昨日はPM10時ぐらいから今朝7時ぐらいまで
ネットに接続できなくて、更新が遅れました。ごめんなさい。
goo の簡単HPを作成中でしたが、完成の日をみるのは
いつでしょうか?
明日BS2でPM1:00から、2005夏長崎から さだまさし
の野外コンサートが放映されますよ。
昨日はPM10時ぐらいから今朝7時ぐらいまで
ネットに接続できなくて、更新が遅れました。ごめんなさい。
goo の簡単HPを作成中でしたが、完成の日をみるのは
いつでしょうか?
明日BS2でPM1:00から、2005夏長崎から さだまさし
の野外コンサートが放映されますよ。
今後の予定を書き出してみました。
HP作成したいなぁ~
9月~10月中 デイサービス慰問4件 予定
10月中 ソロライブvol,2
ゲスト 井関さん尺八 予定
10,23(日) 詩吟伴奏 大村さくらホール
初体験 ドキドキ
10,30(日) ながさき国際協力・交流フェスティバル
11.23(水) 雅びの会第10回演奏会
中野ゼロホール
12.11(日) お琴でライブ!(場所未定)
2006,1月下旬か2月初旬 ソロライブvol,3
ゲスト ふーちゃん三絃予定
2.15(水) ラウンジコンサート
ブリックホールラウンジ
3.22(水) 北病院ロビーコンサート(未定)
4.8(土) 正覚寺花祭り
5,6(土) 水野箏曲学院オリジナルコンサート
東京オペラシティリサイタルホール
これに、上京でのレッスンが入り、おばあちゃんもやり、
打ち合わせ、リハーサルが入り、忙しくて嬉しい悲鳴かな?
8月は私のお琴教室(箏遊会)は,イベントでも控えて
いない限り例年夏休みです。
今日はSATIさんのおかげでご新規様を含め3名
レッスン。
自分の技術が活かせるのは、嬉しい!!
17絃のレッスンで、どうしても音がぼやけるので、
私の爪で弾いてもらった。音がシャープに変った。
こんなに違うとは・・・・即、よしのすけさんに爪発注
今日は暑気払いで智津さんのお店へ・・・・
先日のライブが膨らんで、お店を改築するらしい。
(お手洗いを奥に移して、座敷の方をリフォーム)
ええええッー!
こけら落としは、私のソロライブvol.,2 練習しなく
てはね!
東長崎の大人の遊び場として昨年1回目の「うたごえ
喫茶」をYUKIさんと、ピアノのTOSHI先生とおしゃれな
喫茶店”パティオ“で開催しました。
楽しかったのですが2回目の開催に至りません。
智津では、私のお琴だけでなく、色々いい感じで
「大人の遊び場」として広がって欲しいと願ってい
ます。
人生折り返しはとっくに過ぎました、これからは如何に
楽しんでいくかに尽きると思っています。
いい人たちに囲まれました。
今日は、久々いい気分に酔っ払いました。
美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
真帆片帆 (まほかたほ) 大海原を渡る風
空気が澄んでいるのでしょう昨日今日と、我が家から
熊本県天草郡苓北町の発電所の煙突がよく見えます、
おまけに付近の民家までも見えます。
そして近くには、総科大のヨットが何隻かみえます。
ゆったりとした気分に浸っています。 さくら
今日は長崎の原爆投下記念日です、私も平和を願い
ながら犠牲者に、黙祷しました。
テレビ「平和巡礼2005・長崎」で見ましたが、平和のメッ
セージを発信するイベントが浦上天主堂でありました。
近所のYUKIさん、抽選で当たって「五嶋龍君のヴァイオリン
を聞く」と言っていたけど、TVでずらりとならんだ一流
アーティストを見てびっくり、これを体感出来たって素晴ら
しかったでしょうね。
60年前を思うと、胸が締め付けられるような思いはぬぐえ
ませんでした。
今日は、10月30日の「国際協力・交流フェスティバル」の曲
決めをしました。「祭花・ことうた~琴線~・さくら21」です。
やはり尺八でしょう。静風先生にお願いしたい所ですが、
2ステージ出演とお聞きしているので、1月以来ご無沙汰の
井関さんに電話しました。
私が連絡しないから、東京に居るのかと思っていたようです。
「こっちで頑張ってますよ」(フルートとやっていたのでした)
何とか30日はお手伝い頂けるようで良かった。
SAKURA-GUMI,リニューアル、新メンバーで1歩を踏み出します。
美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
花氷(はなごおり) 涼しげな心
月曜日の午前中はエアロでシェープアップしています。
キャスビレッジのレクレーション以来、忙しくて休んでいました。
休みが長いと億劫になりますね。
ろーこつにムチ打ち・・・出かけました、来週はお盆休みだったので
出かけて良かったです。
あまり休んでしまうと、そのままずるずるとなりそうです。
ようやく本来のペースでの生活が戻ってきました。
尺八の静風先生の推薦で10月30日に、
「国際協力・交流フェスティバル」のステージを頂きました。
個人主催コンサートは別として、市内ではラウンジに続き2度目の
大イベントです、感謝です。
さくら
美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
狗尾草(えのころぐさ) かわいいしっぽが揺れてるよ
どこにでも見かける、小さな稲穂のようなおなじみの雑草です。
猫じゃらしの事だそうです。こんな名前がついていたとは。
今日は朝8時から市民大清掃、ご近所の皆さんと
いい汗流しました。
6月28日のページに登場の脇田安大氏が紹介して
下さった、島原の和楽器店「絃燈舎」は、4日登場の
松林静風氏のHPからの引用でしたが、という事は
お2人がお友達でしょうか。
6月23日登場の、ころこ庵の陶芸家、濱脇天遊さんは
お2人のお友達。皆さんつながっていらしたみたい。
何だか凄い方々と、お近付きになれて感激です。
お琴弾いていて、本当に良かったと思っています。
脇田安大(わきたやすひろ)氏を紹介します。
シンクながさき<(財)ながさき地域政策研究所>
研究所HP http://www.think-nagasaki.or.jp
個人HP http://www.k3.dion.ne.jp/~y-page/
個人HPは、お花が好きな方は必見です。 さくら 美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
夕星(ゆうずつ) 見えない瞳に守られて
金星の異称、夕陽に続いて出てくるのでこう呼ばれる
ようになりました。(本文)
本当にきれいな言葉ですね、日本人に生まれてよかった。
長崎では,有線放送の後でサイレンが鳴り、黙祷を
する日が年に3回あります。
7・23の長崎大水害が起きた時、8日6日広島に原爆投下
された時間、9日の長崎原爆投下時です。
毎年8月6日広島の原爆記念日に合わせ、平和を願い、
さだまさしさんが野外コンサートを開いています。
今年が19回目、来年はファイナルだそうです。
SATIさんがチケットを用意してくれ、いつもの4人組に
加え、ふーちゃんのお姉さまと5人で出かけました。
4時前には会場入りしたでしょうか、炎天下暑かったです。
ゲストは多彩で、加山雄三・スターダスト☆レビュー・
岩崎宏美・りんけんバンド・フリーウェイハイハイ
ホストが佐田玲子・チキンガーリックステーキ
聞く側に言葉やハートが伝わってくるグループばかりでした。
加山雄三が歌う頃、丁度夕焼けがきれいでした。
(写真禁止でした、これくらいはいいかな)
6時に2万5千人、最終的には?
野外といえど、音響が素晴らしく心地よかったです、
日が落ちると照明も効果を発揮して素晴らしい!
演出もまさにプロの技。
さだまさしさんは、ゲストが代わる度に、Tシャツを着替え、
何回着替えたかしら?最終的にステージで歌う衣装は
白のTシャツ、白のズボン、グレーのジャケット。
初めて彼のステージを観ましたが、プログラムがバラエ
ティーに富んでいて、とても楽しめました。
長崎の方達は全員彼のファンじゃないかしらと思いました。
全国から多くのファンも集まったようです。
私達は、色々つまみながら、ビールを飲み、時にスタンディング・
オーベンション、踊ったり、手拍子したり楽しかった。
日が落ちた頃、稲佐山さわやかな風が吹き、今年は
いつもより涼しかったようです。
心の温かさが感じられるコンサートでした。美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
天泣(てんきゅう) 天が泣くとき
雲がないのに降る雨のことだそうです。天気雨、狐の嫁入り・・
今日の野外ステージ、ぱらぱらと天泣・・偶然とはいえ、いい
タイミングでした。 さくら
今日はSATIさんの家で、FM諫早「クラッシック きいてMiho」
の試聴会です。小さなラジカセで聞きました。
師匠を真似て私もぬいぐるみ
みほさんのおしゃべり、とても上手で、増田さんもとても
いい感じで話されていました。
私達は録音を全て聞いているのですが・・・・つっかえたり
止まったりした部分を、こんなに上手くつなぎ合わされた
のかと思うとみほさんのご主人にも思わず拍手!
そして17絃の演奏「スティーブワンダーのアイリッシュ」
うーんラジオから流れる音
「聞く人は、これはお琴(17絃)だとは思わないないよね~」
すごい!!
増田さん、独自の世界を表現している!よく勉強されて
いるな!と思いました。
最後に増田さんへ「貴方にとって琴とは?」の質問に、
「まだまだ無限大の可能性がある、面白い楽器、僕に
とって良きパートナーです」
今まで、男組で弾く増田さんしか知らなかったのですが、
改めて彼の才能を発見した気分です。
みほさん、12月ライブのPRまでして頂いて有難うござい
ました。
みほさんも、交響楽団でコントラバスを弾かれる方、
夕方からの「被爆60年メモリアル・チャリティー・
コンサート」に出演されるため、NBC収録後、ブリック
ホールに向かわれました。
美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
忘れ水 きっとどこかに・・・
野中や木陰を流れる、誰にも気づかれないような水の流れを
忘れ水といいます。(本文)
そんな、ほっとさせるような存在になりたいな~。さくら
長崎では9日が原爆記念日です。8月に入ると平和への祈りの
イベントがあちこちで開催されています。
平和を願って、8月8日に旧香港上海銀行でリンガーベル
コンサートがあります。
内容については、
http://www.n-seikei.jp/2005/07/0727c.html
そして、「静風&歌子」のホームページ
http://www1.cncm.ne.jp/~seifu/
<おしゃべり掲示板>をご覧下さい。
とても素敵な内容になっています、是非お出かけ下さい。
尺八の静風先生は、私に詩吟伴奏のお話を下さった方で
古典尺八・胡弓・横笛・・・とても精力的に活動されています。
今回奥様の体調が悪く、私にピンチヒッター役が回って来た
のですが、おしどり夫婦でのステージを何度か見せて
頂いている私としては、奥様の1日も早い回復を願わずには
いられません。
長崎は、今日も暑い日になりました。 美人の日本語 山下景子 (美人の日本語)
木下闇(このしたやみ) 大自然のふところ
ケアンズの熱帯雨林、伸びきった木々の下まで陽は届かなくて
・・・・・・ゴンドラの空中散歩は、大木の下を見たい思いにかられました。
エミリンから『東野圭吾の「手紙」読んだよ、美人の日本語買ったよ』
ってもらった。その割にはblog読んでなくて、ソロライブ、
松浦コンサートや、増田さんの長崎での日々を説明しました。 さくら
松浦コンサートに手伝いに行った「長崎男組応援団」
です。何枚かスナップ写真を撮ったのですが、実は
師匠は若い方が横に来ると表情が変るのです。
実は応援団もそうだったりして。
この日はメディアがNBCをはじめ3社、取材に来て
いたそうです。
えー!っと思うのですが、田舎でやるからでしょうか?
私の場合、売り込みしてもどこも来てくれません。
今日は久々ゆっくりとした時間になりました。
ファーストライブ、娘の帰宅、松浦男組コンサート、増田さん
来長。超多忙スケジュールでした。
家事、練習、CDも3枚聞いていないし、新聞も本も何日も
未読のまま、礼状も何通か・・・色々ため込んでいます。
まず、掃除を少々。
やはり三絃でしょう、うーん後戻りしている。
やむなし、昼寝。
それから練習、先生のレッスン曲、増田さんとの合奏曲。
彼のアレンジ「アンコール曲」「テネシーワルツ」
曲の持つ強さ、増田さんのアレンジの良さ、
練習が楽しい~。 さくら
美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
入道雲 大きな夏の友達
坂東太郎、筑紫二郎、丹波太郎ほか・・・たくさん入道雲の
異称があるようですよ。 おもしろい