MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

梅雨時のランニング計画

2010-06-15 | 走りながら考えたこと
月間250㎞のために

 いよいよ本州も梅雨入りしていまいましたね。梅雨明けは平年だと7月20日前後ということですので、1カ月以上空模様を強く気にしながらランニングすることになります。

気象庁 平成22年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)こちら

 現在わたしは月間250km走ることを目標にしています。
 「雨の日は走らない」ことは、わたしのランニング・ライフの基本方針の1つなんですけど、この方針を守ると6月・7月は天候によっては250km達成は難しい。
 ちなみに昨年どうだったか記録を見ると、雨で走れなかった日数は6月が6日と平均並みですが、7月がやはり一番多くて12日もありました。足の甲の痛みに悩まされた時期だったせいもありますが、6月は79.3km、7月は112.5kmでした。
 7月は雨で走れなかった日を除くと走らなかったのは3日だけなので割と頑張ったんだと思います。それでも昨年の月平均走行距離が132.7kmだったので、平均を15%も下回っています。

現在のランニング計画

 6月以降のランニングの基本方針は以下のように考えてました。

平日基本走行距離は10㎞/日。週1回は15km以上走る。月1回は30km以上走る。走らない日を2日以上あけない。
曜日別ランニング・モデル
・月 :休養
・火 :10㎞フリー・ジョグ
・水 :10㎞ビルドアップ走またはペース走
・木 :5㎞ウォームアップ+5㎞スピード練習(レペまたはインターバル走)
・金 :10㎞フリージョグ
・土 :15km以上 ペース走またはビルドアップ走
・日 :15km以上 LSD(またはスロー・ジョグ)

 事情により走れない日が週にもう1日あってもこれなら週60km前後、月間約250kmになります。
 しかし、雨の日がもし12日あるとすると、雨の日を休養日で何とか調整してもさらに週1日程度走れない計算になります。
 上記の計画は自分としては意欲的な内容です。現実には6月ここまで雨は3日しかなかったのに週50km・月間200kmペース。これから雨の日が増えると200kmも難しい数字。最低でも200kmはキープしたいところです。

梅雨時のランニング計画

 そこで梅雨時に限ってこんな方針変更を考えてます。

雨でも走る日をつくる。ただし、雨なら夜は走らない。
週末は雨でも走る。ただし豪雨・雷雨の日はあきらめる。雷が鳴ったらすぐ引き返す
どうしても距離が足りない時は朝なら雨でも走る。

 わたしは音楽を聴きながら走ってます。だから夜でもなんとか楽しく走れています。
 雨だとiPodが使えない(工夫すれば使えないこともないのかもしれませんがあまり面倒を増やしたくない)ので、音楽なしで走ることになります。
 どうせ汗をかくし小雨で濡れるのは100歩譲ってそう苦ではないんですが、音楽がないのはきつい。 

無理しすぎない

 ただ、まあ目標は目標として「無理しすぎない」という大前提は崩さないことが大事だとは思ってます。
 故障でもすれば250kmどころか100kmだって難しくなります。
 一番大事なのは市民ランナーとしての本分をわきまえて、楽しく(まあ、ときには苦しいこともあるわけですが)、元気に走り続けることの方にあるわけですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本vsカメルーン 1-0 日本勝ち点3ゲット。

2010-06-15 | ランニング以外のスポーツ
■とにもかくにも勝ち点3ゲット! 

 まずはやってくれましたね。おめでとう!
 たが、今日のカメルーンは明らかにおかしい。中盤でゲームコントロールをする司令塔のソングが出ない。俊輔のエスパニョール時代のチームメイトで、絶対的な守護神だったカメニもいない。戦前のゴタゴタから想像するに、チーム内の不協和音がこの大舞台でさえカメルーンのチーム内で解決できなかったということでしょう。
 エトーがほぼ全く機能していない。このカメルーンなら、ドイツvsデンマーク戦を見た限り、両チームとも十分に勝ち点3を奪える。
 次の試合は背に腹は代えられないということになってカメルーンも態勢を立て直して臨んでくるかもしれず、結果的に--本当は今日のカメルーンならもう1点取っておきたかったけれど--勝ち切ったことは大きい。

 松井は良かったですね。そして冷静にこぼれ球を決めた本田も素晴らしかった。長谷部も良かった。
 次のオランダ戦どう戦うかは悩ましいけれど、今日つかわなかった、俊輔・森本あたりを先発で使ってほしいと個人的には思います。GKも川島の熱さは悪くないけどどうもドキドキする。実力は楢崎の方が上だと思う。そういう意味でも次戦は楢崎を使うのも--川島を休ませるという意味でも--いいと思う。楢崎の方がやっぱりパフォーマンスいいということなら3戦目以降楢崎にチェンジすることも可能だしね。

 なにがどうであれ結果として初戦で勝ち点3は大きい。ただオランダはともかくデンマークも派手さはないがスキも少ない。簡単なしてではやはりないことが今日のオランダ戦からもはっきりした。オランダ戦で余裕を見せるような力は『日本にはないけれど、2戦目の有効な戦い方を通して3戦目で確実に1次リーグを突破できるような戦い方が求められる。

 まずは勝利の美酒に酔いしれた今晩ではありました。やったー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする