Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

「鍛え合う友情」と思いたい

2013-07-29 | Weblog
ソウルで28日に行われたサッカー東アジア杯・日韓戦では、観客席に「歴史を忘れた民族に未来はない」という横断幕が掲げられた。それをたんに「歴史問題をスポーツに持ち込んだ」と取るか、「そこまでしないと日本人は気づかない」「まだ日本人にわかってもらいたいと考えている」という気持ちの表れと取るかで、評価はかなり変わってくるだろう。国際サッカー連盟(FIFA)により出場停止処分が出た「独島は我が領土」と書かれたプラカードよりは抽象的な表現になっていることを、理解しなくてはならない。批判していても、隣国としてシンパシーが微塵もないと思ってはならない。「鍛え合う友情」だって、あるはずだ。

日本原燃は26日、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場で実施し、5月に終了した「ガラス固化体製造試験」の結果について「安定した運転ができた」とする報告書をまとめ、原子力規制委員会に提出したという。「ガラス固化体」は、原発で使った核燃料からウランやプルトニウムを取り出した後に残る高レベルの放射性廃液を、専用の炉でガラスと混ぜて固めてできるものだが、一昨年『たった一人の戦争』でその模型を出したとき、観客の多くがその辺りの描写を「SF」と思ってしまっていたらしいことに驚いた。批評家の中にも聞き流して「説明過多」で片づけた人もいる。本当に、一般の人たちに、現実感がないのだ。自分の国が何をしようとしているのか、ひょっとしたらやばいことになっていないかと確かめる方法は、まだ幾らもあるのに。国家が情報を開示しなくていいというより強固な法律が通ってしまったら、今よりもシビアな状況になるのに、ということである。

ある人が、「安倍首相が東南アジア各国首脳に「集団的自衛権行使についての憲法解釈を改めます(アメリカの指揮下において、戦争する、と国家の原則を変えます)」と言って歩いたことについて、目についたまともな言説は、この劇作家のものだけだった」として、私の昨日のブログを取り上げてくださった。
しかし、そうなのだ。この国では、リベラル派の人たちでさえ、この「総理大臣の許されない暴走」に対して、本当に、反響が薄すぎるのだ。この間の「異常事態」の連続に、皆、感覚を麻痺させられてしまったのか……。
その人がさらに抜粋していたのは次の部分である。「世界の目は厳しい。日本の異常さと蒙昧を冷静に見ている。そして、未来の世代の人たちが、「この時代の人たちはなぜこんな状況下で平気でいられたのだ」「破滅する前に対策を講ずる気はなかったのか」と、不思議に思うことは必至。まあそれさえ、「未来の人たち」が私たちとの繋がりを感じてくれていればの話だが。」

選挙まではいろいろ書き込もうとしていたわけだが、半月経ってもその癖が残って多く書いてしまう。項目を並べる癖が付いてしまった。一つ一つは150字に近いものもあるけれど長くなってしまう。このブログを防備録として記す面があったのは確かだが……。

夏風邪のために観る予定の芝居を幾つも観られなかった。申し訳ない。今月、なんとか時間の合うものは幾つか観た。こちらの神経が敏感になりすぎているのか、俳優たちのやり取りが間延びして感じられるものが多い気がする。なぜこれを演劇でやる必要があるんだろうと思ってしまうこともある。人間が大勢いるのに「一筆書き」を見せられているように悠長にすかすかに感じることもある。体調が悪いせいもあるのだろう。ただ、私が演劇に対して、ある種の「貪欲」を求めているのは確かであり、それが不在であったり、届きにくく感じるようになってしまっているのだろう。他人事はいい、自分もまた、どこまでできるかだ。
私は何か「表現」をしようとして「演劇」というものを選んだのではなく、「世界に対する敏感な装置」としての演劇の場を必要としているだけなのだ。そこを再確認したい。『カウラの班長会議』は新たな指針の一つを示したと思うが、これからはまた一つ一つ別なアプローチが必要だ。総合的にも、少しやり方を変えていこうと思っている。時間がかかっても仕方がない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする