汗だくでの早朝覚醒。スマホを見ると4:12。
昨日、「余裕!余裕!」って楽観視してデエビゴを1錠しか飲まなかったからだろうか。
ぜんぜん寝付けなかったのでハルシオン1錠追加。なんとか朝まで眠れた。
季節外れのあたたかい、というか、もはや暑いぐらいの陽気。
午後はブラウス一枚でも暑いぐらいだった。
まだ2月なのにこの陽気。
暑さに弱いので先が思いやられる。
夏になったら裸族になっているかもしれぬ。
今日の夕食は王将の焼きそば(ソース)、そしてジャストサイズのにんにく激増し餃子。

久々に食べたら美味しかった。

両親が宇都宮に帰って行った。
家族LINEでの母のメッセージ「亮ちゃん、野菜を摂ってね。無理をしないように」を思い出して「なるべく野菜を!」と考えてこのメニューになった。
自炊しない民にとって野菜摂取は永遠のテーマである…。
帰宅したらAmazonでポチったロレッタのシャンプーが宅配ボックスに届いていた。
業務用で半年はもつ。
Amazonの履歴を辿ったら10年ぐらい愛用していることが発覚。
皮脂が取れてさっぱりするし、仕上がりもサラサラしっとりするし、ほんのり薔薇の香りがするので気に入っている。
昔はCMを見て「いいな」と思ったシャンプーをワクワクしながらドラッグストアで買っていたのに。
色気づき始めた時に流行ったシャンプーのCMソングって改めて聴くと当時のことを残酷なまでに思い出させる…。
熊沢千絵 CM 花王 エチュール
お小遣いを握りしめてカワチで買ったエチュール。
使えばこの女優さんのように綺麗になれると思っていた(天パなので無理だった)。
今では買うものが固定化してしまい、新製品へのときめきがなくなった(YOLUはパッケージが宇宙柄で久々にときめいた)。
ネットの進出でここ20年の購買行動ががらりと変わった。
あと私個人のこととして、物は極力持たないように、という変化がある。
昔は「これかわいい」と雑貨などを買っていたが、最近は食指が伸びない。
死後のことを考えると迂闊に物を増やしても遺族に迷惑がかかるのではないかと去年大病をして一層そう思うようになり、物より思い出(こと)にお金をかける傾向にある。死んでも何も持っていけないし。あるもので工夫して心をときめかすのが今後の課題。
今日は仕事で新タイプの稟議書を作成した。
契約書チェック、稟議書、捺印、契約書発送という一連の流れがようやく掴めてきた。
先方に電話をかけることもあり、相手側の聴き慣れない方言にドキドキしてしまう…!
我は新卒かYO!?
異動がなければ、こんな新鮮な気持ちを味わえなかった。
毎日がとても刺激的でおもしろい。
…過去の思い出を脳内で再生させて心をときめかす。
…物を買わずにあるもので心をときめかす。
…転職せずに今いる部署で心をときめかす。
これぞ心をときめかすサスティナブルライフ(←胡散臭いセミナーの講演会の題名みたい)。

昨日、「余裕!余裕!」って楽観視してデエビゴを1錠しか飲まなかったからだろうか。
ぜんぜん寝付けなかったのでハルシオン1錠追加。なんとか朝まで眠れた。
季節外れのあたたかい、というか、もはや暑いぐらいの陽気。
午後はブラウス一枚でも暑いぐらいだった。
まだ2月なのにこの陽気。
暑さに弱いので先が思いやられる。
夏になったら裸族になっているかもしれぬ。
今日の夕食は王将の焼きそば(ソース)、そしてジャストサイズのにんにく激増し餃子。

久々に食べたら美味しかった。

両親が宇都宮に帰って行った。
家族LINEでの母のメッセージ「亮ちゃん、野菜を摂ってね。無理をしないように」を思い出して「なるべく野菜を!」と考えてこのメニューになった。
自炊しない民にとって野菜摂取は永遠のテーマである…。
帰宅したらAmazonでポチったロレッタのシャンプーが宅配ボックスに届いていた。
業務用で半年はもつ。
Amazonの履歴を辿ったら10年ぐらい愛用していることが発覚。
皮脂が取れてさっぱりするし、仕上がりもサラサラしっとりするし、ほんのり薔薇の香りがするので気に入っている。
昔はCMを見て「いいな」と思ったシャンプーをワクワクしながらドラッグストアで買っていたのに。
色気づき始めた時に流行ったシャンプーのCMソングって改めて聴くと当時のことを残酷なまでに思い出させる…。
熊沢千絵 CM 花王 エチュール
お小遣いを握りしめてカワチで買ったエチュール。
使えばこの女優さんのように綺麗になれると思っていた(天パなので無理だった)。
今では買うものが固定化してしまい、新製品へのときめきがなくなった(YOLUはパッケージが宇宙柄で久々にときめいた)。
ネットの進出でここ20年の購買行動ががらりと変わった。
あと私個人のこととして、物は極力持たないように、という変化がある。
昔は「これかわいい」と雑貨などを買っていたが、最近は食指が伸びない。
死後のことを考えると迂闊に物を増やしても遺族に迷惑がかかるのではないかと去年大病をして一層そう思うようになり、物より思い出(こと)にお金をかける傾向にある。死んでも何も持っていけないし。あるもので工夫して心をときめかすのが今後の課題。
今日は仕事で新タイプの稟議書を作成した。
契約書チェック、稟議書、捺印、契約書発送という一連の流れがようやく掴めてきた。
先方に電話をかけることもあり、相手側の聴き慣れない方言にドキドキしてしまう…!
我は新卒かYO!?
異動がなければ、こんな新鮮な気持ちを味わえなかった。
毎日がとても刺激的でおもしろい。
…過去の思い出を脳内で再生させて心をときめかす。
…物を買わずにあるもので心をときめかす。
…転職せずに今いる部署で心をときめかす。
これぞ心をときめかすサスティナブルライフ(←胡散臭いセミナーの講演会の題名みたい)。

