おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

雨の日

2019年07月19日 | 京都

雨の日

 

梅雨の日々が続いている。それはそれで良いのだが、しかし降雨量は少ないのではないか?

他府県では多い地方もあるようだが京都では少ないようにも感じる。

今日も雨天ではあったのだが、豪雨と言うわけではなくて、雨の神も出し惜しみして

いるかのように弱雨が続いたような印象だ。

 

なんだか数十年前頃の、何日も降り続き、部屋の中もじめじめしているような、

そんな梅雨のイメージが払拭されている。

降る時には遠慮会釈もないゲリラ豪雨で大災害をもたらし、他方、

梅雨時とは思えないほどに降雨量が少なく、給水車が出たりする年もある。

地球環境は確実に変化していることが、そういうことからも読み取れるのでは

無かろうか。常に快適に過ごせる天候というわけにはいかないのも承知だが、

できるだけ被災の無いような環境であって欲しい。

 

雨の後のかすかな楽しみは雫の撮影。でも難しくて、うまく接写できることは少ない。

雫撮影ではわざわざ容器に入れた水を噴射して水滴を作る人もいるようだが、

私はそんなに人為的に水滴を作ることはしない。不自然なことはしない主義だ。

ゆえに撮影画像も自然なままの雫である。

 

これまでに撮影した水滴画像を出します。

下の画像は水滴ではなくて氷(つらら)の溶ける渦中のもの。実はナンテン。

下の画像はテーマから大きく外れて雫ではなくて「シャボン玉」。

それを撮影している私が写り込んでいます。

水滴画像は下にあります。多くはないのですが御覧願います。

雫画像


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろいですね (pico)
2019-07-19 23:22:51
奇麗ですし、別の宇宙を見るようです。
返信する
究極の世界 (maruko)
2019-07-20 18:57:18
素晴らしいですね。よくぞと思います。
お見事!見惚れています。私には絶対無理な世界ですもの。
返信する
picoさん (カズ)
2019-07-22 22:41:19
picoさん

いつも見ていただきまして、ありがとうございます。
雫画像はそんなに撮っているわけではないけど、これまでに撮影したものをブログアップしてみました。

枚数としてはまだまだ少ないけど、あんまり多くても食傷気味になりますよね。
これからも適当に撮りますね。
返信する
marukoさん (カズ)
2019-07-22 22:44:38
いつもありがとうございます。

何度も言いますが、こんなのは機材の性能そのものなのです。marukoさんが私と同じ機材を用いれば、当然に同じ程度の写真は撮れますよ。どなたでも撮れるということです。

こういうのは撮影者の感性などが入りようもないですからね。また見てください。
返信する

コメントを投稿