![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
いよいよ本州も梅雨入りしていまいましたね。梅雨明けは平年だと7月20日前後ということですので、1カ月以上空模様を強く気にしながらランニングすることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
現在わたしは月間250km走ることを目標にしています。
「雨の日は走らない」ことは、わたしのランニング・ライフの基本方針の1つなんですけど、この方針を守ると6月・7月は天候によっては250km達成は難しい。
ちなみに昨年どうだったか記録を見ると、雨で走れなかった日数は6月が6日と平均並みですが、7月がやはり一番多くて12日もありました。足の甲の痛みに悩まされた時期だったせいもありますが、6月は79.3km、7月は112.5kmでした。
7月は雨で走れなかった日を除くと走らなかったのは3日だけなので割と頑張ったんだと思います。それでも昨年の月平均走行距離が132.7kmだったので、平均を15%も下回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
6月以降のランニングの基本方針は以下のように考えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
・月 :休養
・火 :10㎞フリー・ジョグ
・水 :10㎞ビルドアップ走またはペース走
・木 :5㎞ウォームアップ+5㎞スピード練習(レペまたはインターバル走)
・金 :10㎞フリージョグ
・土 :15km以上 ペース走またはビルドアップ走
・日 :15km以上 LSD(またはスロー・ジョグ)
事情により走れない日が週にもう1日あってもこれなら週60km前後、月間約250kmになります。
しかし、雨の日がもし12日あるとすると、雨の日を休養日で何とか調整してもさらに週1日程度走れない計算になります。
上記の計画は自分としては意欲的な内容です。現実には6月ここまで雨は3日しかなかったのに週50km・月間200kmペース。これから雨の日が増えると200kmも難しい数字。最低でも200kmはキープしたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
そこで梅雨時に限ってこんな方針変更を考えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
わたしは音楽を聴きながら走ってます。だから夜でもなんとか楽しく走れています。
雨だとiPodが使えない(工夫すれば使えないこともないのかもしれませんがあまり面倒を増やしたくない)ので、音楽なしで走ることになります。
どうせ汗をかくし小雨で濡れるのは100歩譲ってそう苦ではないんですが、音楽がないのはきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
ただ、まあ目標は目標として「無理しすぎない」という大前提は崩さないことが大事だとは思ってます。
故障でもすれば250kmどころか100kmだって難しくなります。
一番大事なのは市民ランナーとしての本分をわきまえて、楽しく(まあ、ときには苦しいこともあるわけですが)、元気に走り続けることの方にあるわけですから。