今朝は時折ぱらつく程度の雨だったので、傘無しで野菜の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/9754bfb2948280c725cf1056c280a44f.jpg)
ピーマンは大量に採れ過ぎなので、いろんなところに配っています。
屋敷の畑のオクラは背丈を越える大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/76ff8d9890d9fc89d70e94598f147137.jpg)
でもメインは堀池の畑のオクラ
ナスも堀池がメインですが、防獣ハウスの中のナスも採り頃を迎えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/fd0b6cb521ba1fab148f5e4192fcd592.jpg)
下から覗くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/40dae1b284754beb7372bc0473353b43.jpg)
もう15cm位あって数かくした堀池のナスより大きくなっていますが、
まだ「実」が固くなっていのでもっと大きくしてから採取しようと思っています。
そして、天女が大事にしている挿し木で根が着いたナスの苗木にも花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/1f1d30783c32d440f922dd13b0dea353.jpg)
夏にお暑い時期に挿し木をして、毎日ぐったり萎れながらも天女がたっぷり水やりをして根が着いたものです。
天女のために食べられる「実」になるまで育ちますように!
こちらは、朝食の具と浅漬けにする為に採った畑のミョウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/3866563fcf9253b8c8fdf84d61627305.jpg)
こちら「スコ」用の赤ズイキ。
夏の日照りの時も毎日2時間も水かけをしていたので、赤ズイキもよその倍以上の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/00bdcf5832865b1f73e1a18b834dfada.jpg)
スコはほんこ(報恩講)様の時に出される福井の郷土料理で、昔はちっともおいしいと思わなかったのですが・・・
天女の腕かも?(とヨイショするのも大事です。)
ついでに畑の様子です。
池田マメは密植しすぎた為か大半が枯れてしまっていますが、あと数日で収穫出来るマメが出て来そうです。
ダイコンも大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/dfb8919272ca3e2c980f3134ee97a6cf.jpg)
これも毎日、2時間位虫取りをしてようやくここまで育ち、今後は少しぐらい齧られてももう大丈夫です。
生姜は屋敷の畑なので、夏の間は井戸水をホースで毎日たっぷりと水かけしていても、
新しい芽は伸び出しても身長がほとんど伸びなかったのですが、8月終わりごろから身長も伸び出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/8f8034431fa50bc89c06964deeec6fce.jpg)
これは498円?で買った1つの種芋を芽が伸び出すのを待って、
天女が11個に複雑怪奇な形に切り分けて植えたものですが、全部が生育しています。
どれも買った種芋と同じ位の大きさに育つと素晴らしいのですが・・・
生姜はサルもイノシシもその他の獣も食べないので、「作り易い」作物です。
キャベツも頑張って大きくなって「玉」になったものもあるのですが、
畑の一番奥にある為に、天女が収穫してくれないうちに腐ってきているものがあるので取り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/e78f3a6acf115d25bece31ad21bdca2f.jpg)
こちらは「害虫飼育ネット」の中の白菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/6860b6eb0e4187cba08182b4b283f8af.jpg)
チョウチョや昆虫は見当たりませんが、小さな虫が一杯で見事にエサになっています。
その向こうは、ニラの花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e38c9d214ec0f1a98d96b701a9922278.jpg)
ニラと間違えてスイセンを食べると食中毒になるので、近くにスイセンが生えないようにしなくては!
隣の除雪機で枝が全部折れたコシアブラですが、生命の危機を感じたのか伸び出した枝に花が咲いて種を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/a36a0c98ccbc9359680b684292e2bb6e.jpg)
コシアブラの畑を作りたいので、ちゃんと生育出来る種が出来ますように
(コシアブラを栽培してもサル、イノシシ、クマは怖くないのですが、怖いのは人間です!)
こちらは「たわわ」なミカンの樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/5532dfb5293f878391337afb08cd8a0a.jpg)
収穫までまだ1月以上ですが、そろそろサルが心配です。
天女さんちは、今年も草と葉っぱ(とビール)で夏を乗り切りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/9754bfb2948280c725cf1056c280a44f.jpg)
ピーマンは大量に採れ過ぎなので、いろんなところに配っています。
屋敷の畑のオクラは背丈を越える大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/76ff8d9890d9fc89d70e94598f147137.jpg)
でもメインは堀池の畑のオクラ
ナスも堀池がメインですが、防獣ハウスの中のナスも採り頃を迎えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/fd0b6cb521ba1fab148f5e4192fcd592.jpg)
下から覗くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/40dae1b284754beb7372bc0473353b43.jpg)
もう15cm位あって数かくした堀池のナスより大きくなっていますが、
まだ「実」が固くなっていのでもっと大きくしてから採取しようと思っています。
そして、天女が大事にしている挿し木で根が着いたナスの苗木にも花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/1f1d30783c32d440f922dd13b0dea353.jpg)
夏にお暑い時期に挿し木をして、毎日ぐったり萎れながらも天女がたっぷり水やりをして根が着いたものです。
天女のために食べられる「実」になるまで育ちますように!
こちらは、朝食の具と浅漬けにする為に採った畑のミョウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/3866563fcf9253b8c8fdf84d61627305.jpg)
こちら「スコ」用の赤ズイキ。
夏の日照りの時も毎日2時間も水かけをしていたので、赤ズイキもよその倍以上の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/00bdcf5832865b1f73e1a18b834dfada.jpg)
スコはほんこ(報恩講)様の時に出される福井の郷土料理で、昔はちっともおいしいと思わなかったのですが・・・
天女の腕かも?(とヨイショするのも大事です。)
ついでに畑の様子です。
池田マメは密植しすぎた為か大半が枯れてしまっていますが、あと数日で収穫出来るマメが出て来そうです。
ダイコンも大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/dfb8919272ca3e2c980f3134ee97a6cf.jpg)
これも毎日、2時間位虫取りをしてようやくここまで育ち、今後は少しぐらい齧られてももう大丈夫です。
生姜は屋敷の畑なので、夏の間は井戸水をホースで毎日たっぷりと水かけしていても、
新しい芽は伸び出しても身長がほとんど伸びなかったのですが、8月終わりごろから身長も伸び出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/8f8034431fa50bc89c06964deeec6fce.jpg)
これは498円?で買った1つの種芋を芽が伸び出すのを待って、
天女が11個に複雑怪奇な形に切り分けて植えたものですが、全部が生育しています。
どれも買った種芋と同じ位の大きさに育つと素晴らしいのですが・・・
生姜はサルもイノシシもその他の獣も食べないので、「作り易い」作物です。
キャベツも頑張って大きくなって「玉」になったものもあるのですが、
畑の一番奥にある為に、天女が収穫してくれないうちに腐ってきているものがあるので取り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/e78f3a6acf115d25bece31ad21bdca2f.jpg)
こちらは「害虫飼育ネット」の中の白菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/6860b6eb0e4187cba08182b4b283f8af.jpg)
チョウチョや昆虫は見当たりませんが、小さな虫が一杯で見事にエサになっています。
その向こうは、ニラの花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e38c9d214ec0f1a98d96b701a9922278.jpg)
ニラと間違えてスイセンを食べると食中毒になるので、近くにスイセンが生えないようにしなくては!
隣の除雪機で枝が全部折れたコシアブラですが、生命の危機を感じたのか伸び出した枝に花が咲いて種を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/a36a0c98ccbc9359680b684292e2bb6e.jpg)
コシアブラの畑を作りたいので、ちゃんと生育出来る種が出来ますように
(コシアブラを栽培してもサル、イノシシ、クマは怖くないのですが、怖いのは人間です!)
こちらは「たわわ」なミカンの樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/5532dfb5293f878391337afb08cd8a0a.jpg)
収穫までまだ1月以上ですが、そろそろサルが心配です。
天女さんちは、今年も草と葉っぱ(とビール)で夏を乗り切りました!