錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

新たな敵の出現!

2017-05-01 20:22:27 | ガーデニング
長い冬眠から目覚めて花芽が伸びだした巨峰
毎日楽しみに眺めていたのですが・・・



あれー?何かいるような・・・

近付いてみると

ガーン!
早くもコガネムシの襲撃です。



下に手を拡げて、ちょっと揺すってやると
ぽとりと落ちてきます。
それを踏み潰して、くまなく探索するとまたまたいました。



今日の撃墜は3機
明日も油断なく探索してせん滅しなくっちゃ!

それにしても、我が家には何て「敵」が多い事か・・・

三千世界のカラスとイノシシとサルとハクビシンとヒヨドリとコガネムシとアブラムシと・・・
を殺し、天女と遠征がしてみたい!

って、全然都都逸になりそうもありません。
(まあ、諦めて遠征していますが・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお靴屋さん!

2017-05-01 19:27:29 | DIY
先日修理したジョギングシューズ、
その後も外出時に履いていますが全く問題ありません。



よーく見ても靴底とゴムの剥がれは全くありません。



天女
「おとうさん、凄いわね!」
錆鉄人
「エッヘン!」


「おとうさん、私の靴の靴底もくっつけられるかしら?」
という事で、今日の錆鉄人はお靴(の修理)屋さん

これが天女の靴底の剥がれた靴



「車から降りて玄関に来る途中で剥がれたのでゴミや砂は入っていないと思うわ」
という事ですが、それをしっかり除去しないとしっかりくっつきません。

ヤスリで靴底とゴムをこすって埃を落とすと共に、接着剤の付着が良くなるようにします。



そして、靴底とゴムの両面に接着剤を塗って10分ほど待ってから圧着します。

接着剤は百均で買ってこの前に使ったものの残りです。



靴底は柔らかいのでゴムとの接着を良くする為に、ヤスリの反対側の樹脂の部分で靴底をこすります。

という事で、接着後の靴を並べてみました。



「どっちが修理したほうの靴でしょう?」
「こっちのほうがきれいだからこっち!」
「はーずれ!」

10時間ほど経ったので、先ほど天女が履いてみましたがバッチリくっついていました。


続いて、錆鉄人のもう一つのジョギングシューズの修理に着手



かかとの部分が剥がれていますが、
これは買って箱に入ったままになっていて、
数年前に初めて履いたら玄関を出た所で剥がれ(に気が付い)たというまったくの新品です。
(ただし、買ってから十数年経っていますが・・・)



ゴムはほとんど剥がれていたので剥がしてしまいました。
ほとんど何の抵抗もなく剥がれたので、外したのは正解だったと思います。

靴底とゴムの両面をヤスリで磨いて、接着剤をたっぷりと塗り付けます。





これも10分ほど待ってから貼り付けます。



周辺部分にも接着剤を付けて補強して完了!

よく見ると前の方も一部が剥がれています。
しかしながら、接着剤がほぼなくなったので百均で買ってから続きをやろうと思います。

ジョギングシューズを修理したからといってジョギングを始める予定はありません。
普段履きとして利用します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱卵終了!

2017-05-01 08:21:04 | 田舎暮らし
冬の間ずーっと、
皇帝ペンギンのように錆鉄人がずーっと抱卵していました。


「卵」とは・・・

これです!




って・・・

居間のLEDシーリングライトのリモコンです。

設計上の問題か・・・
南極越冬隊より寒い寒い我が家では、温めてやらないとリモコンが作動しないからです。

って、
単に電池が減って来たからなのは分かっていましたが、
地球の限りある資源を有効に使う為に、
錆鉄人は毎日「素肌」で温めて使用していたのであります。

しかしながら、点けたい時には間に合わず
(そんな緊急な事ってないし、とりあえず横の蛍光灯を点けてしのげるからでもありますが)
こんな生活もうイヤという事で、
遂に電池を買ってきたのでありました。

実は今までに電池を買おうとした事はありましたが、
型番を忘れていたり、次の買い物の時は買う事さえすっかり忘れていたり・・・

錆鉄人は「いつでも出来る事は明後日に回して、今したい事に全力を注ぎ込む」主義なものですから?

しかしながら、昨日ようやく電池を交換

いつものようにスィッチを押すと・・・
点いた途端に切れてしまいました。

消耗した電池で長い間使っていた為に、スィッチを押し続ける癖が付いてしまっていたのでした。

今度はワンタッチ!

点灯!

「すぐに電気が点くなんて・・・感動だわ!」


天女は涙ぐんではいませんでしたが・・・

当たり前の事でも感動出来る我が家って凄い?
(おかあさん、ごめんね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする