気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アオサギ トンボ採りに挑戦??

2024年08月15日 | アオサギ

我らがアオサギ(青鷺、蒼鷺)さん、今回はトンボ採りに挑戦!か?

今回の写真は、羽繕い中のアオサギの前をコシアキトンボがたまたま通過しただけですが
実際にアオサギはトンボを捕まえて食べています
止まっている所を捕食する他、飛んでいるトンボをクチバシでパクっと捕らえる場面を目撃したこともあります

すばしこく飛び回るトンボが相手で採りそこなう場合が大半ですが、それでもアオサギはめげずに挑戦します




話は変わりますが、
以前の記事に記載したように、アオサギの足の指~第3趾には櫛爪があります。
(一番長い指が第3趾です)
細かい凹凸が刻まれた櫛状の爪は、羽繕いの際、どのように使われるのか実例をご紹介します。






アオサギの一番長い指の爪には櫛状の凹凸が刻まれています。
羽繕いの際、この爪をまさに櫛のように使って手入れをします。

クチバシと羽毛の細い境目もこの通り!



眼の縁のお手入れにも役立つ便利アイテムです。






アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 夏草の中で

2024年08月12日 | アオサギ

早朝に撮影したアオサギ(青鷺、蒼鷺)たち
緑の中で涼しげに見えますが 実際は湿度が高くうだるような暑さでした

8月も中旬に入り 早朝はいくぶん涼しく感じられるようになりました
でも、まだまだ日中は猛暑続き 熱中症には厳重警戒です!















アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを見て下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ幼鳥 2

2024年08月10日 | アオサギ

7月に撮影した今年生まれのアオサギ(青鷺、蒼鷺)幼鳥たち続編です

樹上で太陽礼拝のごとく羽干しのポーズをとる幼鳥
 首の羽毛も逆立って やや興奮気味でしょうか





何度も繰り返し翼をはためかせていました。


コロニー(集団営巣地)を旅立つ日を想定して 飛行の予行演習?
 大空に飛び立つイメージトレーニングでしょうか?













アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを見て下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ幼鳥たち

2024年08月09日 | アオサギ

7月に撮影した今年生まれのアオサギ(青鷺、蒼鷺)幼鳥たち
コロニー(集団営巣地)の巣から飛び立って公園内を探索
だんだんと行動範囲を広げ やがて新天地に向けて旅立ちました




ボート池の中の島は、一般の来園者は立ち入り禁止
若きアオサギたちの多くが最初の飛行で目指す場所でもありました。



樹上の巣のアオサギ






同じ巣で育ったきょうだいですが、発育に差があり大きさがかなり違います。


樹上で喉をふくらませて威嚇の姿勢?





アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



今日も当ブログを見て下さってありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ接近撮影

2024年08月07日 | アオサギ

アオサギ(青鷺、蒼鷺)が池のほとりで獲物を狙っていました
至近距離からカメラを構える私を気にせず 狩りに全集中

けっきょく魚には逃げられてしまうのですが
おかげで羽毛やクチバシの質感 鋭い眼がハッキリと写せました









ここはコロニー(集団営巣地)のある都市公園
人馴れしたアオサギが多い場所ですが、普通の撮影距離はこのくらい。









さらに遠くの植え込みに降り立った別個体




アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja


いつも最後まで見て下さってありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの櫛爪

2024年08月06日 | アオサギ

アオサギ(青鷺、蒼鷺)の足の指~第3趾には櫛爪があります
いちばん長い指が第3趾です

爪を拡大してよ~く見ると、細かい凹凸が刻まれた櫛状になっているのです
アオサギをはじめとするサギ類はこの刻みを櫛のように使って羽繕いをします





サムネイル(下の小さな画像)をクリックすると拡大表示されます。






サギ類 ヨタカ類 メンフクロウ類など17種の鳥で、このような櫛爪が確認されているそうです
参考:鳥類の櫛爪の形態の観察結果 岡山理科大学 総合機器センター








アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ お立ち台の上で

2024年08月05日 | アオサギ

アオサギ(青鷺、蒼鷺)お立ち台の上に!
じっくり観察するチャンスです





前の記事で柔らかそうな足の裏を見せてくれたのと同じ個体です。
鋭いかぎ爪、指は鱗のような鎧のような 恐竜を思わせる質感です。






長い首を伸ばしたり縮めたり
シルエットがずいぶん変化しますね。


















アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギは貸しボートがお好き?

2024年08月01日 | アオサギ

早朝の池に係留されているボート上でアオサギ(青鷺、蒼鷺)たち
 思い思いに羽の手入れや日光浴をしています

まるで朝日に向けて太陽礼拝しているかのように見えました










 







「ん??」


一瞬だけ気が逸れたけど 太陽礼拝を再開



アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰のアオサギ

2024年07月30日 | アオサギ

大樹の枝にアオサギ(青鷺、蒼鷺)が止まっていました
わずかでも涼を感じる場所で休息しているようです

連日、35℃に届きそうな猛暑 
アオサギも辟易する暑さです




この木はアカメガシワのようです。
大きなものは10~15mほどにも育つそうです。




こちらは別個体のアオサギ
 樹下の木陰で羽のお手入れ中










アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



今日も最後まで観て下さってありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ姿の素敵なあなた アオサギ流

2024年07月27日 | アオサギ

白くて長~い首 頭にアンテナのような冠羽が跳ねる
後ろ姿の素敵な君の名は アオサギ(青鷺、蒼鷺)

暑い夏の朝も 入念に羽毛の手入れを欠かさず
一心に羽繕いする表情は見飽きることがない




















アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



今日も最後まで観て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 夏草の陰から

2024年07月25日 | アオサギ

コロニー(集団営巣地)のアオサギ(青鷺、蒼鷺)成鳥たち

今年生まれのヒナたちも続々と巣立ち 親の役目もそろそろ終わりです
のんびりたたずむ姿を見かけることが増えてきました
巣を補修するために枝を運ぶ場面も見られなくなりました





別の個体



かなり近寄らせてくれますが、
 私の動きは、しっかりと横目で監視されています。鳥は視野が広いです。




こちらも別個体


コロニー(集団営巣地)のあるクスノキの林の真下です。
 落ち葉が点々と白くなっているのは、樹上の巣から降ってきたフン


アオサギの卵の殻
 アオサギの卵は美しく淡い青色をしています。



アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



今日も最後まで観て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝のアオサギ

2024年07月21日 | アオサギ

連日の激しい暑さ、探鳥や撮影に行くのも早朝限定です

早起きの野鳥たちは すでにきりっと目覚めて悠然と羽のお手入れ
暑くてもこざっぱりと品のあるたたずまいのアオサギ(青鷺、蒼鷺)











キリリとして男前に見えますが、メスの可能性もありますね。
雄々しくて凛々しいアオサギの横顔を見ていると
どれもオスのように感じてしまいます。

人間のように男らしく女らしくという意識などなく、
 欲求と心のおもむくままひたすらに自分を生きているアオサギたち。













アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
近畿地方も今日梅雨明け宣言が出されました。
いよいよ本格的は猛暑の始まり。今年の夏も過酷な暑さになりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの行水

2024年07月17日 | アオサギ

突然一羽のアオサギ(青鷺、蒼鷺)がザブンと池に飛び込みました
半身を水に浸けた直後に大きく羽ばたいて 
 ボートの上に飛び乗って水切りをはじめました

アオサギも耐え難いほど暑かったのでしょう
できる事なら私もアオサギの真似をして水に入りたいくらいです




















アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
梅雨明け前か厳しい暑さが続きますね
「10年に一度レベルのかなりの高温」との予報が出たそうです。
毎年毎年、このような表現を聞くだけでげっそりしてきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ ケンカ上等!? 

2024年07月15日 | アオサギ

次々とヒナが巣立ちアオサギ密度の濃いコロニー(集団営巣地)
そこかしこで小競り合いが絶えません

蒸し暑さのせいでイライラもあるのでしょうか?
梅雨の真っただ中でムシムシ不快な日々です






長い首の羽毛を逆立ててふくらませて威嚇!






「やれやれ 騒々しいこと」


「あっしには関わりのないことでござんす」



アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑にも負けず アオサギ

2024年07月06日 | アオサギ

梅雨明け前から猛烈な暑さですね
アオサギ(青鷺、蒼鷺)たちはエアコンも扇風機もありませんが
たくましく野外生活を送っています

そうはいっても、やはり疲れるのでしょう
このアオサギは一本足で背を丸めウトウトまどろんでいました







樹上で一休み


首を伸ばしていますが、同じアオサギです。





こちらのアオサギは涼しげな木陰で一本足立ち


寒い時だけ片方の足をしまっているわけではないようですね。
 小鳥と同じく、アオサギも一本足が楽な姿勢なのでしょうか?


木の向こう側に歩いて行った…と思ったら
 ひょっこり!




アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする