我らがアオサギ(青鷺、蒼鷺)さん、今回はトンボ採りに挑戦!か?
今回の写真は、羽繕い中のアオサギの前をコシアキトンボがたまたま通過しただけですが
実際にアオサギはトンボを捕まえて食べています
止まっている所を捕食する他、飛んでいるトンボをクチバシでパクっと捕らえる場面を目撃したこともあります
すばしこく飛び回るトンボが相手で採りそこなう場合が大半ですが、それでもアオサギはめげずに挑戦します
今回の写真は、羽繕い中のアオサギの前をコシアキトンボがたまたま通過しただけですが
実際にアオサギはトンボを捕まえて食べています
止まっている所を捕食する他、飛んでいるトンボをクチバシでパクっと捕らえる場面を目撃したこともあります
すばしこく飛び回るトンボが相手で採りそこなう場合が大半ですが、それでもアオサギはめげずに挑戦します

話は変わりますが、
以前の記事に記載したように、アオサギの足の指~第3趾には櫛爪があります。
(一番長い指が第3趾です)
細かい凹凸が刻まれた櫛状の爪は、羽繕いの際、どのように使われるのか実例をご紹介します。


アオサギの一番長い指の爪には櫛状の凹凸が刻まれています。
羽繕いの際、この爪をまさに櫛のように使って手入れをします。

クチバシと羽毛の細い境目もこの通り!

眼の縁のお手入れにも役立つ便利アイテムです。

アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja