とび魚だしのスープが決め手です。
道の駅のラーメンコーナーとあなどるなかれ!
とび魚のだしを使ったあっさりでいて深みのあるスープをベースに作るラーメンは、ほっとする味わいです。
酒田ラーメンの縮れ麺にあっさりながらコクのあるスープです。
2杯食べれそうなラーメンでした。お客で溢れていました。
今日は夏季休暇です。
朝ちょこっと仕事をして鳥海山の大清水キャンプ場に向かってみることにします。職場まで50分弱。いよいよ出発です。
カブは、登りに弱過ぎです。
登りがきついと本当に亀のようです。
家から約2時間でいわゆる百宅口に着きました。
大清水山荘が改築中でした。ここまでの道路が閉鎖中との事でしたが、実は開通していいました。
大清水キャンプ場は思い出の場所です。ここで水を汲みました。
まだ早いので、ここから山形県側の八幡に下りることにしました。
手代林道終点から山形県に入ります。ところが林道の清美が全くなっていません。まるでジャングルです。
やっとのことで1時間30分かかって下山しました。山形側も草刈してほいものです。途中モトクロスバイクと2台すれ違いました。でもこっちはカブです。慎重に下りました。
やっとの事で舗装路に到着です。
途中御龍神社の滝で小休止しました。丁度12時です。
昼ご飯はお湯を沸かしてカップラーメンでもと考えていましたが、灼熱の太陽がそれを拒みます。
結局、昼ご飯は鳥海道の駅のラーメンでした。
美味しかったです。
遊佐で給油をして、汗を流す事にしました。
2時過ぎに、 風呂に入りました。
あぽん西浜です。400円は安いです。
2時過ぎに同僚にシンちゃんから吉報を貰い喜びながら帰路に着きました。
3時過ぎに帰宅というプチツーリングでした。
ただただ暑い約180kmの旅でした。