ほとんど雨も降らずに暑い日が続く天女さんちですが
毎日、朝夕各1時間の水やりをしているので、
畑の野菜も鉢植えの植物も無事元気に育っています。
亜熱帯植物の1番手は一番大事にしているパパイヤです。
(いえ、どれも同じように愛情込めて栽培しています!)
まずは全貌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/9dd3008663e3b7cc34eb0dfab5b8cdf5.jpg)
実は休耕田の畑にもう1本あるのですが、それは一番生育が遅れています。
(屋敷と違って朝夕の水やりが出来ないからかもしれません)
一番大きな手前のパパイヤは時期遅れで安くなっていた苗を冬越しさせたもの
498円だったけれど300円だったような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/7684e9e4cb1eee255df77138e767c062.jpg)
9個実をつけていて、2つ開花中
一番大きな実は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/342e6240d2313ed064a8bad32ee7e838.jpg)
長さ8.5cm 直径6cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/16f38cf7838ea3a8162c87b5e737d00b.jpg)
実は初めに開花したいくつかは、雌花だったのですが落花してしまいました。
従って完熟は無理だと思われますが、
大きくなるように毎週のように肥料を追加しています。
(やりすぎないように少量ずつ)
ちなみに今年も時期遅れの苗木を狙って〇メリに行ったのですが、ありませんでした。
次は同じく越冬させたベニテング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/4b9967725afac3670613d69279c19ca8.jpg)
左側に1個実を付けています。
ベニテングは雄花が多いのですが、雌花もいくつか付いています。
次は今年購入した苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/8bc0b728030d6a51919530b2277cb5c0.jpg)
まが花弁が落ち切っていませんが大きな子房を付けていて、次々と開花しそうな勢いです。
4番目も越冬させたベニテング(春先では15cmほどでした)
間に植えたトマトに遮られて生育が遅れていましたが、
トマトが枯れたので抜き取ったので、これから頑張って育ってくれると思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/f71434ab564c6894ed6a1c0b23b3d24a.jpg)
ちょうど開花したばかりですが、何れも雄花のようです。
もう1本の休耕田の畑のパパイヤは開花はもうしばらく後です。
これまでの栽培経験では、
8月中に開花したものは収穫出来る大きさになってくれたので
それまでにいくつ実がなるか・・・
毎日の観察が楽しみです。
今年の冬越し用にパパイヤ
おっと写真を撮るのを忘れていました!
(ちょっと芽出しが遅くなっまだ小さいので心配です。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます