りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

台風

2011-09-21 | 日常
強い台風15号日本列島を縦断、各地に被害を残していきました。
お見舞い申し上げます。

県内 前中から雨が強く降っていました。干してあった稲わらも強風で倒れていました。


雨の中、元気に餌取りしてたのは ハクセキレイ(白鶺鴒)スズメ目ハト科 L21cm


電線にはキジバト ハト目ハト科 L33cm


街路樹のナナカマドの赤い実が強風にゆれていました。


午後から夕方にかけて、風雨が強くなりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツ当っちゃいました!

2011-09-20 | 日常
各地で、台風15号による大雨被害が出ています。お見舞い申し上げます。

今日はお彼岸の入り、富山は最高気温が19.8℃、最低気温が17.8℃と肌寒い雨の一日でした。
「暑さ寒さも 彼岸まで」そのとおりになりました。


先日、申し込んだ NTT DOKOMO『 walk with you 2011 SUMMER 』キャンペーンで
KUWATA×DOKOMO コラポ Tシャツ当っちゃいました!
      


      ストーリー遥かなる 青い空~

      ナレーター:新しい仕事。恋愛。
      うまく行かない事もあるけれど、
      必ず誰かが、どこかで、応援してくれている・・・
      ケータイだって、きっと・・・ 明日へのフレーフレー

      想えば 恋しや~

      Walk with you! 一歩前に進む夏。
      あなたのそばに、○○○。

もう夏終わりかな?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2011-09-19 | 日常
三男の長男ゆうちゃんが、今日4歳になりました。

大好きな侍戦隊シンケンジャーレッドの似顔絵が描かれたケーキにローソクの火が入りました。


このまま 元気に育ってほしいですね。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総帆展帆

2011-09-18 | 
<海の貴婦人 海王丸>が総帆展帆されるというので、買い物の帰り海王丸パークへ寄りました。

29枚の帆が張られた「海王丸」


今日は、海上自衛隊のミサイル艇「うみたか」と多用途支援艇「ひうち」の一般公開されていて、パークは大勢の訪問者でにぎわっていました。
     







踏切で、赤い万葉線に出会いました。


厳しかった残暑も今日で終わり明日から雨模様? 立山連峰が近くに見えました。弥陀ヶ原台地から落ちる称名滝です(真中の太い白色?)


世界初の国際宇宙ステーションからのハイビジョン映像「宇宙の渚」素晴らしかったですね!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメモドキ

2011-09-17 | 花・木
朝から、一か月ぶり?の雨になり、湿度の高い一日でした。

庭のウメモドキの実が色づいてきています。




横で、クレマチスの残花です。


トタンに、アゲハの蛹です。たぶんキセイバエにやられて羽化できなかったようです。
   
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2011-09-16 | 日常
お天気が続き、あちこちで<コシヒカリ>の刈りいれ風景(ノズル付コンバイン)です。

今年は、台風の被害もなく豊作ですね。

刈られたほこり臭い(ほっとりくさい)稲わらの匂いが好きです。
子供のころ、学校から帰ったら祖父母の稲架掛けの手伝いや、台風時夜中に父母と稲架の稲を間引きしたり、みんなで稲架が倒れないように抑えた懐かしい思い出がよみがえってきます。

来年の敷き藁(スイカ等の)用に、少し干しておきます。


こちらは、<池多牛>の大事な餌用です。


道端のコスモスが風に揺れていました。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日

2011-09-15 | 野鳥
今日も残暑が厳しかったですね。

こんな日は、海に!

白いヨットが真夏の海と間違いそう。


沖に、大きなタンカーの姿が。


カラスも水飲みに(賢いので?蛇口がひねれるのかしら?)


カルガモが海水浴?


海岸に、今日もキアシシギ


トウネンの群れでした。
  



 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマセミウォッチング

2011-09-14 | 野鳥
鳥お仲間のTさんに、ヤマセミが観察できる場所に案内してもらいました。
幸先よく、着くなり向こう岸に上流に向かって飛ぶねずみ色の鳥を見て、また現れるのを期待して、しばらく散策しながら待つことに。

その間、カワセミ(翡翠)(山翡翠)ブッポウソウ目カワセミ L17cmも行ったり来たりして楽しませてくれました(あまりに近くて写真ナシ)

ヤマガラが、たぶんブナの実でしょうか?、咥えてきて木の穴に隠していました。




とぼけ顔?


ハグロトンボ


尾つながり(タンデム)の後ドッキングしたのはノシメトンボでした。


キチョウ


帰ろうとしたら Tさんが飛んでいるヤマセミ(山翡翠)ブッポウソウ目カワセミ科 L38cm 日本のカワセミの仲間で一番大きい を発見、追っかけて止まったところです。

かなり遠いですが、黒と白のまだら模様で、冠羽がよく目立つところを想像してください。


標識の鳥を見てください。(写真だと、カワセミと同じ大きさに見えますが、要注意!)


しばらくダイビングしてくれたり、羽繕いしてくれたりして楽しませてくれました。


憧れの鳥でしたので観察でき嬉しかったです。


そのあと、また上流の方へ飛んでいきました。水上はカルガモです。
     

その時、上空を一羽の猛禽類が飛びましたが、はっきりしません。


楽しい時間でした。Tさんありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね。

夕日がきれいだった写真追加しました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2011-09-13 | 野菜
サツマイモが大きくなっていました。冬瓜と一緒に撮影。
   

今日は地区の八幡社の秋季祭礼の日です。お初を天ぷらにしていただきました。

知人から頂いたタマスダレ(玉簾:ヒガンバナ科の植物のひとつ)がきれいに咲いています。


ホオズキ(酸漿・鬼灯)ナス科 が熟してきました。
     
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋二種

2011-09-12 | 花・木
家の庭の<萩>も見ごろになりました。


<秋海棠>の花もかわいく咲いています。
     

雌雄同株異花で、花弁が開き黄色く球状に集まった雄蘂が目立ちのが雄花、雌花には花弁はなく大きな萼 2枚がわずかに開く。開花後には葉腋に珠芽(ムカゴ)を付け、それでも殖える。

「秋海棠 西瓜(すいか)の色に咲きにけり」 松尾芭蕉

花言葉「片思い」とか


今日は、「中秋の名月」雲間から大きな月が昇ってきました。


夕方から、ナ同期の役員会、大きな月を目の前に見ながら富山に向かいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする