冷え込んで寒い時もあったのですが
例年より1月以上薪ストーブの遅い点火式でした。
ガラスは以前に清掃済み!
まずは薪を搬入
下は着火用の薄くて細い材木です。
そして大事なのはこのネスカフェの瓶なのです。
瓶の中に灯油を入れ、そこに材木を浸しておいて、
これが着火材となります。
貰いもののマッチで点火!
この薄い材木から大きな薪にうまく着火させるのが大切です。
しっかり薪に火が燃え移って、部屋が暖かくなってきました。
温湿度計を見ると21.4℃
暖かいって素敵だわ!と天女が喜んでくれました。
今年の冬は大雪の予報ですが、あまり積もりませんように!
最新の画像[もっと見る]
-
自作囲炉裏テーブルで鮎の塩焼き 4ヶ月前
-
自作囲炉裏テーブルで鮎の塩焼き 4ヶ月前
-
自作囲炉裏テーブルで鮎の塩焼き 4ヶ月前
-
ステップワゴンRP-1用スタッドレスタイヤ・ホィールセットの購入 4ヶ月前
-
ステップワゴンRP-1用スタッドレスタイヤ・ホィールセットの購入 4ヶ月前
-
ステップワゴンRP-1用スタッドレスタイヤ・ホィールセットの購入 4ヶ月前
-
ステップワゴンRP-1用スタッドレスタイヤ・ホィールセットの購入 4ヶ月前
-
ステップワゴンRP-1用スタッドレスタイヤ・ホィールセットの購入 4ヶ月前
-
ステップワゴンRP-1用スタッドレスタイヤ・ホィールセットの購入 4ヶ月前
-
ステップワゴンRP-1用スタッドレスタイヤ・ホィールセットの購入 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます