野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
キクイモの葉のおひたし
今の時期キクイモの葉が沢山あり、色々な料理を楽しむことが出来る。時々スーパーの店頭にある。葉は鹿が好んで食べるので栄養豊富なんでしょう。
① キクイモの若い葉を摘んで洗う。
② 熱湯で塩少々で茹で、冷水で冷やし、2~3cmぐらいに切る。
③ ②を塩・醤油・削り鰹節と混ぜて出来上がり。
*塩こぶや胡麻を和えても良い。 味は僅かにふきのほろ苦味を感じ美味しい。
キクイモの芋
芋の部分のレシピは、ネットの記載は沢山ありますが、葉と花も大いに活用ができる。菊芋の芋部分と同様にイヌリンが含まれ、 ほうれん草のように茹でおひたし、炒めたり、卵でとじたりするなどレパートリーが豊富。また菊芋の葉を茹でて天日で干し、乾燥させて細かく砕けば栄養たっぷりのお茶の葉になる。
通常菊芋の葉はあまり販売されていませんが、キクイモを栽培している役得でしょう。
菊芋の栽培方法
秋になると、菊芋は黄色の綺麗な花を咲かせます。その鮮やかさは鑑賞用としても愛され、家庭用だけでなく生け花にも用いられるほどです。葉は芋部分とは異なり食べられる機会は少ないですがキクとヒマワリを合わせたような美しい外観は食卓華を添えるなどサラダやお刺身に添えられたりして重宝されています。
昨年の昨日のブログ
紫陽花を眺め兄弟の集まり昼食会
先日、紫陽花が綺麗なので、兄弟が久しぶりに集まり花々を眺め昼食を楽しみました。
1. ハマチのそぼろ箱寿司・鮒鮨
2. 新玉葱の丸ごとスープ
3. 野菜サラダ(チマレタス・赤い玉葱・キュウリ・トマト・人参)
4.ローストビーフ
5. 赤玉葱の昆布締め・花山椒の佃煮・菊の花酢漬け・菜の花のひな漬け・ ピーマン油炒め・鮎の佃煮・なす田楽・海老豆
6.オクラ焼き
7.甘い梅干し
8. お茶の葉の羊羹
9. 茶碗蒸し
10.飲み物:手造りのお茶・サクランボ・スイカ
夕刻、玄関前で桔梗の蕾を発見しましたが、次の朝元気よく開きました。
昨年の昨日のブログ