気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

マユミとコゲラ

2020年01月04日 | キツツキの仲間

コゲラが鈴なりのマユミの実を食べにきました

2~3羽が入れ代わり立ち代わりやってきます

マユミの種子はコゲラも大好物のようでした

根元に近くに飛来して ちょんちょんと幹をのぼって
枝先にぶら下がって器用に赤い種子を取り出していました















どれにしようかな?


昨年末には同じ木にやってきたメジロたちを載せています
▼マユミ 豊作すぎて
https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/f05fa035b64669558f1059ff7f3f6e13


コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属




今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ お口の中から?

2019年12月27日 | キツツキの仲間

小休止中のコゲラ 口の中に「何か」が見えました

最初は「ペレット」を吐き出すのか?と思いましたが

口の中で転がすようにして 飲み飲んでしまいました

「丸くて固そうな何か」 どうやら木の実だったようです









枝に空いている小さな穴 コゲラがコツコツ
仕事中は頻繁に瞬膜を閉じて目を保護しています


コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイが飛んできた!

2019年11月20日 | キツツキの仲間

草原の横に車を止めて野鳥を探していました

やがて目の前の枯れ茎にアリスイが舞い降りました

今年こそは見つけたいと思っていた憧れの鳥です

思いがけない幸運 カメラを持つ手が震えました

アリスイは遠くの樹上に止まって甲高く鳴いてから 飛び去っていきました










東北や北海道で繁殖し、秋冬は本州以南に移動
長い舌をのばして昆虫を食べ 特にアリを好むそうです

アリスイ(蟻吸)Eurasian wryneck 全長約17㎝
キツツキ目キツツキ科アリスイ属




今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こつこつコゲラ

2019年10月10日 | キツツキの仲間
こつこつこつこつ 木の枝を削って



中を覗くと


虫を見つけたようです





瞬膜を閉じています


コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属




今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビでも立派な男の子!

2019年07月07日 | キツツキの仲間

親鳥に続いて 木の幹をよじ登っていたコゲラくん

よくよく見ると、側頭部から後頭部にかけて、赤い羽が!

幼くても立派な男の子のしるしです。

「コゲラの雄の側頭部には赤い羽が生えている」
もし、この特徴を知らなかったら、
怪我をしているのでは?と要らぬ心配をしたことでしょう。













コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラの親子

2019年06月14日 | キツツキの仲間

コゲラが巣立った子供を連れて飛び回っていました。

小さなキツツキ・コゲラ、成鳥でも子供みたいに小さな体です。

どちらが親?どちらが子?

よく見ると、右下のコゲラはクチバシに小さなワームを何匹もくわえています。



お口をあ~んして


おいしい!


おかわり!


たくさん食べてすくすく育っています。


子は食べざかり。
親鳥はせっせと食べ物を探します。

コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ発進!

2019年04月14日 | キツツキの仲間

 翼をひろげて飛び立つ瞬間のコゲラ。


あちこち桜の枝を渡って、虫を探していました。



 



木の根元近くでピタッ。上空をトビが通過しました。


 




側頭部の赤い羽が凛々しい雄のコゲラでした。


 
コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm


 


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。


↓ポチッと押して頂けると励みになります。


どうぞよろしくお願いします。


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラも桜の蜜を!

2019年03月28日 | キツツキの仲間

先日、河津桜に集まるメジロを撮っていた時、ギーギーというコゲラの鳴き声が聞こえていました。

てっきり近くの木にとまっているのだろう、と思いましたが、

なんと、コゲラも桜の蜜を吸っていたのです。

コゲラが桜の花にクチバシを差し入れている姿は、初めて見たので新鮮な驚きでした。

考えてみれば、クチバシの短いスズメも 花をちぎってつけ根から桜の蜜をなめます。

「花ラッパ」「花車」などと呼ばれる行動です。

甘くて美味しい桜の蜜、クチバシの細長いコゲラなら楽々と味わうことができそうです。


 




 

冬に撮影したコゲラたち
 


上空のトビに怯えて、フリーズしている所です。
 

寒い日だったので丸々

 

コゲラ(小啄木鳥)Japanese Pygmy Woodpecker 全長約15cm

 

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。

↓ポチッと押して頂けると励みになります。

どうぞよろしくお願いします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い羽 幸運のコゲラ

2019年02月26日 | キツツキの仲間
コゲラの雄は、後頭部の左右に赤い小さな羽根があります。
通常は羽毛に隠れて見えないことが多いのですが、
写真を撮り続けていると、時にチラリと赤い羽が写っていることも。

北風の加減なのか、頭部の羽毛を逆立てていたのか、
今回のコゲラは、現地でもはっきり赤い羽が見えました。











コゲラ(小啄木鳥)Japanese Pygmy Woodpecker 全長約15cm

天気予報が外れて厚い雲が広がり、北風が強く寒い日でした。
「今日はツキがない、でも、せっかく来たのだからもう一カ所」
最後に立ち寄った林で、赤い羽の幸運のコゲラを見つけました。
指先は冷え切っていましたが、気持ちはあたたかく満たされて帰路につきました。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしろに注意! コゲラ

2018年12月08日 | キツツキの仲間
あたりに細かい木屑をまき散らして、コゲラが一所懸命に木をつついていました。
時々、ピタッと動きを止めて背後を振り返ります。

冬になって、怖い猛禽類が増えたことも、
木の葉が散って自分が見つかりやすくなったことも、
コゲラはしっかり心得ているらしく、警戒を怠りません。













コゲラ(小啄木鳥)Japanese Pygmy Woodpecker 全長約15 cm

真冬になると都市公園の森にもハイタカやオオタカたちが姿を見せます。
猛禽類を見られるのはうれしいことですが、
おなじみの小鳥たちにとっては恐ろしい天敵。複雑な気持ちです。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラ♂ 赤も鮮やか

2018年11月30日 | キツツキの仲間
後頭部がくっきりと赤いアカゲラの雄。
下半身の赤い色も鮮やか。
木の幹を垂直に移動して樹皮の間から虫を捕食していました。

北海道では人家の庭木にも飛来するほど身近な野鳥ですが、
兵庫県の平地で、これほどはっきり姿を見せてくれるアカゲラは珍しいです。






黒い風呂敷で「ほっかむり」しているようにも見えますね。










しっかりと幹に食い込む爪。
オスはメスより少し大きく見えました。

アカゲラ♀~後頭部も黒一色です。
▼アカゲラは森の番人
https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/c5876489541de158bf514b48ebaa4da0

アカゲラ (赤啄木鳥)Great Spotted Woodpecker 全長約24㎝


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラは森の番人

2018年11月14日 | キツツキの仲間
この秋、アカゲラが近場の公園でよく姿を見せています。
キツツキの仲間は「森の番人」として、幹に潜む害虫を食べて木を守ってくれるそうです。

下尾筒(お尻の下の腹のあたり)の赤が目立ちます。
オスは後頭部に赤い帯がありますが、今回のアカゲラはメスで後頭部は黒です。




樹皮の下の虫を獲っている姿をトリミングで拡大してみました。






お腹の足に近いあたりは、赤ではなくブドウ色をしています。個体差もあるのでしょうか?



別の木に飛び移って、木の皮をはいでいます。


木をつつく時は、瞬膜を閉じて目を保護しています。




さらに木の皮をはぎ取りました。



アカゲラ (赤啄木鳥)Great Spotted Woodpecker 全長約24㎝

アカゲラに樹皮をはがされて、木が弱ってしまわないのか、ちょっと心配になりますが、
こうしてアカゲラに虫を駆除してもらうことで、森の木々が健全に保たれているようです。

▼林野庁によると「キツツキを呼んで松枯れ防止」という取り組みもなされて効果を上げているそうです。
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-74.html


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青くなくても、あおあお と

2018年09月13日 | キツツキの仲間
久しぶりにアオゲラ(緑啄木鳥)に会えました。
いつも林の奥で枝被りの状態でしたが、三度目の正直。
この日は、よく見える木に飛んで出てくれました。

アオゲラは、日本固有種で本州、四国、九州に生息しています。
よく響く甲高い声でピョーピョー、キョッキョッキョッなどと鳴きます。
背面が緑色でお腹に波状のシマシマ模様があるキツツキです。 
昔は緑を「あお」と言っていたそうですが、いまでも日常的に使われる表現です。
若葉や未成熟の木の実を「青々」と表現するし、青信号は緑色です。







下から見上げる角度で撮ったので、頭頂部がよく見えず残念・・・


 アオゲラ(緑啄木鳥)Japanese Green Woodpecker 全長約29cm

以前に2度アオゲラをはっきり見ていますが、どちらもメスでした。
オスは額から後頸にかけて赤く、頬の赤斑が大きい
メスは頭頂から後頸が赤く、頬の赤斑が小さい
今回のアオゲラは赤い部分が広いように見えるのでオスだと思っています。

▼アオゲラ・雌
https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/e92ea67f21542f0e7fbcaa48b04a2789

▼「アオゲラのドラミングと鳴き声」
https://www.youtube.com/watch?v=Q5o7RYwXkvI




アオゲラが止まっているのは大きなモミジバフウ(紅葉葉楓)の樹です。


青々、トゲトゲした実がたくさんなっていました。


コムラサキ(小紫)写した時はトンボに気づきませんでした。
茎と保護色になって隠れていたのですね。


シロシキブ(白式部)


まだこの花の名前が不明です。再掲載。
どなたかご存知でしたら教えてください。




※神戸近郊で花を撮り歩いている なかちゃん さんから「アレチケツメイに似ています」と有力情報が寄せられました。
さっそく調べてみるとアレチケツメイによく似た「カワラケツメイ」という花にたどりつきました。
アレチケツメイは北米などが原産の帰化植物とのことです。
写真の花が植えられていたのは里山の自然を復元している公園なので、在来種のカワラケツメイ(河原決明)だと考えられます。
カワラケツメイは薬草にも用いられ、生薬名:はケツメイシ(決明子)~あのJポップのユニット名の由来の植物だそうです。
今回の調査、ネット上にはっきり写った花の写真がほとんどなくて苦労しました^^;
なかちゃんさん、ホロホロさん、有力な情報をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


カワラケツメイ
http://okuchan-yasou.sakura.ne.jp/kobetu/ka/ka/kawaraketumei.htm
https://matsue-hana.com/hana/kawaraketumei.html



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギィー ギィー 鳴くのは何の声?

2018年07月30日 | キツツキの仲間
日本に生息するキツツキのなかで最も小さなコゲラ。スズメとほぼ同じくらいの大きさです。
英名はズバリ=Japanese Pygmy Woodpecker

郊外の雑木林や街路樹、都市公園内の林などでも観察できる身近な野鳥です。
木の幹をつついて小さな穴をあけ、細長い舌を伸ばして中にいる虫を捕食します。

コゲラは外見の可愛さに不釣り合いな、ギィー、ギィーという独特の声で鳴きます。


クチバシの根元が黄色っぽいようにも見えたので、今年生まれたコゲラかもしれません。
撮影した都市公園では、毎年数組のつがいが繁殖しています。







近年では、東京都心の日比谷公園や代々木公園でもコゲラが見られるそうです。
散歩の途中で、ギィー、ギィーという古くて重い扉が軋むような音が聞こえたら、
立ち止まって、まわりの木々を探してみてはいかがでしょう。

コゲラ(小啄木鳥)全長約15 cm

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き者のコゲラ

2018年04月16日 | キツツキの仲間
                         飛び出しは、軽やかにジャンプ!


これが一枚目。
連写でたまたま撮れましたが、三枚目は片方の翼だけしか写っていませんでした(^^ゞ



繁殖期に入って、留鳥たちは忙しそうです。
このコゲラも木から木へとせわしなく動き回っていました。

夏鳥を見つけられず、さまよっていた時、ひょっこり出てくれたコゲラの可愛さに心が和みました。





コゲラ(小啄木鳥) 全長 約15cm


ヘビの被害にあうコゲラの巣も少なくないようです。
なんとか無事に雛が巣立ちますように・・・。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする