渉成園「枳殻邸」
11月2日、渉成園に行ってみました。もちろん紅葉はまだまだでした。
徳川家光が東本願寺に飛び地としての土地を与えて、そこに渉成園が造られました。
1650年代とのこと。詩仙堂の石川丈山によって築庭がなされたようです。
東本願寺の上人が代々隠居所としました。
周囲に枳殻を植えて生垣としていたために「枳殻邸」ともいいます。
ここは源氏物語の主人公である光源氏のモデルとなった源融の六条河原院跡と
長くみなされていたようですが、最近の研究では河原院とは土地の場所が重ならない
ことから否定されているようです。
三番目の画像は塩釜跡と言われますが、勿論これは後世に無理やりこじつけたものでしょう。
画像は庭内。最後は東本願寺の屋根に留っていたアオサギです。
どこか哲学者然とした風貌があります。
11月2日、渉成園に行ってみました。もちろん紅葉はまだまだでした。
徳川家光が東本願寺に飛び地としての土地を与えて、そこに渉成園が造られました。
1650年代とのこと。詩仙堂の石川丈山によって築庭がなされたようです。
東本願寺の上人が代々隠居所としました。
周囲に枳殻を植えて生垣としていたために「枳殻邸」ともいいます。
ここは源氏物語の主人公である光源氏のモデルとなった源融の六条河原院跡と
長くみなされていたようですが、最近の研究では河原院とは土地の場所が重ならない
ことから否定されているようです。
三番目の画像は塩釜跡と言われますが、勿論これは後世に無理やりこじつけたものでしょう。
画像は庭内。最後は東本願寺の屋根に留っていたアオサギです。
どこか哲学者然とした風貌があります。