2021年09月奈良
前回のブログアップから随分と時間が経っている。
自分の中では隔世の感さえしなくもない。
簡略に言えば体調急変もあって入院していたということもあり、
かつ、その後の体調不安もあってブログアップするだけの心境にも
時間的にもゆとりがなかったためでもある。
逆にみれば、様々な面である程度のゆとりがなければ、ブログアップも
しない、できないということ。
今回は9月22.23.24日と奈良に行って来た時の写真を出します。
コロナのために他府県にまでは出かけていない日常が続いていたので、
久しぶりの奈良だったと思ったのに、そうではなかった。
記録を見ると3月22.24日の彼岸の頃にも奈良には行っている。
長年と言ってもたかだか7.8年?なのか、春秋の両彼岸の頃には
奈良に行く習わしにもなっていた。
今回は22日はレンタサイクルで明日香周遊。
ただし都合3度、驟雨に降りこめられて、予定していた場所の半分程度しか
行けていない。
久しぶりの明日香で懐かしい。10年ぶり程度になるのであろうか?
あんまり行けなくて、なんだか不完全燃焼のようで思いも残したまま、
明日香を離れてしまったが、また行く機会はあるだろうか?


23日は投宿先の大和八木から桜井下車。歩いて山の辺の道に
取り掛かろうかとも思ったのだが、病み上がりでもあり、できるだけ
疲れをため込みたくはなくて、JR電車で三輪駅まで。そこから
大神神社を過ぎて山の辺の道を檜原神社まで。
その短区間だけは5.6回は歩いていて、慣れた道だ。
檜原神社から箸墓古墳。古墳を一周して巻向駅から柳本駅。
柳本駅近くの黒塚古墳で小休止。以後は山の手の崇神天皇陵まで。
そこで二上山に入る夕陽撮影の準備をしたのだが、なんということか、
夕陽は出ても二上山の鞍部には落ちない。かなり外れている。
またしても空振り。仕方がない。次の宿泊地の奈良市に向かう。
(余談ですが、4日後にまた同所に行ったのですが、太陽は現れず、
撮影は失敗でした。)


24日はまず秋篠寺にと思ったのだが、遠くて時間もかかる事でもあり、
近場の般若寺。コスモスは咲き始め。見頃は10月中頃。
般若寺から歩いて転害門から奈良公園→万葉植物園→浮御堂→興福寺。
それで今回の奈良の旅は終わった。16時頃だったか近鉄奈良駅を出て、
帰宅は18時近かったと思う。太陽には今回も振られたけど、まずまずの
3日間になったと思う。



当日の画像は一番上からワンドライブにリンクしています。
よろしければ御覧願います。
ワンドライブ容量の関係で今回からリンク期限は原則として、
1か月程度になりそうです。ご承知おき願います。