goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ETC早くも到着

2017-02-15 16:36:19 | カーライフ
一昨日の夕方、ネットで注文したETC、パナソニックのCY-ET925KDが、
はやくもセットアップして送られてきました。



中身は




セットアップには車検証のコピーと免許証のコピー付きの委任状が必要なので
昨日(郵便尾集配は昼過ぎに1回あるだけなので)
準備をして封筒に入れ、切手も貼って封をして、郵便ポストに出すだけになっていたのですが、
何気にメールをチェックすると、注文先から

 ご注文を頂きましたETC車載器は、出荷前に弊社にてセットアップ作業が必要となります。
 セットアップにはお客様の車輌情報(車検証)と、セットアップ申込書作成に関する委任状をお知らせ頂く事となっております。
 既に申込書類(車輌情報・委任状)をお送り頂いております場合には、ご了承願います。
 お手数では御座いますが下記URLご確認の上、委任状と車輌情報(車検証)をメールまたはFAXでお送り下さいます様お願い申し上げます。

と書いてあったので、慌てて封筒から取り出し、
委任状をコピーしてメールで送ったのが14時07分
15時過ぎにお礼とすぐにセットアップを行う旨のメールが来て
17時43分に商品発送のお知らせメールが来ていました。

錆鉄人が注文した「まんてん屋」さんは仙台なので
到着には2日はかかるだろうと思っていたのですが、クロネコさんは凄いですね!
素早い作業の「まんてん屋さん」も凄い!

このパナソニックのCY-ET925KD 価格コムの最安値が本体だけで5,399円なのですが、
普通2,500円はするセットアップ料金込みで5,900円+送料648円!
(音声案内タイプでもさらに300円安い機種もあったのですがパナを選びました)
セットアップにオートバックス(我が家からは往復1時間)などへ行く手間も要らず
価格差以上にスッゴク得をした気分です。
(時間もガソリン代も実際に得をしています。)

という事ですが、
今回は「ETCカードが残っています」と言う音声案内をさせて高級感を出させる為に
シガーソケットではなく(ECC電源では「ETCカードが残っていますの案内が出来ない為)
ヒューズボックスからヒューズ電源を使って配線しようと思っているので
町に出掛けた時についでにヒューズ電源を買ってきてから行うつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先読み大失敗

2017-02-15 08:21:07 | グルメ
愛妻家の錆鉄人は
錆鉄人の健康を考えてビールが飲みたくならないように
今日もシチューにする事で心を痛めているに違いない天女の為に

「今日も禁酒日にするからシチューでいいよ!」

と言ったのでありました。

「そ~ぉ、シチューは昨日でなくなったから、
 今日は鍋にしようと思っていたけれど、それならビーフシチューにするわね。」


ガーン!
先読み大失敗・・・


という事で、
錆鉄人は「並外れた克己心」で
寒修行なみの3日連続ノンアルコールの荒行に挑む事になったのであります。


並外れた克己心を示すには3日じゃ足りなくて5日位は必要かも?
(来週の健康診断に備えて肝臓を休めなくっちゃ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から露天風呂再開!

2017-02-14 19:14:14 | My露天風呂
ここ数年にない冷え込みがあったのか、
露天風呂の水栓が凍結で壊れ、人造大理石の側壁が一部欠けてしまったので
さらに欠けないようにブルーシートで覆って寒さが緩むのを待っていたのでした。



側壁はまだ修理せずそのままですが・・・



春になったら本物の御影石に代えるつもりです。

買ってあった新しい水栓



中身



この「エコフルシャワー」っていいかも?と思って選びました。



今までのシャワーは角度が急で使いにくかったのもこれで改善です。



という事で、あっという間に取付終了



さて、そろそろお湯を張ろうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自爆!

2017-02-14 18:43:37 | 生活習慣病
自転車を漕ぎ終わったら
すぐに天女が野菜サラダを持ってきました。
ベジファーストです。



ビールを飲む前にサラダを食べていると
「おとうさんありがとう!」
と言って持ってきたのは・・・

今夜もシチュー


(ちょっと食べてから写真を撮ったので変な感じになりました)

どうも天女に知恵を授けてしまったような・・・

ブログを読んだ天女が錆鉄人の健康を考えて、
今日もビールを飲まないように敢えて今日もシチューにしたのでした。

まさしく「自爆」ですが
愛妻家の錆鉄人は天女の愛情を酌んで今日もビールは諦めました。

という事は、
明日もビールは諦めのような・・・


昨日また飲まずありけり
今日もまた飲まずありなむ
この命なにをあくせく明日を飲み思ひわづらふ

   錆 藤村

最近、本歌取りが増えたような・・・
(実は昨日は「また」ではなく久しぶりだったのですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーのチョコ

2017-02-14 18:29:14 | 天女
エッヘン!

バレンタインデーのチョコレートですが、
今年も天女以外の女性からもらいました。



ヤッホー!
錆鉄人は子供なのでチョコレートをもらって有頂天です。




下さったのは天女の友人で

「〇〇さん、□□さん いつもありがとうございます。
 健康に気をつけて ステキな時間がすごせますように。
 これからも ヨロシク」

という手紙が添えられていました。


おかあさん、いい友達がいて良かったね!
大事にしなさいね!

(来年もチョコレートをもらいたいからではありません!念の為)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスファルト補修のその後

2017-02-14 11:28:35 | Doit
「家の前のアスファルト舗装が割れてひどくなったから、お父さん修理して」
と娘に言われて、10月末に行った時に修理しました。

割れてしまったアスファルトを取り除いた写真



アスファルトを施工した所



そして、今回横浜に行った時の状態(2月11日)



ここは車庫から車を脱す場合に前輪が必ず通る部分なのですが、
全然ヒビ割れも出来ずに施工した時のままです。

コメリでアスファルト補修材「全天候型アスファルト補修材マジカルパッチ 20kg」を2袋買って
はるばると横浜まで持って行って施工したのですが、
クチコミによると
「駐車場のへこみの補修に使ったが、圧着後1日経っての表面がボロボロ。固まらず。」
との事でお勧め度は1だったのですが、
材料の特性から固まるには日数が必要と考えられたので、
錆鉄人は補修したアスファルトの表面に直接タイヤが乗らないように3mmほどのベニヤ板を持って行き
固まるまでそのままにしておいてと言って帰ったのが功を奏したものと思われます。
娘は「固まるまですごく日数がかかったわ」と言っていました。

惜しむらくは持っていた補修材が少なかった事ですが、
ここは「公道」のはずで自分でする必要はないと思われるので、
引き続きアスファルト補修を行うかどうかは未定です。
(やるなら200kg位材料を持って行って外側をコンクリートにしたほうが良いと思っています)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの収穫

2017-02-13 19:29:21 | ガーデニング
去年の秋に天女がホームセンターで1本だけ苗を買ってきたブロッコリーですが、
防獣ハウスの中で1月初めには直径15cmほどになり、
錆鉄人は「もうそろそろ収穫してもいいんじゃない?」と天女に申告していたのですが
天女は頑として収穫せず、先週の横浜行きで持って行こうと言っていたのですが、
急遽出発する事になったので忘れてしまったのでした。

ところが・・・
本日、遂に収穫しました。


(ビールは比較の為であって、飲むためではありません。念の為)

その理由は、今日の夕食です。
本当は鍋の準備がしてあったのですが、
折角今日は禁酒日にしようという錆鉄人が、
鍋なら飲むのを我慢出来ないのではないかと考えて、
シチューに変え、その具としてブロッコリーを使う事にしたようです。

「おとうさん、シチューなら飲みたいとは思わないでしょう!」
いえ、錆鉄人はシチューでも飲めるのですが・・・

しかしながら、一旦口に出した途端に
「偉いわね!」と言われてしまった錆鉄人は引っ込みがつきません。

「おかあさん、夫って御し易いと思うでしょ?」
と言うと天女は
「うふふっ」

という事で、天女に完全にコントロールされた錆鉄人は
ビールを飲まずにシチューでご飯を食べましたとさ。



ブロッコリーは1/3位しか使わなかったという事で、
明日も明後日もシチューの予感が・・・


夫思いの天女に感謝する錆鉄人であります。
(何もウフフッって言っていないし、おとうさんをコントロールなんかしていないわと言う天女ですが
 天女といると何故か「よゐ子」になってしまう錆鉄人なものですから・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭髪の定点観測(前回の1か月後)

2017-02-13 14:27:00 | 発毛・育毛
前回は1月13日
一番気になる生え際のアップはこれでした。



写真を撮るときの頭の角度や向きで違いがありますが、
本日はこんな状態



ズームすると・・・



1枚目の1か月前の写真で左側に白い毛が移っている部分が
3枚目の真ん中やや左の長い毛が数本縦に並んでいる部分だと思うのですが
(白い毛が見えないのは角度の関係のようで、その下に細く見えている毛が1月前の白い毛のように思われます。)
比較すれば歴然!

短い毛がしっかりはっきりと写っています。
単なるピントのせいではないうと信じる錆鉄人であります。
(はっきり言って、がっかりした時はアップしません。)


風立ちぬ いざ生えめやも!

   錆 辰雄
(「き」が「え」になっただけの素晴らしい本歌取り!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦2人での車中泊用の車を考える

2017-02-13 11:27:31 | 車中泊
錆鉄人は1989年に当時小2と幼稚園の年長だった娘2人との富士山登山を計画した時に
ボンゴワゴンを買って親子で車中泊して以来
30年近く夫婦で車中泊を行っており(最初の数年間は親子での車中泊でした)
最近の15年以上は年間20日を下回った事はないので、
一応車中泊のベテランと言っても良いかもしれません。
ボンゴワゴンの後は3台20年以上にわたってステップワゴンでの夫婦車中泊ですが、
天女の車をムーブからエブリイに代えてからは車中泊用のベッドを作り、
登山や山間の奥深い秘湯などに行く時を中心にエブリイに乗って夫婦で車中泊することも度々で
会社を1週間休んで北海道に行った時もエブリイで行った事もあります。

このブログでリアルタイム解析というものが出来るようになって
アクセスの多かった記事が表示されるのですが、
ほとんどの場合、「新型ステップワゴン車中泊ベッド再検証」のアクセスがトップになっています。

このページに来るのは検索してくるはずなので、試しにgoogleで検索してみると
この「新型ステップワゴン車中泊ベッド再検証」がトップページに表示されているので
アクセスが多い事に納得しました。

ちなみに、こういう検索をした場合に上位にヒットするページは
ほとんどが車中泊グッズを売るメーカー・販売店であったり、アフェリエイトのページであります。
それらの商品を否定はしませんが、
金無し錆鉄人的には値段が高い割には良いもの・本当に使えるものがないように感じます。

という事で、錆鉄人は新型ステップワゴンでの「安早快(安い早い快適)」な車中泊ベッドの作り方を研究し
実践している訳です。(単にお金がないだけでもありますが・・・)
これに関しては【「安い・早い・快適」車中泊ベッドの作り方】で紹介しているので参考にして下さい。

またまた前置きが長くなりましたが、
本題の「夫婦2人での車中泊用の車を考える」に入ります。

一人だけならワゴンRで車中泊しながら日本一周をした人もいる位なので、
対応出来る車は今売られている車の大部分ではないかと思われる程あります。
しかしながら、夫婦2人となると絶対的な空間の広さが必要となります。
夫婦2人での車中泊を週末に近場(せいぜい片道200~300km)を旅行するだけなら
ちょっと無理をして早朝に出発して深夜に帰宅するほうが良いと考えます。
東京など大都市に住んでいても、このパターンなら渋滞に巻き込まれる事は少ないと思われます。

錆鉄人のように土日の休みだけを利用して
九州や東北まで往復2000km以上走って登山や温泉巡りをするというのは普通の人は無理だと思いますが、
連休や休暇を利用して普通には行けない遠い所まで旅行して、
それを車中泊する事で安く済ませるというのが
車中泊を考える人の一番の目的ではないかと思います。
となると、着替えなどそれなりの物が必要だし、
安く済ませる為に自炊もしようとなって、炊事道具や食料など・・・と増えた装備品の置き場所が必要になります。
つまりベッドスペース以外にも荷物を置けるスペースが必要となります。

キャンピングカーなら夫婦2人だけじゃなく就寝可能な車も多く、
当然装備品を収納する場所もたくさんありますが、
連続で1か月、2ヶ月と旅行するのでない限り、費用対効果がありません。
キャンピングカーの減価償却や燃費の悪さを考えれば、維持費は年間100万円位になりそうです。
軽やライトエースベースのキャンピングカーなどは、はるかに維持費が安くなりますが、
それらは日常の使用には使えないので、全部が車中泊の必要経費になってしまうのです。
(もちろん、通勤やお通夜などもそれで行くという人は別ですが・・・)

という事で、
ここではキャンピングカーではなく、普通の車を日常に使用していて
さらに数日以上の夫婦2人での車中泊に使用出来る車に限定します。
(そういう目的でステップワゴンと4ナンバーのエブリイに乗っているのは別として)

錆鉄人は車については結構詳しいと思っていますが
「車中泊に適した車」というページがあります。

http://syachuhaku.fxtec.info/?%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%BB%8A

エブリイを買う前からあったので、買う前にはこのページも参考にしました。
あらゆる車のシートをフラットにした場合の寸法や、荷室の寸法を元に各車をランク付けしています。

惜しむらくは、カタログやメーカーHPに乗せられている情報でしかないという事です。
錆鉄人は軽ワンボックスカーを買おうと思ってHP等で荷室の数値を調べた所
ハイゼット荷室長の数値は190cm以上で、エブリイと比べて10cm位勝っていたので
少しでも広いほうがいいと思ってエブリイよりもハイゼットを空くつもりでした。
しかしながら、それまで一度も試乗などした事のない錆鉄人でしたが、
この時は巻き尺を持ってエブリイとハイゼットの試乗をしてみました。
すると、その数値はシートがペラペラで長時間運転(または同乗)出来るとは思えない安いグレードのもので、
しかもシートをギリギリまで前に出した不自然な運転姿勢で測定したものです。

錆鉄人はアトレーで白骨温泉に行く時にローでしか走行できなかったので
ターボは必須、シートや装備もちゃんとしたグレードでないといけないと考え
ハイゼットクルーズの試乗をしました。
ちゃんとした運転姿勢になるようにシートを合わせて荷室の寸法を測定したら175cm位しかありませんでした。
(シートの厚みで数センチは違うとしても唖然としました。)
つまり、荷室の寸法と言っても規定がある訳ではなく、
メーカーが独自の基準で測定しているにすぎないのです。

エブリイジョインも同じような寸法でしたが、
圧倒的な室内の静かさと、後席の足元の広さ(ハイゼットは拷問でした)、装備の良さなど
ほとんどの評価ポイントでエブリイが上だったのでエブリイを購入した訳でした。

その後、エブリイはモデルチェンジして広さを拡大し、
エンジンをロングストロークの新型にして大幅な軽量化も実施したので、燃費も凄く向上しましたが。
ハイゼットのほうは見捨てられたのかモデルチェンジしないので、今はもっと大きな差があると思われます。


横道にそれたかもしれませんが、カタログ数値では分からない事がたくさんあるので
実車でシートをフラットにするなどして実際に寝て見る事をお勧めします。
錆鉄人はフィットやフリードなどのホンダばかりではなく、ノアやセレナなどでも実際に寝て見ました。


ところで、「車中泊に適した車」というページはほぼカタログ数値のみと述べましたが
実際にシートを倒した状態を撮影し、その長さや高さを測定して公表しているページがあります。
「車中泊スペース」というページで、軽中心ですが、フィットやプリウスαやヴェゼルなどもあり
フラットモードでの座席のでっぱりや荷室の段差などの写真があるので役に立ちます。

https://sites.google.com/site/tantocustom660/seat/arrange#fit3rd

ただし、このページは車中泊を1人でする事を前提で考えているようで
主に助手席を倒した状態での長さで車中泊が可能かどうかを判断しています。
この「車中泊スペース」や「車中泊に適した車」を参考にして
買おうと考える車を決め、実際の車で寝て見るのが良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤチェーン

2017-02-13 08:22:38 | 新型ステップワゴンRP1
錆鉄人は40年以上ほぼ毎日車を運転しているのですが
(正確に計算した事はありませんが、通勤や仕事で約40万km、マラソン大会出場や登山、温泉巡りで約50万km走行と思われます)
昔はタイヤチェーンをはめなければ入れなかった事がありましたが、
ここ20年以上にわたって(スタッドレスになってからかもしれません)タイヤチェーンをはめた記憶がありません。

初代のステップワゴン買った時(20年以上前になります)
高いゴムチェーンを買ったのですが、
一度も箱から出さないまま、どこに仕舞ってあるのか行方不明ですが気になりませんでした。

つまり、タイヤチェーンが必要な状況になった事はなかったという事ですが、
今月末は蔵王温泉に泊まって樹氷観光をし、
さらには銀山温泉の憧れの能登屋さんに泊まるのですが(何か月も前に予約しました)
名うての豪雪地帯で、しかっも蔵王は標高が高いのでチェーンが必要でないかと心配なのです。

という事で、タイヤチェーンを買おうかと思って
アマゾンで調べると金属チェーンが4,831円
必要なら買うのですが、必要ないなら無駄な出費です。
これまで、もっと大きな金額の無駄な出費は数え切れなくありますが
ここにきてやっとそれを判断するまでに成長したのかもしれません。

まだ迷ってはいますが、
スキー場(福井和泉スキー場)だってステップワゴンでスタッドレスのままで行けているのだし(子供が小学生の頃ですが)
その頃とははるかに道路の除雪はしっかり行われるようになっているし、
蔵王は観光地だから除雪・融雪剤散布はしっかり行われているに違いなく、
秦山温泉はそんな急な坂道はないから夏タイヤならまだしも、
今のスタッドレスは進化しているので(といっても3、4シーズン目ですが・・・)大丈夫だろうと考えています。
(2~3年前の3月に乳頭温泉鶴の湯に宿泊した時はちょっとスリップしましたが・・・)

大雪になりませんように!
願わくは少しだけ降って、新雪をかぶったガス灯に輝く素敵な銀山温泉を楽しみたいのですが・・・



そうだ!
ゴムチェーン探し出して使えそうなら持って行こうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする