上賀茂神社と深泥池に行ってから、次に一か月ぶりで植物園に行ってみました。
まだまだ冬枯れの光景が広がっているのですが、それでも冬の花が
ある程度咲いていました。
スノードロップやローバイは12月の内には開花しますので、春の花というよりは
冬の花ですね。以下はスノードロップとローバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/3817f59bc5bcce1f614daafce40f1623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/f959d424875b264466e64c48800076e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/8d2f786c85f717bf8059b1bf56518dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/9e3871db723e25485d972282f1865213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/ef9cebbf09bc9f14b51e3d3474457ef7.jpg)
以下、上は「セツブンソウ」「ミスミソウ(雪割草)」「フクジュソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/178a06776b65b9f4d73dbd0309dc5288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/f60fdc0ae34f58b339be72b13b42d5e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/4c6eb17ae228d28409ec15891bce2812.jpg)
以下はノシランの実、ツルコウジの実、そして温室の水槽で泳いでいた熱帯魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/1a3dff3a062c378613a68f07e637f101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/04e1c932c2307987219d519f67f421f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/1304719fee6958289fe195fc8e29f18a.jpg)
以下は温室の中です。温度差でレンズが曇って大変です。カメラを温室の温度に馴らしてから撮影したら良いとも
聞きますが無理ですね。
始めは「オオベニゴウガン」の白花。次いで赤花ですが、赤花は終わりかけでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/1efe8f2f86f922e1d2a7ee9d3b773e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/aadcee8aaa084bde961c47a432605e19.jpg)
最後の二枚はラン科の植物。ランの植物名を覚える気持ちなどさらさらないのですが、
上のランは「オンシディウム・スプレンディドウム」というようです。
覚えようとする気持ちを放棄させる名前です。下の花名は知りません。知ろうとも思いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/f58c51b25f0b1613a5ac016e08d9c09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/5e460131be9def428e0fb2b6deb80b3f.jpg)
いただいて元気をもらっています
昨日午前中は天気が良いとの事、頑張って植物園に行って来ました
カズさんのホトを思い浮かべながら撮りましたがナント惨めなのになりヽ(;▽;)ノ涙するのみでした。
私が11日に行ってから2週間。また少したたずまいが変わっていたと思います。
チューリップが咲いていたのですね。
写真はカメラですよ。それと設定。
でも手振れ補正に設定して、両脇を締めてできるだけ手振れしないように撮影してくださいね。
私は3月10日過ぎにでも植物園と御苑に行ってみます。無職なので時間はありますからね。