おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

181123奈良ほか

2018年12月04日 | 京都

181123奈良ほか

すでに師も走る月に成って、今年も余すところは20日余。

言われ尽くしていることだが、全くもって光陰は矢の如しである。

むろん矢の速さと等しく歩けるはずもなく、私も遅々とした歩みを続けていて、

過ぎ去った後に悔悟に身を委ねることのくり返しでもあったのだろう。

まあそれは詮方ないこととして覚悟を決めてしまえば、大した痛痒も感じないのが、

凡人であることの証左でもあるとも言える。

 

今回は先月23日の奈良と27日の北嵯峨の画像を出してみたい。

24日は当尾の里、25日は箕面と勝尾寺に行ったのだか、両日の画像整理は

いまだに手つかずである。

 

23日の奈良は、もう20年近く続けている、ある団体のオフ会としてのものである。

興福寺の中金堂・東金堂、国宝館拝観。その後に元興寺。道すがら浄教寺と率川神社に

立ち寄ってみた。ソテツは浄教寺境内のものである。

その日、帰りの車中で月があんまりきれいなので、京都駅で降り立って月とタワーを撮影。

 

27日は北嵯峨の撮影会なので自転車を走らせて行く。

浄住寺から宝厳院。次に直指庵から大覚寺と広沢の池。

上の画像は浄住寺。藤原氏の流れをくむ葉室氏の菩提寺。紅葉は45年ほど前にはもっと

良かったと記憶しているのだが、いつの頃だったか紅葉の巨木を切断したので、寂しい。

下の画像は宝厳院。当日はなんとか見られる染まり具合になっていた。

上の二枚は直指庵。ここの紅葉もまあまあ見られはしたたのだが、良い時の7割くらいだろう。

この庵には50年ほど前に行って、置かれているノートに感想めいた?ことを書いたのだが、

すでに半世紀も前になることに今更ながら驚く。

最後は上が大覚寺の大沢の池。この池は映り込み撮影に良かったのだが、今回は撮影に良い

場所が立ち入り禁止になっていた。

9月の台風21号の被害が甚大だったために修復がいまだできていないからである。

下は遍照寺山の麓にある人造池の広沢の池。中世から月の名所として名高い。

ここの池の水抜きは京都の冬の風物詩の一つではあるが、なんとしたことか27日時点で

水のほとんどを抜いていた。理由は知らない。

23日27日の画像は下にあります。ご覧願います。

181123奈良ほか