おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

モジズリ・ネジバナ

2019年07月05日 | 魅惑の花たち

モジズリ、ネジバナ

 

今年の入梅は昨年に比して実に3週間も遅い。暦の上での梅雨入りは毎年6月11日。

それよりも15日も遅い。雨を必要とする方々は、ずいぶんとやきもきしたことだろう。

 

この梅雨の頃に「ネジバナ」「モジズリ」と呼ばれる花が咲く。

図鑑などでは花期は4月から10月ともあるが、私が見たのは6.7月に限られていて、

梅雨時の花という印象が強い。

 

変わった花ではある。30センチほどの高さで一本で茎立ちして、

茎の上部が螺旋状にねじれている。その、ねじれた部分に花をつける。

 

ねじれのきついのもあれば、ほとんどねじれていないのもある。左巻き・右巻きと

自由に生育しているようにも見える。一定の限られた条件の中で個性の主張だ。

そういう「すなおさん」や「きつい方」を発見するのも、面白いと言えば面白い。

花も赤みの強いのから薄いピンク色と多様であり、白花もある。

唇弁は白色。この唇弁はラン科の特質でもあり、それがあることによって

ネジバナがラン科であることがわかる。

 

◎ 風がきて 文字摺草を かけのぼる  (青柳 照葉)

◎ 雨男 ここにもゐたり 捩り花 (櫻井 博道)

◎ 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに 乱れそめにしわれならなくに  
                                             
(百人一首 河原左大臣)

河原の左大臣の歌にある「ネジバナ」は、この歌とは関係はない。

歌にある「しのぶもぢずり」は花ではなくて衣類のことであり、その染め方を言う。

「しのぶ」は福島県の信夫地方のこと。関係ないのだからここで引用する必然もない。

それなのに引用したのは、この花がなぜ「モジズリ」という名になったのかということが、

少しく引っかかったからである。

 

このところは珍しくどこにも出かけなかった。

いろいろとヤボ用もあったとはいえ、珍しいことだ。

おそらくは梅雨が明けるまでは、できたら、あちこち出歩かないでおとなしく

過ごすことだろう。だが、自由に、あくまでも自由にと思う。

 

ネジバナはこれまでに撮りためたものです。小さい花なので撮影は難しいです。

下に置いています。ワンドライブです。よろしかったら御覧願います。


ネジバナ・モジズリ