さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

2/9(金)

2018年02月09日 | 練習日誌
今日も昨日に引き続き、学校のグランドで走らせました!!

皆さんもご存じの通り、平成30年は地元・三重インターハイです。

練習中に、その一言を出せば生徒たちは勝手にやる気になります。

更にある一言を加えれば効果覿面です・・・

その魔法の言葉とは、「地元インターハイだけど、俺を8月に伊勢へ連れてってくれ!!」です。

そうすれば、選手は勝手に生徒同士で大声を張り上げやる気が蘇ってきます。

まだまだ先のこと・・・と思っていましたが、来年度に迫ってきたんですね!!

成功するかしないかはさて置き、着実に準備は進んでいるのかさぼるには全く解りません。

脳の病気をしてから、高体連の仕事や三重陸協の仕事を一切手伝って無いので。

シーズンが始まれば、三重陸協全体がやる気になるでしょう。

それまでは、自分の学校がどういう練習をすれば、インターハイ路線で勝ち抜いていけるか!?

ただ、それだけを考え日々生徒と共に練習へ励んでいます。

生徒には、プレッシャーを感じず地元で大きな大会があるという喜びを噛み締め、ただ目先の1レースに集中して闘ってほしい。

勝ち抜いて行けば、最終的に8月2日から6日まで伊勢の競技場に立っていられるでしょう!!

さて、長々と書きましたが、今日はスピード持久力を高める練習をしました。

短距離・跳躍は走練習を中心に、shortとlongに分けて30秒間走と40秒間走をやりました。

ハードル陣だけ、専門練習の不規則ハードルをやりました。

それぞれ、まだ2月中旬ですが4月から始まるシーズン・インに向けて分かれました。

各パートごとで、しっかり目的を持って練習できたんじゃ無いかな!?と自負しております。

明日は2年生がマーク模試があるので各自フリー、1年生だけ朝から練習をやります。

< 短距離・跳躍・障害 >
Core drill×2set
W-up(Baton jog ×5周)
体操、肩甲骨ほぐし、タッピング、動的ストレッチ
bridge
倒立(M:45s W:30s)
Hurdle drill(Medicine ball 使用)
・両手挙上×2(前後)
・右手挙上×2(前後)、左手挙上×2(前後)
・横向きまたぎ×10(左右各5本)
・踵またぎ×10(左右各5本)
直線バトン流し
・100m×2
Main練習
<Hurdle>
Hurdle走
・1歩×3台+3歩×4台 ×10
・3歩×3台+5歩×4台 ×10
・Hurdle arch ×10
<short sprint>
・30秒間走 4set(Rest×10min.)
<long sprint>
・40秒間走 4set(Rest×10min.)
補強
・ロ-ラ-腹筋×15 5set
鉄棒
・懸垂×M:10、W:7
C-Down

< 中長距離 >

バランストレ-ニング
肩入れ

マットツイスト
スタビ手足交互 20s+10s rest 3set

タバタ式トレ-ニング×12種 20s+10s rest

体操、肩ストレッチ(棒)、タッピング、動的ストレッチ
スティックドリル
ペース走

・啓悟、加藤、渡辺
60"(2000)+58"(2000)+56"(2000)+54"(2000)+52"(2000)
・中川、大嶋、増留、望月
60″(2000)58"(2000)+56"(1000)+54"(1000)
・知優
68"(1000)+66"(2000)+64(1000)

・瑞希
60"(2000)+58"(2000)+56"(2000)+54”(2000)

流し
・150m×3
Down jog

二人組補強×50 5set

Dip×20 3set

体操

< 投 擲 >
体操
スクエアクイックネス(メディシン投げ×5) 10min.
ハードル走
・50m(5台)×左右各7本
投げ
補助運動
・両脚五段跳び×8
・片脚五段跳び×各4本
・両脚三段跳び×8
200m+100m
斜め懸垂×20 3set
C‐down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする