さくら草の日記

日々のつれづれをつづります

咲いた 咲いた 

2024年03月16日 | 花・木

咲いた 咲いた ♪
ちゅーりっぷの花が 

閉じたときは
淡いピンクだけれど



思ったより
赤みが濃いかな・・・



芝生も緑を帯びて





生け垣には
雀が一羽



カレックスには
蜂?



ミニ菜園の
ブロッコリーが食べごろ



ニラ ネギ 春菊は
小さいけれど
これで十分



今日のパン

私が作ったものではなく

娘が地粉で作った
レーズンパン ロールパン アップルパイ




ありがとう

 いただきま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のような

2024年03月13日 | 花・木

風もなく あたたかく
春のような日


こぼれ種から咲いたビオラが
とても可愛い



蝶や 蜂や
虫たちが活動開始







チューリップも
もうすぐ開く



いつもなら桜草のピンク一色の花壇
今年は
ビオラのむらさきが占めている



* * *

今日のパン

イーストのシンプルなパン



久しぶりのスコーンは
膨らみが悪かったかな~
味はよいです




居間の気温 20.3℃   湿度 37%

1年中こんな気温だったら いいな と
思ってしまう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋桜草

2024年03月07日 | 花・木

30年、40年
こぼれ種で咲き継いで来た桜草

長い年月のうちには
絶えてしまうこともある・・・
ということ?

小さな苗を救出して
何とか
来年につなぐことが出来そう

発芽さえしてくれれば
小さな苗でも
桜草は丈夫に育ってくれる







犬走の前はあたたかく
苗物がよく育つ



鈴蘭水仙



ムスカリ



青系統の
あまり目立たないビオラだけれど
こんな感じが好き



山椒に新芽が出て



さっそく
今日のお昼にいただきましたよ




穏やかな晴れの一日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月

2024年03月02日 | 花・木

「早春賦」の歌がぴったりの
風の冷た~い日


ビオラは嬉々として
元気いっぱい







ハナニラも開いた





チューリップは
36個+3個
ピンク一色



* * *

美紀ちゃんから貰った
小さな苗だったブロッコリーは
施肥をしたらぐんぐん大きくなって
花蕾が!



春菊、ニラも伸びてきた



* * *

先日の雨の日
ウオーキングに行くはずだった時間に作った4種類

蒸しパン   リングパン
フィナンシェ  そば羊羹
  



これだけあれば
しばらく大丈夫かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花

2024年02月25日 | 花・木

予報通り
見事に雨がつづき

部屋の中にばかり居ると
気分が滅入るので

雨間を見てウオーキングをしたり
日頃行かないショッピングセンターに
足を延ばしたり

なんとか凌いで

明日は
晴れの予報

***

雨の中
沈丁花が咲いた





水仙が咲いた



が咲いた



地植えの桜草
雨の中で



ビオラの鉢植えは
軒下で





小さいけれど
はつか大根も収穫



* * *

娘より
ふるさと便が届き

野菜の他
旅のお土産がたくさん入れてあった

里芋 大根 サツマイモ 
ぴよちゃんたちが産んでくれた

そして

お土産の讃岐うどん
もちもち
とても美味しかった




ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極小輪ビオラ~デビュー

2024年02月19日 | 花・木

もったいないような晴れが続き
今日からはまた
雨続きの予報

鉢に植えた極小輪ビオラ「リトルコニー」が咲き揃い
(変わり種が2.3個混じっています)

ブロック塀の前の安全な場所に
むらさき色のビオラとともに

デビュー(?)



むらさき色は
開花が始まったばかり



ブローインフィールド」は 
満開



「ラベンダーマジック」と並んで



数少ない濃いむらさき



西洋桜草も なんとか育った



今日のパン

紅茶の葉とレーズンを入れて
少し甘めの
柔らかいパン




* * *

昨日は
短歌講座のあと
みなでデパート5階に移動

コロナで何度も中止になった茶話会をした

男性3名(先生含む) 女性11名

平均年齢は ??? ですが

楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音とビオラと

2024年02月13日 | 花・木

2月9日 ウォーキングの途中
鶯の初音を聞いた

昨日は 同じ場所で
元気な鳴き声をたくさん聞いた

家の近くの竹藪はきれいに伐られ
それはそれで日当たりも良くよいのだけれど
鶯はもう来ないだろう・・・

* * *

ビオラ

遅れて咲きだした「ラベンダーマジック



こぼれ種から発芽した株は
繁殖力の強い「むらさき(と勝手に名前を付けた)」がほとんど



親株「十六夜」から発芽した株は
いろいろな色、模様が混じって
十六夜の特徴があるのは少しだけ

この鉢は
全部「十六夜」の子供のはずですが・・・?






ラベンダーマジックそのもののような花もあります



今日のパン

イースト使用の定番のパンに
紅茶の葉を入れ クープを三角に入れて



香ばしいパンです




わが地方
今日は20℃超えの暖かさです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極小輪ビオラ

2024年02月07日 | 花・木

極小輪のビオラ
リトルコニー」が咲き始めた

花そのものはとても小さいけれど
花の数は多く
株も大きくなる

花の色 形 大きさ
昨年と変わらない「リトルコニー」が
咲いた






愛嬌たっぷりの
ブローインフィールド

さまざまな表情を見せてくれる




こぼれ種から咲いたこの花

お名前は?



春を思わせるように
暖かだった午前中
桜草に蜂が!



ヒヨドリもメジロも
全然姿を見せないこの冬
庭の金柑は生ったまま

1度にたくさん採ると処理が大変なので
30個くらいずつ採って甘露煮を作る

3回ほど茹でこぼし
横半分に切って種を出し
水と砂糖を入れて煮詰める
簡易甘露煮



今日のパン
イースト使用の定番のパン




雨が上がった庭には
花の芽や 雑草が!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情不足?

2024年02月01日 | 花・木

こんなことを言うと
笑われるに決まっているけれど

採種 播種 発芽 ・・・ と
ビオラのことばかり考えていた昨年



桜草への愛情不足だったかな・・・
少ない桜草の花を見ながら
そんなことを思った



そんな私を見て
桜草は拗ねたのかな?
それとも
遠慮して発芽を控えたのかな?



ちょっと寂しそうな桜草
ごめんなさい
ちゃんと見ているよ



ヒマラヤユキノシタ


きょうは 雨
しばらく 雨が続く予報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく ~ 花の色

2024年01月27日 | 花・木

種まきビオラ「十六夜」
ようやく
昨年咲いた色合い、 ラベルと同じ色合いの
花が咲いた







そして
同じ種から
こんな黄色の花も咲いた



ブローインフィールドには
花びらが黒に見える
濃いむらさきの花が咲いた





飽きることなく
眺めています


* * *


そば羊羹


なめらかで、甘さやさしいそば羊羹

①そば粉60gと水200㏄を合わせておく
②粉寒天4g 水400㏄ 砂糖60~80g 塩少々

鍋に②の分量で寒天液を作り
①を少しずつ流し込み、もったりしてきたら火を止め
容器に流し、冷やして出来上がり




* * *


NHK短歌 12月

テーマ「パートナーのこと」

山崎聡子選  佳作


ふるさとの草木のにほひ纏ひたる夫かその背に蜻蛉止まらせ


夫には何故かトンボがよく止まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする