今日は父の実家のおばちゃん(父の兄の嫁さん)の葬式の日でした。
一昨日、お悔みに行き、昨日はお通夜で、葬式は朝の9時からだったので、
親戚の人に秋ミョウガを上げようと考え、朝のザッザカ降りの中でずぶ濡れになって屋敷のミョウガを採取。
ほぼバケツ一杯をクーラーボックスに入れ
(天気予報では9時ごろから晴れの予報だったので、車内温度が高くなってミョウガが痛むのを防ぐ為)
葬儀場から戻って初七日の席で、皆さんに自由に取ってもらいました。
(持ち帰り用の袋まで用意しておきました。)
凄く好評で、皆さん10個程度袋に入れ、瞬く間になくなりましたが、
ずぶ濡れになってミョウガを採った甲斐がありました。
天女も「おとうさん、いいアイデアだったわね!」と言ってくれました。
初七日の席では従兄弟同士で注ぎあい、すっごく飲みました。
神社は死を一番厭うので、今日は宵宮で神社からは音楽が聞こえてきていますが「たい焼き」にも行けず、
明日は秋祭り本番ですが神社の行事にも参加せずに自粛しています。
(実は父母が死んだ時はそういう事を知らずに参加していたのですが、最近になって知ったものですから・・・)
一昨日、お悔みに行き、昨日はお通夜で、葬式は朝の9時からだったので、
親戚の人に秋ミョウガを上げようと考え、朝のザッザカ降りの中でずぶ濡れになって屋敷のミョウガを採取。
ほぼバケツ一杯をクーラーボックスに入れ
(天気予報では9時ごろから晴れの予報だったので、車内温度が高くなってミョウガが痛むのを防ぐ為)
葬儀場から戻って初七日の席で、皆さんに自由に取ってもらいました。
(持ち帰り用の袋まで用意しておきました。)
凄く好評で、皆さん10個程度袋に入れ、瞬く間になくなりましたが、
ずぶ濡れになってミョウガを採った甲斐がありました。
天女も「おとうさん、いいアイデアだったわね!」と言ってくれました。
初七日の席では従兄弟同士で注ぎあい、すっごく飲みました。
神社は死を一番厭うので、今日は宵宮で神社からは音楽が聞こえてきていますが「たい焼き」にも行けず、
明日は秋祭り本番ですが神社の行事にも参加せずに自粛しています。
(実は父母が死んだ時はそういう事を知らずに参加していたのですが、最近になって知ったものですから・・・)