錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

タケノコ防御電気柵設置

2022-04-04 19:09:32 | 防獣・防鳥

天女さんちの裏山の竹林、十数年前まではタケノコ散り放題でしたが・・・

憎っくきイノシシが洗われて以来は、全く収穫出来ないか、

イノシシが食べ飽きた5月後半になってから僅かに収穫出来るだけになってしまいました。

 

しかしながら、久里葉っぱの生活の天女さんちはただイノシシに食べ尽くされるのを待っている訳には行きません。

愛妻家の錆鉄人は天女さんちの生活を守るため、

畑をほぼ完ぺきに防行出来るようになった電気柵で竹林を囲い、

イノシシからタケノコを防御する事にしました。

 

昨日は、電気柵を設置するルートを決め、その下の雑草や枯れ枝を取り除き、

さらにクワで凸凹を整地し、

今日はいよいよ電気柵の設置作業。

 

まずは蔵の裏側の電気柵から電線を延長します。

黄色い線が電線です。

 

はるばると山の中へ電線を引っ張ります。

 

電線を電気柵に接続

 

もちろん、その前にほぼ4時間かけてポールを立て、

電線を張りながらポールの位置の調整、下の整地を繰り返しました。

 

 

去年はタケノコの不作の年で、電気柵で囲った範囲から1本もタケノコが採れなかったのですが・・・

 

今年はタケノコがたくさん収穫出来ますように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーターのバッテリー「超」回復!

2022-04-04 09:15:54 | カーライフ

他にカテゴリーがないので、「車」にしましたが・・・

冬の間乗っていなかったスクーター
案の定、バッテリーが上がっていてウンともスンともいいません。
幸いキックスターターがあるのでキックする事、数回
無事にエンジンが掛かりましたが、
ちょい乗りしてみると一時停止するとエンジンがストップしてしまいます。
スクーターは遠心クラッチなので、
一時停止中もエンジンの回転数を上げている事は出来ません。

という事で、リペアモードのあるバッテリーチャージャーに命運を託しました。
去年だったか、
電気柵用に使っていた車用バッテリーが過放電していたのを
リペアモードで復活させたので可能性は十分です。

バッテリーにチャージャーを接続し・・・



この時、バッテリー電圧は確か7V台だったような・・・

「Repair」スィッチを押すと




表示が「PUL(パルス)」モードになって、
耳を澄ますと・・・フムフム、パルスみたいいな音が発生しています。

セットしたのは昨日の夕方
今朝はパルス音が止まっていたので、電圧を見ると13.8V

SWを入れ、赤ランプが消えるのを待ってクラッチを握り
スターターボタンを押すと・・・
「バリバリバリーン!」
スズキの「Let's 4」はもともと大きな排気音なのですが、
玄関の中なのでなおさら大きく元気良いエンジン音が響きました。

これにて一見落着!
このバッテリーチャージャー凄い!
安い機種なので充電時間は長くかかりますが、
充電電流は基本的に少ないほうがバッテリーを痛めないのでこれを買って正解でした。

リペア(パルス)モードのある同等品は4000円台から

セルスター DRC-300 バッテリー充電器自動充電制御バッテリー充電器(DC12V専用 2.3Ah〜45Ah 対応)[セルスター/CELLSTAR] DRCシリーズ DRC-300【あす楽対応】


《クーポン配布中》 バッテリー充電器ドクターチャージャー DRC-300 セルスター 12V専用 3特典【送料無料+選べる景品+ポイント】 (フロート+サイクル充電) バイク用バッテリー バッテリーチャージャー DC12V専用 セルスターバッテリー充電器 DRC300

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする