野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*生姜の甘酢漬け
お寿司はもちろん、お刺身に添えても。甘酢の加減を自分好みに配合して自分流に作りましょう。
① 新生姜500gは洗って皮ごと薄くスライスする。
*先の赤い部分は取り除かない、これがピンクに染まる。
② スライスした生姜に塩少々を振ってざっくりと混ぜてしばらく置いておく。
③ 鍋に、酢400mℓ・砂糖160g・蜂蜜大匙2・塩小匙1を入れて火にかける。沸騰したら火を止める。
④ お湯を沸かし、①の新生姜を塩ごと入れて3分間茹でザルにあげて水を切る、熱いうちに甘酢に漬ける。
*その日から食べられるが、4〜5日漬け込むと味がしっかりと馴染み、
酢もまろやかになる。
*保存はビニール袋に入れ密閉して冷蔵庫保存。
*蜂蜜はとくに無くても良い。
昨年の昨日のブログ
*キュウリの糠漬け
キュウリの収穫が本格的にはじまりました。早速糠漬けや色々な料理を作ります。
① キュウリに塩を手でこすりつける。
② ①をぬか床に漬けて1晩おけば出来上がり。
糠漬けの床の作りかた
ぬか1500g・水1500mℓ・塩200gを均一に混ぜる。容器はプラスチックの蓋の出来るものが良い。
作りはじめて1週間は1日に2回朝晩底からしっかりかき混ぜます。ぬか漬けを続けると、だんだんぬか漬けが美味しくなる。野菜からの水分が出て、塩気が足りなくなったら、ぬかと塩を追加する。旨みの昆布・唐辛子・山椒などを加えるのも良い。
ぬか床は30℃以上になってしまうと、ぬか床の菌が異常発酵する場合があるので、季節によっては冷蔵庫に入れる。ぬか漬けにする野菜は、水洗いした後に、塩もみしてから漬けると早く漬かる。
我が家の庭はしもつけの花が満開