お盆明けも相変わらずの忙しさ…中々ブログにたどり着けない日々…気づいたらもう8月も終わってしまいます。ここで夏の手仕事を記録しておきます。その前に夏祭り…これは訪問している施設の夏祭りの一コマです。高校生の書道パフォーマンスに元気をもらいました。
施設利用者さんたちのフラワーアレンジがすてきでした。ヒマワリとススキの大きなアレンジも…
お盆と言えば「盆踊り」…地区の盆踊りは毎年あるのですが、今までなかなか参加できませんでした。でも今年は地区の役員になったので参加せざるを得ず…地元の「岡谷踊り」と「木曽節」、それに何故か「炭坑節」を延々2時間も!踊って来ました。やぐらの上に満月がきれいでした。
お盆は相変わらずの大所帯…皆で95歳になった母のお祝いもしました。夕焼雲のきれいな日もありました。
お盆明けに「アロニア」をいただいて来てジャムにしました。「アロニア」は抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富で、アントシアニンはブルーベリーの3倍もあるそうです。熟して黒くなった実は渋みがあって生食には向かないようです。焼酎を吹きかけて1日おき、その後冷凍解凍を2回してからジャムにしました。
手作りしたものは他にも…6月に竜峡小梅、7月に南高梅を漬けました。今年はどちらもジッパー付きの保存袋で漬けてみました。すぐに水が上がって漬けやすかったです。小梅はカリカリ漬けに、南高梅は8月になって3日間干しました。今年は少ない量でしたが、いい梅干しができました。
本瓜で「奈良漬け」を作りました。塩漬けをした本瓜の塩出しを今年は義姉に教わった砂糖を使う方法でやってみました。塩漬け瓜にたっぷりの砂糖で漬け直して一晩…すっかり水(塩)が出ています。
それを引き上げて砂糖を混ぜた酒粕に漬けます。今年は小野酒造の「夜明け前」の酒粕を使いました。
トマトもたくさん採れたので、ミニトマトはドライにし、大きなトマトはとりあえず水煮に…時間が出来たらこれでトマトピューレやピザソースを作ります。
そういえば7月にはラッキョウを収穫したので甘酢漬けにし、夫がラッキョウを使ったドレッシングを作ってくれました。新生姜も甘酢漬けとジンジャーシロップにし、最近ミョウガが出たのでそれも甘酢漬けにしました。
作ってから1年半ねかせていた味噌を開けました。いい色になって味もまろやかになっていました。
夏の新蕎麦粉が出たのでお盆に皆が集まった時、夫が蕎麦を打ってくれました。美味しいお蕎麦を皆で味わうことができました。そば打ちの過程を写真に撮ってみました。
夫が作ってくれたものはこのコンニャクも…手作りならではの刺身コンニャクはとっても美味しいです。
最後に暑い時に重宝する夫作の「ピンクグレープフルーツのグラニテ」と私作の「シソジュース」です。ちょっと疲れ気味のこの夏…こうしたもので乗り切りたいです。
ソバに始まりこんにゃく、シソジュース、それにましてソバ打ちの道具までお持ちですか。
ベリーのこの品種アントシアンは多いですが加工するのに手間がかかりすぎです。
植え替えた方がよいのでは!
盆が来て、といっても広島県は台風上陸で雨風が強く中止、福山市の花火大会も中止でした。大きな損害が出たようです。
羨ましいわ・・・
一応、昔は、くちサメも蕎麦打ちしましたが、面倒で・・・
こんにゃくは、サメ氏が例外なく失敗して、あきれ果て・・・
それでも、先日、紫蘇ジュースは、サメ氏が作り、毎晩、タンサン割して二人で飲んでいます。
庭のイチジクとブルベリーでジャムは作りましたよ。
生姜仕事は、くちこも同じです。
丁寧な暮らしも、贅沢な暮らし方だと思います。
あ、味噌は、作らないです。
夫の手作りは自分が食べたいもののみです。
私が作らないからでしょうか…
アイスクリームなんかも大好きなので、自分でせっせと作って食べています!
蕎麦打ちは道場に何回か通って始めました。
まず道具から入るのでしょうか…
私だったらありあわせの物を使ってしまいますけど。
何だかこだわって揃えていました。
この「アロニア」…確かに手がかかりますね。
我が家で作っているのではなく、頂き物…
たくさん実って手間がかかるのでということで、おすそ分けしてもらいました。
我が家ではブルーベリーを作っています。
でも今年は網を掛けなかったら鳥に食べられてしまって…収穫がほとんどありませんでした。
目玉の風船?で鳥除けをしたのですが効果なく…
今年のお盆はちょうど台風直撃、上陸!
そちらでは被害も出て、大変でしたね。
諏訪湖の花火大会も心配でしたが、風は吹いたものの雨はほとんどなくて済みました。
器用かどうかはさて置き、ありがたいことです。
私の作らないものを作ってくれるので…
サメ殿もあれこれ手作りされていてすごいです!
それに自家栽培の材料も羨ましいこと!
紫蘇ジュースはサメ殿の作なのですね。
これは我が家では私の仕事です。
炭酸割りは美味しいですよね。
これを飲むと夏バテ解消の一助になりそうな…
イチジクもブルーベリーもジャムを作られたのですね。
我が家では今年ブルーベリーは鳥に食べられてしまってジャムを作るほど採れず…
イチジクは寒いので実らず…
イチジク大好きなので富山の娘宅に植えました。
実った頃に届くのでジャムやドライにします!
生姜仕事はくちこさんに刺激され始めました!
また秋にも作りたいと思っているところです。
本当に丁寧な暮らしは贅沢ですね。
忙しさの中でも目指したいところです。
「アロニア」って初めて聞きました。
「ポリフェノールが豊富」「アントシアニンはブルーベリーの3倍」
こう聞くと これはもう私のためのもの・・目が弱い私は健康効果をうたったサプリメントを買おうかと思うのです。
TV画面の端っこに小さな文字で「※ 個人の感想です」に「そうよね誰でもOKならお医者様は要らないものね」で未だ購入せず。
これを栽培さえすればOK!でも・・・口にするまでは大変な作業があるのですね。
栽培、収穫・・う~ん。我が家のブルーベリーは私のために植えたのですが結果は鳥さんのための栽培のようでした(笑)
「イチジクは寒いので実らず…」にオドロキ。そうなんですか、寒いとみのらないのですか、そういえば「お山の家」あたりでも見かけません。
我が家のイチジクは伸び放題で実をつけていましたが私以外だれも食べないのでかなり切り詰められてかわいそうなくらいです。
私が子どもだったころには祖母が作ってくれた甘煮が大好きだったのですが ・・。あれはこの身にはいけません。
手作り・・
ご主人さまの蕎麦打ちに釘付け!
美しい仕上がりで驚きです!
さぞやおいしかったことでしょう。
いいですね~、新蕎麦。(夏の新蕎麦、というのもあるのですね)
きょうね、いちやまマートに行ったら「かんてんぱぱ見学ツアー」と「新蕎麦予約受付」の貼り紙に目がいきました。新蕎麦、魅力的です。やはり予約してこようかしら。
「かんてんぱぱ」にも参加したいけれど昨年参加したばかりですので遠慮。各店舗数名の募集のはず・・。・
蕎麦打ち道具も素晴らしいこと。
この こね鉢は憧れの一品。
こね鉢(ウチのほうでは「ごんばち」と呼んでいました)
の下に滑り止め!これはいいですね!
おほうとうを作る時の参考にさせていただきます!(って 何十年も気がつかなかったこのこと!! 100均で買った大きな滑り止めが引き出しにしまってあります!)
ここで「見せびらかし」と「反省」
せっせとジャム作りをしていた時代↓ すごい量でしょ?
http://blog.livedoor.jp/taketake0402/archives/2007-10-12.html
ブログに「ポリフェノール」のため種も一緒にミキサー・・って。これは大失敗だったのです。粉砕された種は口の中では「異物」、痛いのです。
一部だけにしておいて助かりました。やはり丁寧な種除きが必要でした。
あれっ?今は巨峰も種なしですね。
長々とお邪魔しました。
夏の暮らしにコメしようとしたら、夏のお花のアップが・・・
お花も気になりますが、まずはこちらから。
書道パフォーマンスはテレビで見たことはあるのですが、実際に目の前で見ると、迫力あるでしょうね。
このフラワーアレンジは、施設利用者さんたちの作品ですか?
同じ花材でもそれぞれ個性が出ているみたいで、素敵ですねぇ〜
このようなお楽しみを企画してくださる施設も、素晴らしいです。
地区の盆踊り・・・
わたしは盆踊りが好きでね、昔はよく踊ってましたよ。
数年前に役員をした時に一度だけここの地区の夏祭りで踊りましたが、
本当に何十年振りかの盆踊りでした・・・楽しかった♪
やはり地元の踊り、「岡谷踊り」というのがあるのですね。
こちらは「やまびこ音頭」と「やまびこサンバ」という、二つの踊りがあって、
夏祭りの前に役員が集合して練習をさせられました。
わたしは大町の踊りなんて初めてでしたから、
恥をかかないよう、YouTubeを見ながら自宅で毎晩練習してました(笑)
軽快なサンバは楽しい〜♪
「アロニア」のジャム・・・
知人から頂いて畑に植えてありましたが、
主人が面倒だからとジャム作りを断念ちゃって、木は即処分。
加工するには大変なアロニアですけど、効用はすごいですよね。
梅漬けや梅干しをジッパー付きの保存袋で漬けたのですか?
なるほど! そういう手もあるのですね!
…とか言っても、わたしはこちらへ来てから数回漬けただけ。
手間隙かかる梅干しまで漬けるとは、いつも感心するばかりです。
本瓜で「奈良漬け」もここ数年ご無沙汰のわたし。
以前は毎年漬けていたのですが、なかなかパリパリに漬からずに苦労しました。
あれもこれもパスして、今のわたしはなんて怠け者になっちゃったんだろうか!
たくさん収穫できるトマトも、今年はただ普通に食べてるだけです。
でもね、ご近所さんからの頂き物のラッキョウと、庭で採れたミョウガだけは漬けましたよ。
ご主人様もあれこれ作られて、大活躍ですねぇ〜
極め付きは蕎麦打ち!
道具も打ち方も、もちろん仕上がりも・・・本当に大したものですねぇ〜
刺身コンニャクも美味しそう〜 これこそ、手作りコンニャクならではですね。
以前お蕎麦屋さんで「手作りコンニャク」というメニューがあって、
「群馬のコンニャクで粉末を使って作ってます…」って自慢されました(笑)
今年の夏は、「ピンクグレープフルーツのグラニテ」だけは復活しました♪
お盆の13日に、若い副住職さんがこれを食べるのを楽しみにしながら、
毎年檀家まわりに来てくださるのでね・・・
最後に・・・あんなにお忙しくしていらっしゃったタッジーマッジーさんなのに、
今年の夏もいつものようにしっかりと家事(手作り)をこなされて、本当に主婦の鏡です!
takeさんと思いは同じ♪ ただただ感心するばかりですよ〜♪
雨の日なので今日はのんびり、わたしも長々と、すご〜く長々お邪魔しました。
手作りの品々は徐々に減ってきています。
大量に買い込んで作ることもなくなりました。
今は積極的に作るのでなく、手に入ったものを無駄にしない為でもあります。
楽しみにしてくれる人に喜んでもらいたい気持ちもありますが…
「アロニア」は体にいいのですが、渋抜きが手間…
でも、せっせと作りました!
私も目が心配な年ごろなので…
我が家ではアロニアと同じようなハックルベリーを作ったことがあるのですが、
それも同じような渋みがありました。
ハックルベリーは一年草で、一年限りの栽培でした…
やっぱり生食も加工もできるブルーベリーにはかないません!
takeさん家でも鳥に食べられてしまったのですか。
我が家も今年はすっかり食べられてしまいました。
大きな目玉風船を吊るしたのですが効果なく…
やっぱり手間がかかってもネットで覆うのが一番かと反省したところです。
でも、気になる松本への山麓線のブルーベリー園…
ここは鳥除けをしてなさそうですが、実が沢山ついていてビックリでした。
「イチジク」は暖かい所の果実のようです。
実家(南信州)では実っていましたが、寒い諏訪では難しそうです。
イチジクは好き嫌いがありますね。
我が家も夫はダメです。(ドライはOKですが)
新蕎麦…こちらでは夏前の収穫もあります。
そして秋にはまた新蕎麦が出ます!
やっぱり収穫したては美味しいですね。
今年はいつもそば粉を買っていた地元の雑穀屋さんが店を閉じてしまい…
夏の新蕎麦粉はあちこち探しまわりました。
ようやく製粉所を見つけたので、これで秋の新蕎麦も味わえそうです。
こね鉢の下のすべり止め…いつもほうとうを作られるtakeさんならではの眼の付け所ですね。
ほうとうを作るのもすごいことだと思うのですが、ジャム作りを見せてもらってビックリでした!
なんとすごい量のジャム!
どんなに手間暇かかっているかと気が遠くなりそうです。
しかも巨峰のジャムとは贅沢な…
そしてそれ以外にも沢山の保存食を作られて、takeさんこそ素晴らしいじゃないですか!
この時つぶやかれていたラベル作り…
我が家では夫がはまって、おすそ分けするものあれこれに付けています。
最初は娘の結婚披露宴で、列席された方に新郎新婦が配ったジャムです。
新郎の両親が栽培した杏を私がジャムにして瓶詰にし、夫がラベルとラッピングを担当…
両家の最初の共同作業でした。
takeさんの沢山のジャムを見せてもらったら、そんなことも思い起こしました。
書道パフォーマンスはすごい迫力でした。
そういえばTVで松本蟻ケ崎高校書道部日本一と出ていましたね。
このニュースでも、若者の素晴らしいパフォーマンスに釘付けでした。
フラワーアレンジは施設利用者さんたちの作品です。
月1回はお花の先生がいらして教室があります。
そしてこの施設はいつもあちこちにお花やグリーンがあって癒されます。
地区の盆踊り…そちらでは夏祭りに踊るのですね。
みさとさん、盆踊り好きなんですね。
きっとリズムに乗ってお上手でしょう!
私は苦手…やっぱり講習会があって教えてもらったのですが、覚えきれずもたもたしてしまいました。
最後にはようやく慣れて楽しめましたが、疲れました…
大町のサンバは楽しそうですね。
「アロニア」はそちらでも作られたのですね。
渋みが無かったら素晴らしい果実だと思うのですが…
でも体にとってもいいものだし、ありがたく戴いてジャムにしました。
段々手抜きで、今年は袋での梅仕事…
これが重しや水上がりを気にせず作れてありがたかったです。
梅もそれほどは消費しないので、これからは1年おきでもいいかなと思っているところです。
在庫が溜まってきてしまっているので…
奈良漬けは義姉のおかげで毎年漬けています。(本瓜は実家から…今年は忙しくしていたら塩漬けまでしてくれていました!)
これは持ち寄りのお漬物に重宝しますし…
そうそう、奈良漬けのパリパリ感…こう漬かると嬉しいですね。
みさとさんは働き者ですよ!
だってせっせと庭や畑の手入れをされているのですから…
私なんか畑はもっぱら収穫だけです。
畑仕事は早朝の1時間位しかしません…
少しはみさとさんを見習わなくっちゃと思っていたところです。
お店のお蕎麦もおいしいけれど、手作りならではの美味しさもあります。
コンニャクも畑で大きくなっているのでまた楽しみです。
それにつけても、夫の手作りはみさと家の旦那様のおかげです。
特にこの「ピンクグレープフルーツのグラニテ」は!
師匠のおかげで、我が家でも美味しいものが食べられてありがたいと感謝です。