天女さんちの裏山の竹林、十数年前まではタケノコ散り放題でしたが・・・
憎っくきイノシシが洗われて以来は、全く収穫出来ないか、
イノシシが食べ飽きた5月後半になってから僅かに収穫出来るだけになってしまいました。
しかしながら、久里葉っぱの生活の天女さんちはただイノシシに食べ尽くされるのを待っている訳には行きません。
愛妻家の錆鉄人は天女さんちの生活を守るため、
畑をほぼ完ぺきに防行出来るようになった電気柵で竹林を囲い、
イノシシからタケノコを防御する事にしました。
昨日は、電気柵を設置するルートを決め、その下の雑草や枯れ枝を取り除き、
さらにクワで凸凹を整地し、
今日はいよいよ電気柵の設置作業。
まずは蔵の裏側の電気柵から電線を延長します。
黄色い線が電線です。
はるばると山の中へ電線を引っ張ります。
電線を電気柵に接続
もちろん、その前にほぼ4時間かけてポールを立て、
電線を張りながらポールの位置の調整、下の整地を繰り返しました。
去年はタケノコの不作の年で、電気柵で囲った範囲から1本もタケノコが採れなかったのですが・・・
今年はタケノコがたくさん収穫出来ますように!