気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

彼岸花と玉簾

2024年10月16日 | 花や昆虫 2024~

白い彼岸花(ヒガンバナ)を植える公園等が増えて あちこちで見かけるようになりました

今年の関西は 彼岸花(ヒガンバナ)の開花が例年より10日ほど遅れていました
おかげでいまだに赤々と咲くヒガンバナを観ることが出来ています










玉簾(タマスダレ)


レインリリーという英名も良く似合う清楚な白い花です。





いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コサメビタキ エゾビタキ | トップ | 溜池のアオサギ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-10-16 21:09:56
だんちょう

こんばんは!
白い彼岸花
まだ見たことがありません。
赤もいいけど白もいいですな!
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2024-10-17 07:58:07
おはようございます。
彼岸花と言えば、深紅の花ですよね。
最近では、紅白で植える花壇も増えています。
白い彼岸花は、赤と全く違った印象になりますよね。
白の人気が高まっているようです。
返信する

コメントを投稿

花や昆虫 2024~」カテゴリの最新記事