4b9ea8868b82828.jpg)
スキー客でにぎわっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/67da3dbb8ff1ef18c542ae4f0f9c413b.jpg)
時々雲が晴れ、雄山の峰本社と社務所が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/dd178c9954bfcd6baafddf6f3de9c8bf.jpg)
みどりが池に映る逆さ立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/45cd2314cfd1534ecc69e54bc33627bb.jpg)
そこへカヤクグリ(茅潜)スズメ目イワヒバリ科 L14㎝がやってきて、水浴びをしだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/6192644dd88bb8d2a52f1d38f3979856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/27b4457fedc369e43dd6106065b3d961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/e39e09d2f448954df09826fb31a36656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/09c3742d14b469452fd318b0bd071a63.jpg)
水から上がり目の前のロープへ、そして枝へ羽繕い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/9c6af6d3a881bb4aa95c4c6a2e96176f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/de6e41f69040fb175eb45426325fcdca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/72560f6e9b380960d956da50a98fe74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/0ac10bfdc1602c23c8fc36ec4faad7ab.jpg)
イワヒバリ(岩雲雀)スズメ目イワヒバリ科 L18cmの姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/c40bae283b5f74278aed281344cdfe8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/a7126289c2009b2587e935c8b25a648e.jpg)
ハイマツの中から、青虫をゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/23ffb9c94cdee5b82e68af8391343589.jpg)
東北大震災以来活発な動きが、入山禁止の地獄谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/fd5e0e0bf9de21f190a09ef85ac12caa.jpg)
日本一高い所にある温泉、みくりが池温泉近くで、
ライチョウ(雷鳥)キジ目ライチョウ科 国指定の特別天然記念物であり、富山県・長野県・岐阜県の県鳥である。L36cm 雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/44dda7b7f2fec4ace62e151eabd95f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/c29ba9bf36246220b41e4beea2f49411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/658053ae724874e3a99a2c642725f205.jpg)
ここの鳥たちは、人を恐れません。3羽とも目の前での撮影です。
みくりが池に立山が映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/1dcf800c5aa3752833e00b9524a8cae7.jpg)
雪筏の端のブルーが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/9af40669ccb5a3cbacb264ba35df8f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/889e8de7b9b9effe48a1254ce7c28488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/5362bc49d4e2dca7b51f3614a499e040.jpg)
左端に剱岳です。頭だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/bec7658c57ba09f705678e7d167ca74b.jpg)
雪融けの進んだ所では、お花が咲きだしていました。
ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/a3108996f0c74dfcb1c2b3464795a262.jpg)
キジムシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/96acbf8963b4d6285ae40038f5ac56ea.jpg)
クロユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/af7853924ed7fbf8fa556321bdc2a78a.jpg)
今度の日曜日、ライチョウサポート隊のライチョウ保護柵設置の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/4b4f2e674c06cbfd48e1dc3882166503.jpg)