綿花と残り毛糸を使って
2個目のクッションつくりに取り掛かったのは
まだ冬だったか
春になってからだったか
毎日少~しずつ
規則正しく進めていく予定だったのに・・・
放置していた
足りないモチーフを編んで、繋いで
中袋を縫って 綿花を詰めて
ちょっと頑張ればすぐ終わる
綿花から種を取りだす器具を持っていないので
この作業だけが大変
綿花のお遊びは
これで最後にしようかな
身の回りを
シンプルにしなければと
この頃思う
もちろん
観賞用の綿の木は育てるつもり
今年初めて弾けた実
毎年10数本育てる綿の木
種が大きいから発芽した双葉も大きく
愛嬌がある
夏は 緑の葉と黄色の花をたのしみ
秋は 実がはじけてふわふわの綿花ができるのをたのしみ
冬は 冬枯れの庭のドライフラワーをたのしむ
綿の木を植えるようになって
6、7年になる
近所の空き地に
弾けた綿の実を見つけたのが
はじまり
もう、 可愛くて かわいくて
何日もそのままになっている
ひとつを拝借
翌年その種を植えたら
芽がでて 花が咲いて 実が付いて
綿ができた
知識も道具もないので
ドライフラワーのほか
採れた綿を使うこともなくたまるばかり
何か形にしなくてはと
一部を使って
クッションに
残り毛糸なので
色がいまいちだけど・・・
綿の実から種を出すのが大変!(専用の機械があるらしい)
お日様によく干してから使える状態に
クッションに使っても
残った綿は
まだまだたくさんある
きょうはとても暖か
室温 24℃ 湿度 63%
きょうも朝から晴れて
カーペットやラグを
干して、叩いて、仕舞って
夏に向けての準備が捗った
夏には不向きな
毛糸のモチーフつなぎのカバーだけど・・・
編み始めた頃は
まだ涼しかったのです・・・
何のカバーかな? ? ?
17時の気温 35度
またまた
同じモチーフ6枚編んで
ニーダーのカバーになった
同じモチーフを繰り返し編む作業は
わたしにとても合っていて
「〇〇の一つ覚え」
とも言われる?
光線の違いで
同じものでも写真の色が
ずいぶん違う・・・
毛糸は子どものセーターを解いた
ふるーいもの
再び形となって
よろこんでいるかも。
2倍鏡のカバーに編んだモチーフと同じものを
最後の段ではぎ合わせながら
4枚編む
同じパターンを繰り返し編むわけだから
2枚3枚編めば
図を見なくても編めそうなものを
5枚目でようやくパターンを覚え
ミスなく編めた
たぶん
かなり老化している
さて
何のカバーに使うのでしょう?
寒波は少し緩んだかな
15時の室温 17℃
お日様の当たる縁側で
鏡を見て
もう びっくり
・・・ ロウカ ろうか 老化 ・・・
それで
2倍鏡を買って
しっかり自覚することになった
モチーフ2枚で作ったカバー
* * *
うさぎのブックマーカーは娘から
たくさん本を読んで
勉強してね と。
* * *
今朝の気温
居間 2.4度
トイレ 3.4度
ビオラも桜草も葉牡丹も
凍ってカチカチだったのが
気温の上昇とともに健康な葉へともどった
すごい植物の生命力
先週 マコ君が来たときに
「ボールを作ってあげる」
と 約束した
何でもよ~く覚えているマコ君のこと
この約束もきっと覚えている
忙しくて作れなかったとか
言い訳をして
がっかりさせてはいけない
と思って
ありあわせの材料で
作った・・・
中味は庭で収穫した(?)コットン
クッションができるくらいあると思っていたら
直径13㎝のボール一個分しかなかった
2年前に作った8㎝角のサイコロ
喜んでくれるかな
行動あるのみ
ということで
少しずつ
何か作っていこうと
簡単な
ランチョンマットを
4枚
まっすぐ まっすぐ 縫って
出来上がり
ありあわせの端切れで
色はよくないけれど
雨はいつまでも続いて
気温が低いのが
唯一の救い
今日は
ギボウシの花が咲いた
はじめて作った
輪飾り
接着剤が手にくっついたり
材料がなかなかくっつかなかったり
なんとか形にはなったけど
不完全
こういう作業は
ちょっと苦手かな・・・
千日草 ヒイラギ 綿の実 椿の実 箒草は
近くにあるもので
輪と松毬はホームセンターで買って
材料代320円也