おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室  豚ヒレと野菜のソテー😄

2024年03月16日 | 日記
豚ヒレと野菜のソテー😄 
   
豚ヒレを薄く切り醬油麹と酒をまぶし1日冷蔵庫に取り置く。
②①をサラダ油で炒め途中もやし・人参・ピーマン・キャベツを加え炒める。
③お皿に盛り付けて、ブロッコリーの茹でたものトマトを添え出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  いわしのピカタ(2人分)😀

2024年03月15日 | 日記
いわしのピカタ(2人分)😀 
ピカタ(イタリア語)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。牛肉や豚肉を薄切りにし、塩・コショウをして小麦粉をまぶし、とき卵をつけて、サラダ油で黄金色に焼く。 

   
①いわし4匹の腸と腹側小骨・背骨を取り、手で開き綺麗に洗い、水であらい水を拭き、小麦粉大匙2を袋に入れて均一にまぶして、とき卵の衣を付ける。
*チーズに卵を加えるとチーズピタカ・・塩とレモンで食する。
②フライパンにサラダ油大匙1・いわしの皮を下にして中火で2~3分焼き、裏返し3分程焼き出来上がり。
③皿に盛り付け、粉山椒・木の芽を天盛りして出来上がり。
*魚はうなぎ・さんま・カジキマグロ等
*大匙1=15mℓ、小匙1=5mℓ、カップ1=200mℓ
*液体は一杯:1/2は7分目、粉体はすり切り:1/2は半分を減らす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  ガパオライス😋

2024年03月14日 | 日記
ガパオライス😋 
ガパオは、タイの定番料理。本場ではホーリーバジル(=タイ語でガパオ)というハーブを使いますが、手に入りやすいバジル(スイートバジル)でもOKです。ご飯にかけて、多めの油で焼いた半熟目玉焼きをのせましょう。卵をくずして、黄身を混ぜて食べると美味しい。
      
ごはん300g・鶏挽き肉200g・赤パプリカ1/4個・ピーマン2個・玉ねぎ1/4個・バジル4枚・ニンニク1片・豆板醤小さじ1・①ナンプラー小さじ2・①オイスターソース小さじ2・①酒大さじ1・①砂糖小さじ1・サラダ油大さじ3・卵2個・飾り用バジル適量
①ピーマンとパプリカは長さを揃えて細切りに、玉ねぎは縦に薄くスライスします。にんにくはみじん切りにします。①を合わせておきます。
②フライパンにサラダ油を引き、目玉焼きを作ります。お好みの硬さになったら取り出します。
③油はそのままでにんにくと豆板醤を加えて炒めます。香りが立ってきたら鶏ひき肉を炒めます。色が変わってきたら、野菜を加えて炒めます。
④火が通ってきたら①の合わせ調味料を加えて汁気が落ち着くまで炒めます。最後にちぎったバジルを加えてさっと炒めます。
⑤ごはんと盛り付けて目玉焼きを乗せたら完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  鮎の醤油煮😐

2024年03月13日 | 日記
鮎の醤油煮😐 
*冬の琵琶湖の鮎は山椒と醤油で煮るのがシンプルで美味しい。
        
鮎を良く洗い、酒・醤油・みりん・で味付け煮て、最後に冷凍保存の山椒の実を入れ、煮詰めて出来上がり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  チャーシュー丼😆

2024年03月11日 | 日記
チャーシュー丼😆 
       
①豚バラ肉にフォークで数ヶ所穴をあけ、 下味を付け耐熱ボウルにラップをし、冷蔵庫で30分程漬け込む。
②①をふんわりとラップし、600Wの電子レンジで4分加熱、裏返してラップをして更に4分ほど、火が通るまで加熱し、そのまま5分程おく。
③粗熱が取れたら切る。
④器にごはんを盛り、③をのせ・卵黄・小ねぎをのせて完成。
*野菜は椎茸・エリンギ・玉ねぎ・人参・ブロッツコリー等、季節の物を使えば良い
*食べられるラー油・コチジャン等好みのたれでも良い。
チャーシュー丼とは
元々はラーメン屋のご飯メニューの一つとして提供されていた料理である。基本的には具のチャーシューはその店で実際にラーメンに使っているチャーシューを流用したものであり、具の材料をラーメンと一元化出来るため効率的で特別な手間もかからない料理である。
基本的な構成としてはチャーシューとご飯とたれで成立している料理だが、レシピに決まりがあるわけではなく、店それぞれに独自のレシピとアレンジが存在する。チャーシューの他に同じく店で使っている煮卵や白髪ネギ、紅しょうがなどを乗せて提供する店舗も多い。
その店の魅力の一つであるチャーシューをメインに使った料理であり、かつ店ごとにチャーシューの質も味も全く異なるため、一口に「チャーシュー丼」と言っても店舗ごとに全く異なる味わいを持つと言っても過言ではない。角煮の如くホロホロと口の中で解けるチャーシューを使った店もあれば、豚肉の味わいをギュッと凝縮したチャーシューを使った店もある。
家庭でチャーシューを作るノウハウが整備されているという背景もあり、家庭でチャーシュー丼を作る事も特別な事ではなくなっている。その際には家庭ならではのアレンジが施される事も多く、煮卵ではなく温泉卵が添えられたり、低温調理されたチャーシューを使ったり、ご飯の上に千切りキャベツを敷いたり。😐 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  レンコンのきんぴら😗

2024年03月11日 | 日記
レンコンのきんぴら😗 

シャキシャキの食感がおいしい、レンコンのきんぴら。
  
①レンコン150gの皮をむき、5mm幅のいちょう切り・人参1本は皮をむき、長さ3cmの細切り電子レンジで加熱。
②ボウルにしょうゆ大さじ1.5・酒大さじ1・砂糖大さじ1・めんつゆ (2倍濃縮)大さじ1・顆粒和風だし小さじ1・みりん小さじ1・を入れて混ぜます。
③中火で熱したフライパンにごま油大匙2をひき、①を入れ、レンコンに火が通るまで炒める。
④②を入れて中火で炒め、汁気がなくなったら白いりごま大さじ1・鷹の爪輪切り少々を加えてさっと炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  ミモザサラダ​​​😜

2024年03月10日 | 日記
ミモザサラダ😜  
*ミモザの花をまねて黄色いミモザの花の様に見える様に卵で作りました。
 
①レタスを洗い、季節の野菜の大根・玉ねぎ・人参・キャベツ・胡瓜をスライスし、皿に盛り付ける。
*豪華にするにはアスパラ・フロッコリー・カリフラワー(湯がいた物)、プチトマト等季節の野菜で良い。
②卵を固茹でして、黄身を裏ごし、野菜にふりかけ出来上がり。  *白味も細かく切り振りかけても良い
*ドレッシングは二杯酢に塩・胡椒・砂糖少々に、オリリーブ油を二杯酢に対し同量。胡椒は少し多めがレタスの苦みを消す。
*盛りつけは美的、緑・赤・黄色の配色が食欲をそそる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  鯖缶を使ったなめろう😃

2024年03月09日 | 日記
鯖缶を使ったなめろう😃 
なめろうは、船の上の漁師料理で、味噌と薬味で生臭さが消えて美味しく、皿までなめたために『なめろう』と言われた千葉県の郷土料理。
 
①鯖缶を細かく切る。
*魚は、ツナ缶・サンマ・サバ・いわしなどの青魚や金目鯛などが美味しい。
② キヤベツ・ネギ1/2本みじん切り・生姜1カケをすりおろし。
*ニラ・玉葱のみじん切りでも良い、今回はノビルを使いました。 
③  ①に②・味噌を好みの味に合わせ混ぜ合わせ、丸めて大葉に包む。
④  フライパンにバター10g程を乗せ、③を並べて、蓋をして強火で1~2分焼き、裏返し1~2分焼く。
⑤  皿にレタスを敷いて④を乗せ出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  鯖缶のなめろう😲

2024年03月08日 | 日記
鯖缶を使ったなめろう😲 
なめろうは、船の上の漁師料理で、味噌と薬味で生臭さが消えて美味しく、皿までなめたために『なめろう』と言われた千葉県の郷土料理。
       
①鯖缶を細かくする。
*魚は、ツナ缶・サンマ・サバ・いわしなどの青魚や金目鯛などが美味しい。
② キヤベツ・ネギ1/2本みじん切り・生姜1カケをすりおろし。
*ニラ・玉葱のみじん切りでも良い、今回はノビルを使いました。 
③ ①に②・味噌を好みの味に合わせ混ぜ合わせ、丸めて大葉に包む。
④ フライパンにバター10g程を乗せ、③を並べて、蓋をして強火で1~2分焼き、裏返し1~2分焼く。
⑤  皿にレタスを敷いて④を乗せ出来上がり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  季節の野菜を使ったシチュー😘

2024年03月07日 | 日記
季節の野菜を使ったシチュー😘 
台所にある野菜を使い簡単にシチューを作りました。
シチュー(英)は、野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ煮込み料理の英語による総称である。フランス料理では調理方法や鍋の種類で呼称が分かれ、料理の名称ではラグー(フランス語: ragoût)などが対応する語として挙げられる。
 
①肉・(牡蠣)等を2~3cm角に切り油で、塩・胡椒で肉の表面を炒める。(煮崩れしない様にする)
②①に水・コンソメの素を入れ、堅い野菜から順番に入れて煮る。今回は人参・ジャガイモ・玉ねぎを適当な大きさに切り入れて煮る。
*野菜は季節の野菜椎茸・かぼちゃ(一口大)・ピーマン・オクラ等を入れ煮込む。
③デミグラスソースを加えて味を調え出来上がり。
*カレールー・クリームシチューの素・シチューの素も好みで作れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  スクランブル卵焼きのベーコン丼😲

2024年03月06日 | 日記
スクランブル卵焼きのベーコン丼😲 
マヨネーズとケチャップを和え卵焼きのスクランブル卵焼きに厚切りベーコンを乗せブロッコリーを飾った丼。
       
①フライパンにマヨネーとかケチャップ・柚子酢を混ぜ玉子をスクランブル卵焼きにする。
②ご飯に①を乗せその上に厚切りベーコンの炒めたものを乗せ、茹でたブロッコリーを添え出来上がり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 椎茸のソテー(ステーキ)😄

2024年03月05日 | 日記
椎茸のソテー(ステーキ)😄 
今日は椎茸のバター焼きのステーキにしました。
  
①椎茸を洗い一口大に切る。
②焼と小さくなるから大きめに切る。
③フライパンに少量の水に塩(昆布茶)・胡椒を混ぜ、①の椎茸にまぶし、サラダ油で蓋をして炒め、しんなりすれば醤油・バターで香りを付け出来上がり。
④皿に②を盛り付けてスダチ・レモン・柚子をかけて熱いうちに食する。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  焼き豚の酢豚風料理😳

2024年03月04日 | 日記
焼き豚の酢豚風料理😳 
           
①   ピーマン・人参・玉ねぎを軽く油で茹で水切り。
②   サラダ油で①を塩・胡椒・コンソメの素で炒めて味付けする。
③   ②を炒めたら焼き豚・パイナッツプルを入れ、砂糖・醤油・酢の当量混ぜた物、溶き片栗粉を混ぜてとろみを付けて出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  我が家のポテトサラダ😆

2024年03月03日 | 日記
我が家のポテトサラダ😆 
   たっぷり食べごたえのあるサラダ
 
①ブロッコリー60gを小房に分け・ジャガイモ・電子レンジで柔らかく加熱。
②リンゴ1個は皮をむき、2cm角に切る、ゆで卵2個は半分に切る、トマトは1個適当な大きさに切る。
③ハムや・ソーセジ・ベーコン等を細かく切り炒める。
④ボウルにマヨネーズ大さじ2・オリーブオイル大さじ1・塩小さじ1/4・黒こしょうふたつまみを入れてよく混ぜ合わせ、①・②・③を加え、混ぜ合わせて出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  簡単お揚げの卵焼き丼😰

2024年03月02日 | 日記
簡単お揚げの卵焼き丼😰 
お揚げに味を付け、溶き卵を入れ固め、ご飯に乗せるだけの料理。
①フライパンでお揚げ・水・醬油で炒め溶き卵とブロッコリーを乗せ、卵が固める。
②器にご飯を盛りその上に①を乗せ海苔を振りかけ出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする