昨日はoff!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/4880b9d15dd5e25e61f6eb427161df6e.jpg?1618252323)
40分ほどで目的地の水沢山に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/340a215b68446aaf53c7f911b8014324.jpg?1618252451)
ゆっくりのんびり山歩きを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/528e5c1fe34d85f55eff7d65db267890.jpg?1618252506)
山わさびを2kg程採ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/9fbb283c03f2fb6f17076973c6bf5c8e.jpg?1618252574)
食べた事がありませんが、旨いようです。弱い毒があって注意が必要な山菜になります。食べる部位は春の新芽です。新芽は特徴的で芽吹いたばかりの小さな葉の間から小さなカリフラワーやブロッコリーに似て見える蕾が見えています。食べても大丈夫な量は新芽3~5個だそうです。食べすぎて発症する症状は痛みを伴わない激しい下痢、吐き気だそうです。特に下痢の症状がひどいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/a10e8050194f5df68014c142bc460fb3.jpg?1618253047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/2414258f13616cbc21e88e5ec489e8b7.jpg?1618253047)
アザミやさしぼっことあいこも出ていたので持ち帰りました。
ピーカンでしたが朝は霜がおりるほどの放射冷却!
でもバイクで山に出動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/4880b9d15dd5e25e61f6eb427161df6e.jpg?1618252323)
40分ほどで目的地の水沢山に到着しました。
今日は山わさびの採取が目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/340a215b68446aaf53c7f911b8014324.jpg?1618252451)
ゆっくりのんびり山歩きを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/528e5c1fe34d85f55eff7d65db267890.jpg?1618252506)
山わさびを2kg程採ってきました。
ニワトコの芽が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/9fbb283c03f2fb6f17076973c6bf5c8e.jpg?1618252574)
食べた事がありませんが、旨いようです。弱い毒があって注意が必要な山菜になります。食べる部位は春の新芽です。新芽は特徴的で芽吹いたばかりの小さな葉の間から小さなカリフラワーやブロッコリーに似て見える蕾が見えています。食べても大丈夫な量は新芽3~5個だそうです。食べすぎて発症する症状は痛みを伴わない激しい下痢、吐き気だそうです。特に下痢の症状がひどいようです。
食べ方は天婦羅やお浸しにするようです。ニワトコはアクがとても強いそうですが、実際に天婦羅が1番美味しい食べ方になるようです。ニワトコは強い毒がないとはいえ注意をして食べなければいけない山菜になることから、私の周りではニワトコの芽を食べたことがある、とかニワトコの芽を摘みに行くとは聞いたことがありません。ニワトコは成長が早く、すぐに蕾が膨らんでいくようです。特徴のある新芽の形をしていることで、他の植物との見分けは比較的に簡単であると思います。お浸しで食べる場合はアク抜きは必須のようです。でも摘む勇気はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/a10e8050194f5df68014c142bc460fb3.jpg?1618253047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/2414258f13616cbc21e88e5ec489e8b7.jpg?1618253047)
アザミやさしぼっことあいこも出ていたので持ち帰りました。
昼前には帰宅しました。
平日休みは気楽でいいものだ。