ビートたけしの番組で、特定の病気にならないためにある成分(例えばカルシウムやDHAなど)を満たした献立を選んでください…みたいなコーナーがあった。
旦那は妻のために、妻は旦那のために選ぶというものだったのだが…。
その時、ふと思った。
こういう“設定”がなく、単に献立を選ぶとしたら、旦那と妻の選択理由は大きく違うだろうな…と。
おそらく、旦那が妻のために選ぶ献立は、
“あ、これ妻が好きだから…”
──という理由が一番だと思う。一方、妻が旦那のために選ぶ献立は、
“野菜はあまり好きじゃないけど、お肉も食べるしなぁ…。よし、野菜も食べさせよう…”
──と、ある程度バランスを考えながら選ぶのではないかと。
…………………。
どちらが“やさしさ”かは別として(笑)、それを旦那に言ったら、「いぃえ~、そんなことはありません~~」と、大袈裟なほど否定してました(笑)
旦那は妻のために、妻は旦那のために選ぶというものだったのだが…。
その時、ふと思った。
こういう“設定”がなく、単に献立を選ぶとしたら、旦那と妻の選択理由は大きく違うだろうな…と。
おそらく、旦那が妻のために選ぶ献立は、
“あ、これ妻が好きだから…”
──という理由が一番だと思う。一方、妻が旦那のために選ぶ献立は、
“野菜はあまり好きじゃないけど、お肉も食べるしなぁ…。よし、野菜も食べさせよう…”
──と、ある程度バランスを考えながら選ぶのではないかと。
…………………。
どちらが“やさしさ”かは別として(笑)、それを旦那に言ったら、「いぃえ~、そんなことはありません~~」と、大袈裟なほど否定してました(笑)