有峰でモリアオガエルの卵塊を見たので、地元古洞にも毎年見れるので、行ってきました。
コブシの木に3つほどついていました。下は小さな池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/47a1b72c42badd18019ff5b2d4d3e1df.jpg)
他のお花
ウノハナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/0fe0cb9710b2b6b8036c265332ffc2ca.jpg)
キイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/7c7d8b95717882181de6ff8aeab1f040.jpg)
ヤマボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/e0e3ef5e16e3934a8bb3d559492274ea.jpg)
オオジロがさえずっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/5a82e31d54786ce47b00d2201e1e7f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/99812c343406f34cde7dec00c7fcdfd8.jpg)
今日は、空気も澄んでさわやかな一日でした。
昨日の立山室堂平では、雪が降ったとか。今日はきれいに見えていました。校下内を走る北陸高速道の橋の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/8d43bafc9b7cad170a3885ef58460a35.jpg)
立山と言う山はなく、次の3つの山からなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/fa1531e9134182e972ec8ef0cd0c7de5.jpg)
弥陀ヶ原台地から落ちる称名滝もくっきりと
コブシの木に3つほどついていました。下は小さな池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/47a1b72c42badd18019ff5b2d4d3e1df.jpg)
他のお花
ウノハナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/0fe0cb9710b2b6b8036c265332ffc2ca.jpg)
キイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/7c7d8b95717882181de6ff8aeab1f040.jpg)
ヤマボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/e0e3ef5e16e3934a8bb3d559492274ea.jpg)
オオジロがさえずっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/5a82e31d54786ce47b00d2201e1e7f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/99812c343406f34cde7dec00c7fcdfd8.jpg)
今日は、空気も澄んでさわやかな一日でした。
昨日の立山室堂平では、雪が降ったとか。今日はきれいに見えていました。校下内を走る北陸高速道の橋の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/8d43bafc9b7cad170a3885ef58460a35.jpg)
立山と言う山はなく、次の3つの山からなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/fa1531e9134182e972ec8ef0cd0c7de5.jpg)
弥陀ヶ原台地から落ちる称名滝もくっきりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/314268ce68ba343825452668910b4057.jpg)